• 事業企画・事業推進
  • 3 registered

まちの未来を担う子どもたちと本気で向き合う塾スタッフWanted!

事業企画・事業推進
Mid-career

on 2022-12-10

262 views

まちの未来を担う子どもたちと本気で向き合う塾スタッフWanted!

Mid-career

すみれ 小野崎

株式会社FoundingBase/Education Div. Director/高知県四万十町 1999年生まれ。東京都出身。 都内の高校を卒業後、お茶の水女子大学文教育学部に進学。 中高国語の教員免許取得に向けて勉強する傍ら、東日本大震災の震災遺児・孤児を支援する団体に関わり、3年次には学生代表を務める。 子どもたちや団体のメンバーとの関わりを通じて「人と本気で関わる仕事がしたい」という想いを持つようになり、2020年2月に大学を休学してFoundingBaseプログラムに関わることを決意。 4月より、町営塾「じゆうく。」のスタッフとして活動し、現在は教室長を務める。

”自分の幸せに前を向ける人を増やしたい”

すみれ 小野崎's story

Takahashi Saki

出身:千葉県市川市 趣味:海外・島・お酒・お掃除・柔軟剤 仕事:町営塾「じゆうく。」塾長・FoundingFactory事業責任者 "「自由」をUpdateする"をミッションに掲げる地方共創ベンチャーの教育担当。 Mission:「自由」をUpdateする。 Vision : その地ならではの感動体験を提供し、地域に関わる人を増やす。 Value : 「平凡を、非凡に努める。」、「コトを創り、コトを進める。」、      「協働し、共創する。」 【経歴】 2010年4月〜 労働組合専門コンサルを行うj.union株式会社に入社。        6年間で500社近い組合を担当。        様々な会社で働く人たちが、少しでも幸せであるように、        仕事を進める。お客様のことは、本当に大好きでした。 2016年12月〜(株)FoundingBaseに入社。         新規事業がスタートした高知県四万十町に移住。        町営塾「じゆうく。」の立ち上げに関わる。        高校生向けの塾を運営しながら、来年度からは中学生向けの        塾や高校ビジョンの策定に関わる。        また、大人に向けたワークショッププログラム「FoundingFactory」を        立ち上げる。

四万十町から、変化の連鎖を紡ぐ。

Takahashi Saki's story

Hiroki Katanaka

1996年生まれ。静岡県出身。U16サッカー日本代表。トビタテ!留学JAPAN6期生。 大学時代は、アフリカを中心に起業家プラットフォーム立ち上げや国際開発インターンなど複数経験。卒業後は、レバレジーズに入社。IT人材特化の転職支援を行うレバテックに配属され、クリエイターチーム立ち上げや中途採用の法人営業として幅広い業界の採用支援を行う。その後、2021年8月にFoundingBaseにジョイン。Education Div. Directorとして、山口県美祢市で中学生向け公設塾「mineto」の立ち上げに従事。現在は、塾長を務める。

アフリカを中心に起業家プラットフォーム立ち上げや国際開発インターンなど複数経験し、人材業界に勤めた彼がなぜFoundingBaseに?

Hiroki Katanaka's story

YOSHIMI SHIDA

■株式会社FoundingBase / Education Div. Director / 安平team 2019年新卒として株式会社リクルートに入社。東京にて2年間中途採用の法人営業を行なっておりました。 2021年4月から株式会社FoundingBaseに転職し、北海道安平町に移住。現在は安平町の社会教育事業に携わっています。 ■現在の仕事について 北海道安平町独自の社会教育事業「あびら教育プラン」のスタッフとして活動中。「子どもが育つまちづくり」の実現のために、安平町の子どもたちと日々向き合いながら事業づくりをしています。 具体的には、公営塾の代表として「地域での挑戦」を行う授業プログラムの開発及び実行を行なっています。 ■経歴 株式会社リクルート(1社目) 2019年4月〜10月 中小企業への新規開拓営業 2019年10月〜2021年3月 大手個社中心に既存顧客を深耕しながら、新規開拓も半分程度担当。 <業務内容> お客様の中途採用計画に沿ったリクナビnext(求人広告サイト)でのプラン設計、原稿制作のディレクション(どこの誰に何を伝えるのかを言語化)、効果分析、選考プロセスの改善提案やフォロー等。 ■ストレングスファインダー ①ポジティブ ②社交性 ③コミュニケーション ④成長促進 ⑤アレンジ ■これまでの人生 5歳から兄の影響でサッカーを始める。サッカー選手を目指していたが、中学のときに入団したクラブチームで挫折。そのタイミングで「サッカー以外の自分がしたいことは何か?」という問いに向き合う。高校で人を応援することが根幹であるチアダンスに出会い、全国大会優勝を目指し部活に熱中。大学でもチアダンスサークルに入り、「全国大会優勝を目指す文化を創る」ことを目標に、キャプテンとしてチーム運営を行なった。 新卒ではリクルートに入社し、中途採用の法人営業を従事。様々な規模、業界の企業を担当した。 求職者と企業の最適なマッチングを創ることにやりがいを感じつつも、「自分の選択を正解にできる力がなければ、どんなに良い出会いがあっても意味がないのでは?」と課題意識を持つようになり、教育業界に興味を持ち始める。そのときにご縁があり、オンラインで地域の子どもたちと関わる仕事を業務委託で引き受けた。その経験からさらに教育への熱意が高まり、教育業界への転職を決意し、現在の仕事に至る。

東京育ちの都会っ子が北海道に移住したのはなぜ?

YOSHIMI SHIDA's story

株式会社FoundingBase's members

すみれ 小野崎

Education Div. Director

Read story

Takahashi Saki

教育事業部マネージャー

Read story

Hiroki Katanaka

Education Div. Director / 公設塾mineto塾長

Read story

YOSHIMI SHIDA

Education Director

Read story

株式会社FoundingBase/Education Div. Director/高知県四万十町 1999年生まれ。東京都出身。 都内の高校を卒業後、お茶の水女子大学文教育学部に進学。 中高国語の教員免許取得に向けて勉強する傍ら、東日本大震災の震災遺児・孤児を支援する団体に関わり、3年次には学生代表を務める。 子どもたちや団体のメンバーとの関わりを通じて「人と本気で関わる仕事がしたい」という想いを持つようになり、2020年2月に大学を休学してFoundingBaseプログラムに関わることを決意。 4月より、町営塾「じゆうく。」のスタッフとして活動し、現在は教室長を務める。

What we do

▼地域×事業開発で地方共創を実現する会社 FoundingBaseは地方をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地方共創ベンチャー企業です。 現在、全国21拠点で、観光・教育・一次産業・関係人口事業を軸に展開しております。 自由をアップデートするというミッションを元に、精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と 社会を創ることに挑み、これまで手がけた事業・プロジェクトは50以上にのぼります。 事業ビジョンは「その地ならではの感動体験を提供し、地域と関わる人を増やす」 地方経済の活性化に必要なコンテンツを作り、自分たちが主体者となって共に創る地方共創 を実現するのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・アクセンチュア、KDDI、星野リゾート、リクルート、リンクアンドモチベーションなど 様々な会社から個性あふれる社員が集まる https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「すべては現場にある」という考えのもと、必要なことは自分で仕事を生み出し創り出すことができる環境があるため、成長スピードが早い <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う
地元の人たちに真摯に向き合い、彼らを仲間として巻き込みながら、住民総出のまちづくりを行います
「どのように生きるか」という問いに対する答えとして、地域で目の前の一人に徹底的に向き合いながら仕事に取り組むメンバーの姿があります
子どもたちがチームを組んで、自分たちの「したい/やりたい」をベースにゼロから企画を実施するフミダスを実施しています
未就学児の好きを増やす「遊育」事業を行う安平町。様々な町民を巻き込んだまちづくりを進めています。
実現したいアイディアを、町のニーズに合わせて愚直に実現していきます
高校生もまちづくりの主体。町に飛び出す高校生が増えています。

What we do

地元の人たちに真摯に向き合い、彼らを仲間として巻き込みながら、住民総出のまちづくりを行います

「どのように生きるか」という問いに対する答えとして、地域で目の前の一人に徹底的に向き合いながら仕事に取り組むメンバーの姿があります

▼地域×事業開発で地方共創を実現する会社 FoundingBaseは地方をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地方共創ベンチャー企業です。 現在、全国21拠点で、観光・教育・一次産業・関係人口事業を軸に展開しております。 自由をアップデートするというミッションを元に、精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と 社会を創ることに挑み、これまで手がけた事業・プロジェクトは50以上にのぼります。 事業ビジョンは「その地ならではの感動体験を提供し、地域と関わる人を増やす」 地方経済の活性化に必要なコンテンツを作り、自分たちが主体者となって共に創る地方共創 を実現するのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・アクセンチュア、KDDI、星野リゾート、リクルート、リンクアンドモチベーションなど 様々な会社から個性あふれる社員が集まる https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「すべては現場にある」という考えのもと、必要なことは自分で仕事を生み出し創り出すことができる環境があるため、成長スピードが早い <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う

Why we do

実現したいアイディアを、町のニーズに合わせて愚直に実現していきます

高校生もまちづくりの主体。町に飛び出す高校生が増えています。

FoundingBaseが教育事業に取り組むのは、個人が「こうありたい」と願う自分自身の「理想の在り方」や、 まちが「こんな風だったらいいのに」というようなまちの「理想の在り方」を実現したいと考えているからです。 現在は全国8拠点にて魅力的なまちを作っていくために、公立高校の中に入り学校と地域、役場、企業等とを 連携させて魅力的な学校を作る学校魅力化コーディネーターや、公立公営の塾を運営していくことでまちの教育を学校教育以外の側面からも魅力化していくことに取り組んでいます。 目指しているのは「地域が好きな人を育む」ということ。 私たちは、子供たちが自分のまちに誇りを持ち、生きた証を感じられるようにたくさんの挑戦を作り出すサポートをしていくことでまち全体に地域が好きな人を育む循環を生み出します。 私たちが地域で活動する際に最も大切にしているスタンスである『地方共創』を通して 「地域が好きな人を育む」ことが、FoundingBaseが目指すべき教育事業のあり方です。 そして、大人になっていく子どもたちが地域そのものを好きになり、いつかどこかで地域と関わる循環を創り出すことが、FoundingBase教育事業の事業成果であると捉えています。

How we do

子どもたちがチームを組んで、自分たちの「したい/やりたい」をベースにゼロから企画を実施するフミダスを実施しています

未就学児の好きを増やす「遊育」事業を行う安平町。様々な町民を巻き込んだまちづくりを進めています。

▼教育コンセプトは「トビラを拓く」 平日の放課後(拠点によっては土曜日の午後)に塾を開室して、各拠点のニーズに合わせた科目授業や探求授業、地域内イベント、越境プロジェクトなどを行なっています。 教育事業コンセプト「トビラを拓く」に紐付き、中学生向け公営塾では主に以下のようなコンテンツを実施しています。 ①知のトビラ: 学校と連携した勉学のサポートはもちろん、正しく効率的な勉強方法を見につける「スキルアップ授業」も実施しています。 ・英語、数学を中心とした科目の集団授業 ・ICT教材を活用した集団個別型授業 ・個別最適化された学びを提供する個別学習サポート など ②好奇心のトビラ: 世の中にある物事やそこに携わる人の想いや価値観との出会いを創出する授業を実施します。 ・「情報」「地球」など身近なテーマを様々な切り口から学ぶテーマ授業 ・あるテーマに基づく「人生の達人」を地域の方々の中からお呼びする単発授業 ・様々な業界の大人と関わりキャリアや生き方について考えるイベント など ③挑戦のトビラ: その知ならではの資源や住人の方々と連携しながらプロジェクト型学習を実施し、生徒の挑戦を後押しします。 ・地域を巻き込み企画から運営まで行なうイベント企画プロジェクト ・地域資源の新たな価値創出に挑戦するマルシェ出店プロジェクト ・地域内の課題を発見し、仲間と協働しながら解決していくPBL型授業 ・拠点を横断した越境プロジェクト「フミダス!」 など ▼地元の人たち、外部の人たちを巻き込んでいく 過疎化に直面する地域というと、マイナスの面ばかりがクローズアップされがちですが、 そういった地域に存在する課題を解決できるのは、地域のプラス面をいかに伸ばすかにかかっています。 地域で生活をしていく中で、人に教えられ、生活文化に触れることで、気づかされる可能性は無数にあります。もともとある地域資源と外からの視点やリソースをつなげ、これまでにない取り組みを創り出す。そうすることで、ワクワクする社会を作っていく。 FoundingBaseでは地域の可能性を最大限に発揮できるように、地道に地域の声をすくい上げ、 彼らと共に地域の課題を解決する事業を開発します。 問題を一つ一つ分解し、本質的な地域の価値を引き出し、そこにビジネス視点を加えて提案することが、 他の誰にもできないFoundingBaseの強みです。 小さな事業をどんどん増やし、コミュニティの活動量を増やす中で、「動き出す」人が増える。 地域の活力となるのは今も、これからも人です。 夢見る個人が増えれば、地域が変わり、地域が変われば日本が変わる。 まずは地域から、わくわくする社会をつくることが、次の社会社会をつくる一歩になると信じています。

As a new team member

弊社が運営する教育事業の中学生向け公営塾にて事業推進メンバーとして 活躍していただきたいと考えています! すこしでも興味ある方、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう! <ポジション> 現在、以下6つの拠点で中学生向けの公営塾を展開しております。 各拠点それぞれにて、上記の3つのトビラをローカライズし、 これからのまちの未来を担う子どもたちと本気で向き合いながら「その地ならではの感動体験」を創っています! ① 放課後塾「あびらぼ」@北海道安平町 生徒数:32名 note:https://foundingbase.jp/m/md4936dbd5d8d ② 放課後塾「ハル」@福島県国見町(小学部も同時開室) 生徒数:64名 note:https://foundingbase.jp/m/md9aecdfe5d05 ③ 村営塾「げん」@長野県根羽村 ※今年度新規拠点! 生徒数:17名 note:https://foundingbase.jp/m/mcc00708303df ④ 公設塾「mineto」@山口県美祢市 生徒数:57名 note:https://foundingbase.jp/m/ma3f90a7b474f ⑤ 村営塾「エソラ」@高知県北川村 生徒数:10名 note:https://foundingbase.jp/m/md9aecdfe5d05 ⑥ 町営塾「じゆうく。」@高知県四万十町(高校部も同時開室) 生徒数:48名 note:https://foundingbase.jp/m/mca1bb89cb9ed <中学生向け公営塾の役割と魅力> 多面的に構成されるまちの側面にも積極的に関わり、「点数をあげる」という教育指導的な機能のみならず、 まちが一丸となってこれからの町を担えるような若者を育む。そうしたこれからの教育のあり方の核になるのが、この公営塾です。 中でも中学生には、将来まちのために何かしたいと志を持つための原体験の種まきをしています。 その原体験を地域をフィールドに創り出すのが魅力です。 <メンバーの特徴> 素直、個性が強い、さっぱりした性格、ポジティブ、粘り強い、貪欲 <歓迎スキル> 課題設定・計画立案・実行をした経験 提案営業/コンサルティング営業 塾など教育関連の経験 まちづくりや地方共創(地域で「魅力ある事業」を共に創る)に興味がある <こんな人はぜひ一度お話ししましょう!> ・まちづくりに本気で取り組んでみたい ・社会課題の解決のために事業を創れるようになりたい ・地域・教育・観光・農業といったキーワードにピンとくるものがある ・せっかく働くなら本当に社会にとって価値のある仕事がしたい <選考フロー> 説明会(オンライン開催) ※随時会社説明会や座談会のイベントを開催しておりますので、まずはイベントからご参加も歓迎です! ↓ 面談(3~5回程度) ↓ 内定 少しでも興味を持っていただいた方、ぜひ一度ざっくばらんにお話しできればと思います! ご応募お待ちしています!

0 recommendations

3 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

0 recommendations

Company info

Founded on 02/2014

69 members

東京都世田谷区北沢二丁目6番2号 ミカン下北B街区501