• UI/UX デザイナー
  • 7 registered

シリコンバレーのIoTスタートアップでUX/UIデザイナーを募集!

UI/UX デザイナー
Mid-career

on 2022-12-06

158 views

7 requested to visit

シリコンバレーのIoTスタートアップでUX/UIデザイナーを募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Takeshi Shinoda

1981年の大阪生まれ。 大学卒業後、大手SIerへ就職。技術支援および研究部署に所属。その後いくつかのWebサービスの企業を経て現職。 日本酒やビールやお城が好き。宇宙凄いと思ってる。

[メンバーインタビュー]飽き性な僕が4年魅了され続けている理由とは?

Takeshi Shinoda's story

Yuta Shimakawa

ソフトウェアエンジニア ソフトウェアエンジニア、エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャーなど雑多にやってきた器用貧乏系な何か。 2019年4月より現職MODE, Incにジョイン。Backend、Android App、DevOpsなど引き続きに雑多にやっております。

Akemi Eto

シリコンバレー発IoTスタートアップMODE, Inc.の広報 & バックオフィス構築を担当しています。 未経験でBtoB向けのITスタートアップ広報の担当にしていただき、期待に応えるべく日々奮闘しています。 <これまでの経歴> 大学で国際経済を学んだ後、貿易会社や外資系会社で事務や秘書を経験。その後、スマートロックシステムを手掛けるスタートアップに入社した際にIoT技術の可能性を感じ、シリコンバレー発IoTスタートアップMODEに転職。 プライベートではワインが趣味です。フランスが好きで旅行したのがきっかけでハマりました。ゆるく楽しく飲むワインが好きです。また歴史、経済、政治、文化など多角的な側面からワインにアプローチしたくて細々とワインについて勉強しています。

James Balcombe

MODE, Inc.'s members

Takeshi Shinoda

Software Engineer

Read story

Yuta Shimakawa

software engineer

Akemi Eto

PR | Branding

James Balcombe

1981年の大阪生まれ。 大学卒業後、大手SIerへ就職。技術支援および研究部署に所属。その後いくつかのWebサービスの企業を経て現職。 日本酒やビールやお城が好き。宇宙凄いと思ってる。

What we do

MODEは現実社会のデータを収集することに特化したクラウドサービスを提供しているシリコンバレーのIoTスタートアップです。あらゆるセンサーデータを独自開発した技術を用いて、現実社会のデータの収集を圧倒的に簡単に提供することに成功しました。これにより、今までは知ることができなかった新たな視点や、今までとは異なる視点で事業を可視化することで、お客様のDX化促進による業務の効率化や新たなサービス開発による価値創造に貢献します。
Sensor Cloud
Vehicle Cloud
US Office
Global meeting
G/Wの開発
オフィス風景

What we do

Sensor Cloud

Vehicle Cloud

MODEは現実社会のデータを収集することに特化したクラウドサービスを提供しているシリコンバレーのIoTスタートアップです。あらゆるセンサーデータを独自開発した技術を用いて、現実社会のデータの収集を圧倒的に簡単に提供することに成功しました。これにより、今までは知ることができなかった新たな視点や、今までとは異なる視点で事業を可視化することで、お客様のDX化促進による業務の効率化や新たなサービス開発による価値創造に貢献します。

Why we do

G/Wの開発

オフィス風景

実世界をデータ化し、その中に新たな「価値」を発見し世界へインパクトをもたらす インターネットの誕生で、”ヒト”と”ヒト”のつながり方が変化しました。Web業界での勝者は、Google / Amazonなどデータを集め活用した企業でした。これからの20年は、”ヒト”と”ヒト”のつながりだけでなく、”ヒト”と”モノ”のつながり、”モノ”と”モノ”のつながりに変革を起こす「IoT」により可能となった現実社会のデータ収集は、自動化、ビッグデータ分析、AIが活躍する社会の実現に向けた第一歩です。我々は、効率化や利便性の追求だけではなく、産業自体にもインパクトを与えうる「IoT」を用いて真のIoT社会の実現に貢献したい、そう考えています。

How we do

US Office

Global meeting

【技術をコアとしたシリコンバレー発スタートアップ】 MODEはシリコンバレーでスタートにした会社であり、GoogleやTwitter、Yahoo!などの1億人以上のユーザ規模のサービスを支えていた技術者が中心となって立ち上げてきた会社です。 日本においても、産業向けのシステムを開発してきたエンジニアたちの技術力に加え、日本のお客様のニーズを熟知したビジネス開発やエンタープライズ・ソリューションズチームのメンバーが同じ目標に向かってGlobal One Teamとして活動しています。技術をコアとした会社であり、一般的な外資系とは違い日本でもプロダクト開発を行い、世界へと発信しています。 【MODEが大切にしていること】 私たちが創業したシリコンバレーでは既存の事業をDisrupt(破壊)して全く新しいものを生み出すのが唯一の正解だと考える人も少なくありません。。しかし私たちはお客様の既存の事業をDisruptするのではなく、既存の事業者に敬意を払いつつ新技術のエキスパートとしてお客様企業と共に新たなビジネスステージへ登っていくことを大切にしています。お客様の事業ノウハウにデータ活用技術を提供しDX化することで、まだ見たことのない未来の景色を一緒に見たいと思っています。そのためにも、お客様だけでは難しい、大量のデータを収集することから、データを活用してビジネスに変革を起こすというところにパートナーとして拘っていきます。 【タイムゾーンを超えOne Teamとして働くために】 私たちは地理的な場所、タイムゾーンを超えOne Teamとして働き、プロフェッショナルとしてパフォーマンスを最大化させるための働く環境作りを意識しています。アメリカの言語である英語ではなく、メンバー全員がコミュニケーションできる最大公約数としての英語を共通語とするなど世界に分散したOne Team実現のための取り組みを行っています。 ーTGIAF (Thank God It's Almost Friday) 毎週金曜日にアメリカと日本の各オフィスで行われるTGIFに加え、月に一度アメリカの木曜日(日本の金曜日)に日本とアメリカで同時に行われるTGIAFを実施、国を超えて楽しい時間をともに過ごします。 ーTokyo Tea Time リモートワークをしていると、気が滅入ってしまうこともあるかと思います。MODEでは、月曜日と水曜日にTokyo Tea time(別名T3、午後3:33に始まります!)と称してオンラインで集まり、お茶やコーヒーを飲みながらカジュアルに会話する時間を作っています。

As a new team member

募集背景: MODE は、あらゆる企業が、データとそこから得られる知見により、企業オペレーションを飛躍的に強化するノウハウとツールを提供します。私たちの顧客企業にモダンなユーザー体験を創造し届けることができる、UX/UI デザイナーを募集します。 仕事内容: UX/UI デザイナーの主な仕事は、製品要件の理解、グラフィックデザイン、ページナビゲーションのデザインです。また、複数ある MODE のウェブやモバイルアプリケーション上に一貫したユーザー経験を作り上げることも大切な仕事です。MODE のプロダクトは企業の IoT データ基盤とデータダッシュボード・BI ツールです。お客様毎に異なるビジネスゴールを、共通のプロダクトのフレームワークで実現する必要があります。これは UX/UI デザイナーとして最も難易度が高い仕事の一つですが、インパクトの大きな仕事です。さらに、製品やサービスのユーザー経験だけではなく、私たちの PR やマーケティングチームが、効果的な会社ウェブサイト、展示会のブース、広告などを作成する手助けもお願いしたいと思います。下記の仕事内容詳細もご応募の参考にしてみてください。ソフトウェアのデザインやワイヤーフレームツールの使用経験をもった UX/UI デザイナーの応募をお待ちしています! ・プロダクトマネージャーやエンジニアと協業してユーザー要件を理解する。 ・営業やプロジェクトマネージャから集められたユーザー要件の整理。 ・ユーザーインタビューやエスノグラフィーの実施。 ・ユーザーのゴールを理解し、サービスの利用開始から終了、あるいは継続利用するユーザー体験を設計する。 ・ユーザー体験を定量的に評価し、改善するイテレーションを設計する。 ・IoT デバイスから集めたユーザーデータをインサイトに変換する「データストーリーテリング」を実現する UX/UI の設計。 ・ストーリーボード、ユーザーフロー、サイトマップなどを用いてデザインのアイディアを可視化する。 ・メニュー、タブ、ウィジェットのような UI 要素のグラフィックデザインをする。 ・ユーザーフローやページナビゲーションのデザインをする。 ・ウェブサイトがどのように機能し見えるのかを可視化するための UI のモックやプロトタイプを作成する。 ・イメージやスケッチ、テーブルなどで原型となるグラフィックデザインを作る。 ・ドラフトを作成し、社内外の関係者に提案する。 ・ユーザーのフィードバックを参考にして UX 上の問題を見つけ解決する。 ・それぞれの MODE 製品に共通の一貫性があるデザインを提供する。 ・展示会ブースのビジュアルの作成。 ・販売促進ツールのビジュアルやレイアウトのデザイン。 必須な経験とスキル: ・UX や UI のデザイナーとしての2-5年の実務経験。 ・Value Proposition 定義や User Story Mapping、 Customer Journey mapping など、UX 戦略の策定に関わった経験。 ・オンラインもしくはオフラインのデザインプロジェクトのポートフォリオ。 ・ワイヤーフレームツールの知識。 ・Photoshop、Sketch、Figma などのデザイン用ソフトウェアの最新の知識。 ・様々な関係者と協業することができるコミュニケーション能力。 ・文化的に多様なユーザーに対する感受性と理解。(MODE の製品は日本以外のアジアや US といった世界中のマーケットで使われることが前提になっています。) ・日本語と英語の両方で顧客や海外のメンバーと円滑にコミュニケーション能力。 あると望ましい経験やスキル: ・ユーザーインタビューやエスノグラフィーに関する経験や知見。 ・エンタープライズ向けデータダッシュボード、BI ツールの設計経験。 ・製品の国際化や現地化に関する理解。 ・オンライン製品のデザイン以外のパンフレットや展示会ブースなどのデザイン。 求める人物像: ・高いコミュニケーション能力を持ち、良好な人間関係を築くことができるチームプレイヤー。 ・自発性を発揮し、他者との共通の利益を考えて理性的に行動する事ができる。 ・混沌とした状況を打破し、未知の問題に対して創造的に解決策を見つけることができる。 ・文化の多様性に関してオープンである。 ・自分の知らない知識や経験に対して謙虚であり、自ら学び続ける姿勢を持っている。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2014

    27 members

    • Expanding business abroad/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都中央区日本橋富沢町9番4号 THE E.A.S.T.日本橋富沢町301