ドクターメイト株式会社 members View more
-
Read story
Naoki Aoyagi
代表取締役医師 -
Read story
yusuke tsukagoshi
事業推進グループマネージャー -
Read story
菅沼 伶央馬
教育事業コンテンツ担当 -
Read story
畠 千広
-
▶Profile|プロフィール
小1から医師に憧れ、将来の夢は医師と決めて進んできました。
無事に医師になれたものの、中学の恩師から言われた言葉である「おまえは医師を目指すな、医師になって何をするかを考えろ」という言葉がやけに心に残っており、医師になって何をしたいのかを考える日々を送っていました。
救急医療に興味を持ち命を救う喜びに目覚めたり、逆に病気の根本原因を減らしたく予防医療に興味を持ったりしましたが、最終的には患者さんと同じものを見てごまかしのきかない皮膚科に魅力を感じ皮膚科医になりました。
皮膚科になってからは皮膚悪性腫瘍を専門に手術をする皮膚科である皮膚外科を専門として学んで... -
群馬県の高崎にて4887グラムという空前絶後の体重で生まれ、
生まれた時から目立ちたがりでした。現在も187㎝まで身長は伸びました。
当時流行っていた池袋ウエストゲートパークというドラマに影響され、
高校卒業と同時に上京。
池袋という神聖な土地に足を踏み入れ、晴れて東京生活が始まる。
福祉系の学校に通いながら「東京」という空間にどっぷりつかり、
いわゆるどうしょもない学生生活を送る。
友達を1000人作りたいというよくわからないモチベーションの元、
イベントなどを開催し、様々な知り合いができる。
バイト先で知り合った先輩と、サラリーマンなんかやりたくねー!!!
という事で、22歳で営... -
新卒で介護付き有料老人ホームを運営する会社に入社。
直近で訪れる2025年問題、介護人材の不足を現場で強く実感。
内部で現場を支え続ける人員育成も重要だが、2025年に間に合わせるためには外部から働きやすい環境を提案・構築できる人材も必要と思いドクターメイトに参加。
全国の介護施設さんが「自分や自分の親が入居したいと思える施設」になるよう全力で、サポート・企画・提案を行っております。
大学では心理学を専攻。当時介護の道に進むことは想定していたなったものの、学んだ認知機能の構造や学習の理論、傾聴の姿勢などは現場で非常に役立つものとなりました。
介護の道に進むことを決めたのは就職活動時、最... -
--------------------------------------------------------
備わらんことを一人に求むるなかれ
--------------------------------------------------------
人に対して完全無欠であることを求めてはならない。
人の能力には、それぞれ長所や短所があるものだから
万能であることを要求してはいけない。
それぞれの長所を見つけ、それを伸ばすことが大事であるということ。
「自分に足りないスキルは何か?」を自問し続け、完全無欠を目指し
努力と根性で駆け抜けた20代。
努力と根性は年齢にもイヤイ...
What we do
私たちの「すべての人生を右肩上がりにする」というMissionには、人生の最期の瞬間まで幸せであって欲しいという願いが込められています。
最期に近づくと必ずと言っていいほど出てくる介護。残念ながら、現状は介護が始まると本人も、それを支える家族も苦しくポジティブな状態ではいられないことが多くなってしまっています。そして、「医療体制が整っていない・介護現場の人材不足などで」高齢者やご家族を支える施設も様々な負担を抱えています。
私たちはそんな状況を変えるために、「持続可能な介護のしくみを創る」というVisionを掲げて事業を展開しています。現在は、最も負を背負い込みながら献身的に高齢者を支えている介護施設が医療をもっと身近に感じ扱うことができ、業務負担の軽減につなげるためのサービスを提供しています。
▼1|医療相談
主に看護師向けに、365日医師とオンラインですぐにつながれる医療相談チャットサービスを提供しています。簡単に写真や動画を送って情報連携ができ、皮疹の状態など電話では伝えにくい情報も写真を使えば簡単に相談できます。
▼2|夜間オンコール代行
夜勤介護職員向けに看護師・医師とすぐにつながれるオンコール代行サービスを提供しています。施設によっては現場に医療従事者がおらず、夜間帯に何かあると看護師や施設長といった施設従業員が電話を取らなければいけない業務を全てアウトソースすることができます。
▼3|教育事業
◎3つ目のサービスとして2022年12月サービス提供開始!
介護施設で働く介護職員向けに、必要な医療知識を系統立ててレベル別に学んでいただける教育サービスです。介護x医療の動画教材をe-learning形式で提供するだけでなく、現場ニーズを踏まえた機能も備えたサービスとして提供していきます。
これまで当社の最大の強みは、医療従事者という人材やそこにある知見で、プロダクトは既存ITツールの上に構築していました。しかし、利用者拡大とともに課題も明確となったため、社内にプロダクト開発チームを立ち上げ、自社プロダクトをリリースいたしました。今後もさらなるサービスの拡大を進めております。
\\今後が面白い会社です//
・ついに自社プロダクトを開発し、介護と医療を繋ぐプラットフォーム事業を展開
・すでに数百施設が利用開始!これから数年で日本全国、数千施設に拡大予定
・業界課題を解消するための新規事業の開発が進行中
Why we do
超少子高齢化時代において「介護の問題」は日本全体で考え、取り組むべきテーマであると私たちは考えています。
日本は世界一の長寿国として類を見ない速さで高齢化が進んでいます。それに伴い、介護の現場でおきる医療問題が増えています。具体的には、現場での満足な医療対応が行えないことで、入居している方々へ十分なケアが行えていないといった現状が発生しているのです。
さらにこうした現場の問題にとどまらず、日本全体にとっても医療費と介護費が増え続けることは国の財源圧迫につながります。本来は、少子化問題を解消することが未来につながるため、子どもたちや子育てをする世代にもっと多くの財源を回して「子育てしやすい国づくり」をしなくてはなりません。こうした現状を内科医、精神科医、弁護士、特養施設長が集い議論を始めました。
//
どうすれば解決できるのか?
\\
介護医療業界に関わる多くの方々は同じ課題を抱えている一方、介護と医療の密な連携を実現できている例はまだ多くはありません。
まず、私たちができる課題解決は、介護と医療を繋ぐことだと考えました。
それぞれの専門家が集まったからこそ、しっかりと現場と向き合い負担を軽減することに向き合っています。それが最終的には、不要な重症化や入院を減らすことに繋がって医療費と介護費を削減し、未来への投資に財源が回る状態になるからです。
新たな仲間もどんどん加わり、専門知識×IT手段を用いて、介護の現場から医療に関わるリスクや負担を軽減し、介護事業者が安心して日々のケアに集中できる体制づくりが始まりました。
国の財源の話まで出てしまい、最初はピンとこないかもしれません。
それでもこの社会課題に大きな意義を感じ、未来をよくしたいという代表の思いに共感して日々学びながら業務に従事しています。
How we do
私たちは創業当初から一貫して「事業づくりは人がすべて」という考え方で、仲間を大事にする文化を作ってきました。そして、それを行動として体現するために3つのValueを掲げています。
1|WINWINWIN !!
介護に関わる人には様々な方がいます。ドクターメイトのサービスは、介護スタッフも、利用者も、利用者のご家族も、医師も、国も、自治体も、ドクターメイトに関わった人みんなが喜ぶ仕組みを考えて実現します。
2|信頼のシナプスをつなぐ !!
会社もメンバー同士の信頼関係を繋ぐことで成長していきます。我々は個々の力ではなく、頼り・頼られる組織文化で、チームで力を発揮し、成果を上げていきます。
3|楽しみのレセプターを最大にする !!
成果を出すには「楽しむ」ことが重要です。自分自身の楽しみへの感受性(受容体=レセプタ)を最大にして、何事にも楽しみを見出していく姿勢が重要です。
「速く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け!」
代表の青柳がよく口にする言葉で、私たちのミッション・ビジョンを実現するためには「みんな」で力を合わせることが大事であると考え、行動しています。
そのためチームの生産性を高める働き方や信頼を構築する交流にも力を入れています。
(※コロナ禍は、安全を最優先に対応しています)
\ 働き方は、リモートがメインです /
・リモート7割|出社3割程度で勤務をしています。
・バーチャルオフィスを導入し、リアルオフィスと繋いでいます。
・全社会議等はオンラインでの運用をメインとしています。
\ 交流イベントを開催しています /
・会社のカルチャーとしてリアル交流を大事にしています。
・新メンバー加入日にはコミュニケーションランチを実施しています。
・新メンバー加入月には全社員をグループ分けして全員とのコミュニケーションの場を設けています。
・過去にはQのお出かけイベントも実施していました。
まだまだ、創業フェーズの会社ですので、リモート環境下で仕事のやりとりだけにならないように、喜怒哀楽を共有できる場を随時設けながら事業とチームづくりをしています。
As a new team member
介護事業所向けの新規事業として、介護職員対象のe-Learningをメインとした教育サービスローンチしました!
介護事業所における介護職員の教育の中で、医療知識の習得はリソースがとても限られています。そこで、ドクターメイトは介護x医療の動画教材をe-learning形式で提供するだけでなく、現場ニーズを踏まえた機能も備えたサービスを提供する事業を立ち上げました。
満を持してローンチしたサービスのカスタマーサクセスとして、顧客対応や型化・仕組み化をリードできる方をお迎えしたいと考えております。
これまでのご経験やナレッジを活かして、そこにコミットしたいというお気持ちがあれば、介護医療領域のドメイン知識がなくても問題ありません。既存メンバーがしっかりサポートしますので、直ぐにキャッチアップできます!
このポジションでは、柔軟性をもって新しいことにチャレンジしていきたい方を歓迎いたします!
ーーーーーーー
▽ ミッション
・顧客の導入担当に伴走して導入プロセスを進める
・導入後の更なる活用促進に向けてフォローを行う
・教育事業におけるカスタマーサクセスの型化・仕組み化
▽ 具体的な業務
・導入時のオンボーディング支援
└ 各現場の進捗管理、浸透までの体制構築など導入ハードルに対する解決策の提案
└ 導入担当と関係を構築しながら導入後も継続的に支援を行って更なる活用の促進
・契約更新時期の管理や継続利用提案・折衝
・導入及び活用支援において出てきた要望をサービス/プロダクト開発に共有
・社内関連部署の連携
・顧客のサービスデータ各種集計、分析、レポーティング
※キャリアの志向性とスキルによって、マネジメント業務にもチャレンジいただけます。
ーーーーーーー
▽ やりがい
・カスタマーサクセスのご経験を活かして型化・仕組み化をリード出来ます
・顧客に寄り添い、顧客の成功を起点にした仕事ができます
・日本の社会課題の解決に向き合い変えていくことができます
・まだまだ少数精鋭のチームなので会社全体の意思決定に関われます
・大きな裁量をもって事業推進ができます
・確実に伸びる領域で勝負できます
・特定の領域に限らず幅広い業務経験が積めます
【必須スキル】
▽ 応募条件
・顧客対応経験
・1対多のコミュニケーションとなる業務で型化や仕組み化の経験
・数値の分析や効果検証の経験
・エンゲージメントを高める施策を実行した経験
・WEBブラウザアプリケーションの使用経験
【歓迎スキル】
▽ 歓迎事項
・カスタマーサクセスの実務経験(toBのSaaSビジネスのご経験がある方歓迎)
・新規事業のカスタマーサクセスでPDCAを回し業務改善をリードした経験
・医療介護業界での就業経験(職種一切不問です!)
・身近な人が介護に関わった経験
・顧客から要望改善などをヒアリングして取りまとめた経験
【求める人物像】
▽ マッチする思考・マインド
・課題に向き合い、地道に解決策を導き出しながら進められる方
・介護医療業界の課題に興味を持ち、愚直に向き合っていける方
・誰かを支えたい、成功支援をするのが好きな方
・1人で黙々とやるのも好きだが、みんなで何かをするのも好きな方
・人を喜ばせるのが好きな方
・新しい業界、領域にチャレンジしてみたい方
・成長産業でチャレンジがしたい方
・指示を待つよりも自ら提案し動いていきたい方
・会社の意思決定に関与したい方
・大きな裁量を持ち、結果にコミットしたい方
・反復継続力がある方