株式会社wevnal members View more
-
Kazuo Suzuki
執行役員 CTO -
Yukihiro Moriyama
Technical Product Manager -
Read story
Ohshiro Hitoshi
リードエンジニア -
Takashi Kiso
シニア・テクニカル・ディレクター
-
早稲田大学卒業後、株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、約10年間自社開発した大企業向けの会計ERPパッケージの設計/開発/保守や新規サービスの立ち上げなど、様々な業務を担当していました。
炎上プロジェクトの火消しも多く経験しています。
FANTAS technology株式会社ではカスタマーサクセス向けクラウドサービスの立ち上げを設計〜保守までの全てのレイヤーに渡って自ら手を動かしつつディレクションを行っていました。
BtoB,BtoC領域での設計/開発/ディレクションの経験があるゼネラリスト型のエンジニアです。 -
※インタビュー記事作成いただきました。
https://note.com/wevnal/n/n1e9b78b67a88
初めまして。
ヤフー株式会社でWebエンジニアをしていました。
現在は株式会社wevnalにてテクニカルプロダクトマネージャーとして働いております。
Node.js/Typescriptを使ったバックエンド開発業務を主に担っています。
その中でも、Webサービス開発における上流から下流工程まで担当できます。
また、PM、ScM、TLの経験があるので、マネジメントを担当することも可能です。
◎業務で取り組んだ内容
エンジニア面
・RDRAやDDDに基づく要件の明確化... -
株式会社wevnal リードエンジニア。
1982年生まれ。
沖縄出身。沖縄大好き。訳あって沖縄で開発させてもらってるエンジニア。
2007年 国際システムにてSEとしてエンジニアキャリアスタート。
2013年 株式会社ipocaにてO2Oプラットフォームサービス「NEARLY」の開発リーダーとして要件定義から開発はもちろん、サポート対応や運用までをトータルで対応。
マネジメントを中心にiOS、PHPでのアプリ・サーバーサイドの開発だけでなく、インフラ側も担当。
2017年 インターネット広告を行う株式会社wevnalにjoinし、既存プロダクトとなるSNSプロモーションツール「... -
株式会社wevnal
シニア・テクニカル・ディレクター
1971年、東京都生まれ。東京育ち。
1996年、慶應義塾大学大学院理工学研究化計算機科学専攻修了。
2000年、半導体エンジニアからウェブエンジニアへ転身。
2001年、ブロッコ・デリ・アーキテクツ有限会社を設立し、数々の Flash/JavaScript を駆使したWeb サイトの構築、LAMPベースのサーバーサイドの構築を行う。
これまでに、新聞入稿システムと連動した新聞社ウェブサイト構築、番組ブログと外部EPGシステムと連動したテレビ局ウェブサイト構築など外部システムと連携したメディア系ウェブサイト構築実績あり。
アプ...
What we do
弊社は「人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを」というミッションを掲げる創業11年目のスタートアップ企業です。
デジタルマーケティングの領域において、集客~決済~解約防止までの各マーケティングファネルに一気通貫したソリューションを提供しており、
具体的には集客領域において「SNSマーケティング」を、商品理解・決済・ロイヤリティ化・解約防止領域において「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」というマーケティングSaaSプロダクトを提供しております。
我々が挑戦していることは「すべてのインターネットユーザーのLTV(ライフタイムバリュー)の最大化を通じて、年間2兆円規模で費消されているデジタル広告費の最適化を図る」ことです。
【事業内容】
■チャットフォーム事業
AI/人工知能といった最新テクノロジーを取り入れながら、新たなマーケットを創造しています。
会話型チャットフォーム「BXプラットフォームBOTCHAN」を展開し、導入企業を拡大中。
導入件数は2年間で200社を突破したところです。
*導入企業:フルキャストホールディングス様、京都きもの友禅株式会社様、明和地所株式会社様、株式会社ノジマ様、株式会社クラウドワークス様 等
■SNSマーケティング事業
主に、SNS領域とインフィード広告領域の2軸を得意領域としています。
直近は「SNS×EC」領域を中心に、クライアント様の課題解決に取り組んでいます。
*社内にTwitter広告コミュニティコントリビューターが在籍中
【プロダクト】
BOTCHAN(ボッチャン)というCMSが根幹にあり、
そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。
■「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」
広告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させるChat型エントリーフォームのプロダクトです。
双方ともSaasプロダクトで、paymentサービスは日本にまだ数社しかありません。
■競合優位性
①技術力|弊社独自の技術領域で挑戦
チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。
また、決済APIとの連携数は日本トップクラスとなっております。
②業界知見|実績ノウハウの蓄積
ツール提供だけでなく、集客までワンストップで提供することで、顧客の生産性の高いマーケティングを実現します。
また、200社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績を蓄積することで、シナリオ&クリエイティブ力を磨いています。
メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界です。
③価格優位性
BXプラットフォームBOTCHANはベトナムのオフショアオフィスで開発を行っており、他社と比較して圧倒的な価格優位性を持つサービスです。
直近、投資家からも弊社のビジョンと実績を評価頂き、約6億円の資金調達を実現しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000015648.html
『接客をチャットで完結 ウェブナルが新システム』
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273CS0X20C21A8000000/
9月21日に日本経済新聞にもサービスが掲載されました!
Why we do
私たちは広告代理店事業から創業、SNS広告を中心に大きくグロースし、今は自社プロダクトである『BXプラットフォームBOTCHAN』というマーケティングチャットフォームの事業を進めています。
広告代理業とプロダクト事業は別のものではありますが、根底には変わらないクライアントのマーケティングに対するニーズがあります。
違うのは、アプローチの方法。だから、クライアントの売上に寄与したいという点は今も昔も変わりません。
今までは、広告を見たり、ユーザーが欲しいものを探したりとマーケティングはいつでも一方通行でした。
そこにチャットフォームというコミュニケーションプロダクトを入れることで、マーケティングが一気にインタラクティブなものになるのです。
私たちは、マーケティングをもっと世の中の人にとって便利で滑らかなものにしていきたいと思っています。
How we do
◆Mission
人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを
◆Vision
コミュニケーションをハックし、
ワクワクするブランド体験を実現する
◆Value
・Professional
・Challenger
・Honesty
・+One
2021年4月から新しいミッション、ビジョン、バリューに変わりました!
As a new team member
私たちは、D2C事業者が抱えるマーケティング領域における課題を解決するBX(ブランド体験)プラットフォーム『BOTCHAN』を提供しています。マーケティング領域における新規獲得から解約防止までを一気通貫に支援することを目的としています。
BOTCHANはマルチプロダクト形式で展開しており、今回下記プロダクト開発を担当頂ける方を募集しております。
■募集職種
BOTCHAN Keeper
・新規チャットボットの開発
・既存チャットボットの運用・保守
・Customer Success チームの業務効率を向上させるための社内ツール開発
■必須要件
・1機能の要件定義から受け入れテストまで行いをデリバリーした経験
・非機能要件を満たすことを求められるようなシステム開発経験
■こんな方歓迎します
・Web開発の実務経験3年以上、もしくはそれ相当の経験
・Four Keys などの効果指標を基に、システム品質や生産性向上に努めた経験
・ROIを考慮した技術的負債のコントロール経験
・Microservicesアーキテクチャでの開発・運用経験
・ビジネスサイドとのコミュニケーション、折衝経験
・スクラムチームにおける開発経験
■提供できる環境や経験
・事業拡大が見えている自社Saasプロダクトの開発経験
・新規事業領域におけるプロダクト開発経験
・顧客に近い場所での開発実務経験
・最適な開発手法・技術選定を提案できる環境
■開発環境
・利用言語/フレームワーク
└バックエンド: Node.js, Express, TypeScript, Nest.js, PHP, Laravel
└フロントエンド: HTML/CSS/JavaScript/TypeScript/React.js/Vue.js
・クラウドインフラ:Azure
・Database:MongoDB, AtlasDB
・分析基盤:Zoho Analytics, BigQuery, Google Cloud Storage
・CI:Github Action
・ソースコード管理:GitHub
・UI/UX:Figma
・業務ツール:Slack, Notion, Backlog, JIRA
■メッセージ
Keeperチームは弊社プロダクトの中でも一番新しいプロダクトであるため、お任せしたい業務は多岐に渡ります。
いきなり選考にはなりませんので、今は転職を考えていなくてもOK。
CTOやPdMとカジュアルに面談できる場を設定するので、情報交換のみでも問題ありません。
どうぞお気軽に「話を聞いてみたい」からご連絡ください!