面白法人カヤック members View more
-
面白法人カヤック代表取締役
1998年、学生時代の友人と共に面白法人カヤックを設立。「ART-Meter」「HOUSECO」「こえ部」など、ユーザー数千~数万人規模のインターネットサービスを幅広く展開する。ユニークな人事制度(サイコロ給、スマイル給)や、ワークスタイル(旅する支社)など、制度面も実験中。近年では、ギャラリー「ART-Meter」、カフェ「DONBURI CAFE DINING bowls」などリアルショップを運営。09年、ビンボーゆすりを科学したプロダクト「YUREX」を開発。「そもそも面白法人ってなんなの?」と言う方方は関連サイトをご覧ください。
What we do
オリジナリティを追求して変化し続けるクリエイター文化のカヤックでは、様々な事業を展開し続けています。
個々のクリエイターのスキルレベルや働き方、趣向に合わせた事業に取り組むことができ、新しい事業に挑戦する機会が多いのも魅力です。
【面白プロデュース事業部】
新しい技術とアイデアに挑戦し、クライアントとその先にいるユーザーに新しい体験を提供することで、クライアントのマーケティング及びブランディングに資する広告を提供しております。
【ゲームエンタメ事業部】
自社タイトルである「ぼくらの甲子園!ポケット」、ハイパーカジュアルゲームの「ParkMaster」のほか、マヂカルラブリーの野田クリスタルさんと協業した「スーパー野田ゲーPARTY」など、オリジナリティを追求したゲームを生み出してます。
【eスポーツ事業部】
ゲームファンに向けた一連のコミュニティサービスを展開しています。
ウェルプレイドのesports事業、スマートフォンゲームに特化したコミュニティの「Lobi」、トーナメントプラットフォームの「Tonamel(トナメル)」などのサービスを提供しております。
【ちいき資本主義事業部】
地方公共団体や地域企業に対して、まちづくりに関するコンテンツの開発とサービスの提供を行っております。
移住プラットフォームサービスの「SMOUT」、通貨コミュニティサービスの「まちのコイン」、地域プロモーションの受託、鎌倉市内で展開するまちづくり事業などのサービスを提供しております。
また、他社との協業にも多く取り組んでおり、今後とも面白いサービスや事業を世の中に拡大させていきます。
Why we do
■企業理念と経営理念
わたしたちの企業理念は「面白法人」であり、経営理念は「つくる人を増やす」です。
2つの言葉の定義を説明すると、企業理念は、企業が目指す究極の目的、そして、経営理念はどのようにしてその目的を実行するかの方法論。というイメージです。
「世の中を面白くしたり、みんなが面白く生きるために貢献する」ことがカヤックが存在する目的。それを実現するために「つくる人を増やす」という方法をとる。
つまり企業理念が最上位概念であり、その下に経営理念があります。
■面白法人に込めた想い
会社もひとりの人であり、ひとつの人格を持っている。カヤックをつくるときに、会社というものについて調べていて知ったことです。であれば、どんな人格の会社にしようか。
「よしっ!面白い人にしよう。」
ということで、創業時から、自らを「面白法人」と称することになりました。
カヤックをカヤックたらしめているもの。それがこの「面白法人」という言葉です
この「面白法人」という言葉には3段階の思いが込められています。
1. まずは、自分たちが面白がろう。
2. つぎに、周囲からも面白い人と言われよう。
3. そして、誰かの人生を面白くしよう。
1段階目で、自分自身が面白がることの達人になり、2段階目で、周囲に面白いと言われる力をもち、3段階目で、社会を変えていくというイメージです。
面白法人である僕らは「面白法人」という言葉で世界をつくってきました。
この「面白法人」という言葉こそが独自の価値の源泉であると考えています。
世界は言葉によってつくられています。
恥じらいもなく自分で自分のことを面白いと言うのは、非常に勇気のいることですが、「面白法人」という言葉に込められたこの3段階の思いとともに、今後も強い覚悟をもって名乗り続けたいと思っています。
■つくる人を増やすとは?
それは、「この会社は自分がつくっている」という状態になることです。
物事を自らが主体的に関わっているときのほうが楽しくなる傾向があると思います。
だから、カヤックでは、社員自身がこの会社をつくっていると感じてもらえるような工夫をしています。
みんなで社長になったつもりで合宿に行ったり、リーダーを交代制にしたり、社内の情報をできるだけオープンにしたり。
そうすることで、自分が「何を美しいと感じ、何を醜いと感じるのか」「何が好きで、何が嫌いか」という価値基準を知るためのヒントを得ます。
そして、あらゆることを自分のモノサシで見つめられるようになれば、人の受け売りではない、自分なりの、幸せになる方法が見えてくる。
だから、つくる人を増やすことは、一人ひとりが幸せになる社会につながっていくような気がするのです。
また、少し限定的ではありますが、つくるという行為には、人を楽しませ、感動させる力があります。つくることを通して、「他人の喜びが、自分の喜びになる」、そして、その経験は積み重なり、いつか「社会の喜びを生み出そう」という気持ちへとつながっていく。
つくる人がひとりでも増えれば、社会はきっとよくなるとわたしたちは信じています。
How we do
■「何をするか」より「誰とするか」
面白法人という言葉と同じく、設立当初から、大切にしているキーワードです。
そもそもカヤック設立当初は、「何をするか」は一切決まっていませんでした。
決まっていたのは、学生時代の友人3人が集まって、「仲間と面白い会社をつくろう」。それだけです。でも、不思議と「誰とするか」にこだわると、「何をするか」も後から自然と決まっていくものだなということも経験してわかっています。
どんな人を仲間にしたいのか?
では、その「誰とするか」をどう決めるか。残念ながら、そこに正解はありません。
できれば、誠実な人で、他責にしない人で、仕事ができて、ユーモアがあって、仁義を大切にして、人に優しくて、同じようなことに興味があって……一つひとつ挙げていけばきりがありませんし、完璧な人間はいません。
でも、あえてひとつ選ぶとしたら、「何をするかよりも誰とするかということを本当に大切にしている人」というのがその答えかもしれません。
「何をするかよりも誰とするかは重要だよね」と誰もが口ではそう言います。ですが、実際世の中には、「何をするか」を大事にしている人も多くいます。
たとえば、この仲間といるとこの戦は負けてしまう、という状況になったとします。そんなときに最後まで自分の選んだ仲間なのだから付き合うという人は、そんなにいないということです。
でも、考えてみれば当たり前です。スポーツや仕事はある一定のルールに沿って行われる人間生活の中でも、限定的な活動のひとつです。であれば、そのチームで勝ちたいなら、組む相手は誰だってよいので、徹底的に何をするかにこだわった方がよい。
それでも、カヤックは「何をするかよりも誰とするかの方にこだわっている」人たちの集団でありたいと考えております。
■特徴的な制度や環境
まず、働く人が面白くなるために。
特徴的な環境・制度や文化がたくさんあります。
ここではお伝えしきれないので、外部リンクを貼ります。ご興味あればこちらからご覧ください!
・世界でも類を見ないユニークなカヤックの給与システム「サイコロ給とスマイル給」
https://www.kayac.com/vision/dice
・鎌倉に8つのオフィスがあります。まち全体がオフィスです。
https://www.kayac.com/company/map
※鎌倉本社の理由 https://www.kayac.com/vision/kamakura
・会議は、「始まりも終わりもブレスト」
https://www.kayac.com/vision/brainstorm
・社員一覧もオープンになっています(退職者も見られます)
https://www.kayac.com/team
As a new team member
◆こんな人向けの求人です
この募集を見ていただきありがとうございます!
この求人を見ていただいている方は、きっと、カヤックのことは気になっているけれど、自分がこれまでやってきたことが何かカヤックの役に立つのだろうか?
と考えてくださっているのではないでしょうか。
それぞれの求人は、カヤックで働くメンバーたちが、一緒にこんな仕事をやってほしい!という現在の希望から書かれています。
つまり、私たちが想像もしていないようなご経験やキャリアを持っていらっしゃる方は、この求人からはどうしても出会えないのです。
そんな想像を超える方との出会いを楽しみにして、このオープンポジションの求人を書きました。
カヤックで働いてみたいけど、どの職種が合うかわからない!
興味があるから、職種問わずにまず話を聞いてみたい!
という方は、ぜひこちらの求人からご応募いただけばと思います。
◆求める人物像・スキル
【ブレストからはじめましょう】
カヤックにご入社されるとまずは、一緒に働く仲間たちとファーストブレストを行うところから仕事をスタートするなど、カヤックはブレストを大切にする会社です。
ですので、ぜひあなたにもカヤックのことを知っていただき、「あなた×カヤックでどのような活躍ができそうか」というテーマで、一人ブレストをしてみてください。
【ぜひ読んでいただきたいページ 10選】
1. 面白法人に込めた思い
https://www.kayac.com/vision/message
2. 経営理念「つくる人を増やす」
https://www.kayac.com/vision/vision
3. 始まりも終わりもブレスト
https://www.kayac.com/vision/brainstorm
4.何をするかより誰とするか
https://www.kayac.com/vision/who
5.鎌倉本社の理由
https://www.kayac.com/vision/who
6.クリエイターズインタビュー
https://www.kayac.com/news?tag=653
7.クライアントワーク(広告)事業
https://www.kayac.com/service/client
8.ゲーム・エンタメ事業
https://www.kayac.com/service/games
9.eスポーツ関連事業
https://www.kayac.com/service/e_sports_top
10.ちいき資本主義(まちづくり)事業
https://www.kayac.com/service/rc
Highlighted stories
/assets/images/4190/original/ca1cb2ee-8a7f-46ae-ba72-d1631aadc563.png?1392712861)
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /
Funded more than $300,000 /