株式会社Gizumo members View more
-
Read story
牧野 耕己
ネットワークエンジニア/メンター -
Read story
伊勢田 眞子
人材コンサルティング営業 -
Read story
阿部 大祐
プログラミング研修担当 -
Read story
Daichi Ando
取締役 COO
-
1981年生まれ、静岡県出身。
大手通信会社にて監視・運用・保守・構築と複数プロジェクトの業務に携わりつつ、対話力を活かし、PMとしてマネジメントも行う。
その後、4社のユーザー企業の社内SEを経験し、Gizumoに入社。
現在はネットワークエンジニアの研修を担当。
社内ネットワークの構築・運用によるオペレーション改善、効率の良いIT部門管理によるコスト削減を得意とする。 -
前職は訪問営業でした!
2021年12月、Gizumoに入社しました!
趣味は遊ぶことです!
早く一人前になれるように頑張ります!よろしくお願いします! -
==================
2019年にGizumoに入社。プログラミング研修担当。
▶ こんな業務してます
- PHPを主体としたバックエンド言語の研修担当
- Laravelを利用した研修システムの開発
- 若手向け勉強会の開催
- 自社サービスの広告運用
- SalesForceカスタマイズ
▶ 過去に参画したプロジェクト
●営業支援システムの開発
- 2019年〜
- 法人CRM機能の実装
- オートマーケティングシステムの実装
- 音声解析機能の実装
- Web訪問履歴解析機能の実装
- 問い合わせフォーム作成機能の実装
- システムパフォーマンス担保
▶ 趣... -
株式会社Gizumo
取締役 COO
バックエンドエンジニアとしてWeb開発に従事したのち、エンジニア教育事業と開発エンジニアを兼任という形で担当。延べ300名以上のエンジニア教育を手掛けGizumoの教育体制基盤を構築する傍ら、開発者/プロジェクトリーダーとして社内システム及び受託開発事業にも携わる。
2020年に執行役員に就任し、主に教育事業の全体統括、開発事業のプロジェクトマネジメント、AI技術のR&D統括を中心に複数事業を担当。2021年取締役 COOに就任。技術開発領域とビジネス領域両側面からの事業展開、経営活動に注力している。
What we do
『 人の未来を創る 』
Gizumoでは、プログラミング未経験・初中級者を対象としてエンジニア育成事業を行っています。これまでのエンジニア輩出実績は220名以上。現役エンジニアによるサポートと本格的な学習カリキュラムで自走できるエンジニアを育て上げています。
▍事業展開:
◉Web制作
◉システム受託開発
◉DX支援事業
◉人材派遣サービス
◉システムエンジニアリングサービス事業
▍サービス:
・社内通貨アプリケーション『GIZ』
・社内ナレッジ共有アプリケーション『Sango』
:https://www.wantedly.com/companies/gizumo-inc/post_articles/389451
▶4年連続ベストベンチャー100に選出されました
。
https://best100.v-tsushin.jp/company/gizumo/
Why we do
▍Our Mission
『1人でも多くのエンジニア・クリエイターを輩出し、新たな事業を創出し、デジタル空間を拡張し続ける。』
Gizumoは国内のIT人材不足の解決のため、開発支援事業とエンジニア育成を両輪に国内企業のDX(Digital Transformation)を推進するベンチャー企業です。
「人口減少」と「少子高齢化」による労働人口の減少が日本の国際的な競争力を衰退させる社会問題として多くの場所で語られてきました。そのような社会の中において、これまでホワイトカラー10人が手作業で行っていた仕事をプログラミングによって「自動化・省力化」する1人のエンジニアが高い価値を出す存在になります。そのようなIT人材を輩出し、デジタル化を推進して社会に価値を提供する企業であることを目指しています。
▍Our Value
[Show Your Professionalism]
常にプロとしての自負を持ち、自身の能力を最大限に発揮して、成果を出し続ける
[Build Client Value]
顧客のニーズに応え、課題を解決し、価値を提供する
[Pay It Forward]
自身の進化に努め、他者の進化に貢献する
[For The Team]
一緒に働く人をリスペクトし、ミッションの実現に向けて協力する
エンジニアを育成する環境・研修は会社としてベストを尽くすことを宣言しています。未経験からエンジニアになりたいと思っている方はぜひ遊びに来てみてください!
How we do
▍ネットワーク研修内容
Gizumoネットワークエンジニア研修では、ネットワーク・サーバーの知識と技術を覚えます。更にCCNAを取得することでネットワークの技術を幅広く活かせるようになります。現役エンジニアが専任でメンタリングを担当しているため、実践的なスキルを習得して実務同様の環境でトレーニングを行います。
◉ネットワーク基礎研修
・OSI参照モデルの概要
・物理層〜ネットワーク層
・ネットワークの基本構成
・IPアドレスとその役割
◉CCNA基礎研修
・ルータの基本設定・実習
・インターフェースとは
・ルーティング
・STP、ACL、NAT、DHCP
・WANの基本
・OSPF、FHRP
・IPv6
・自動化とプログラマビリティ
・ネットワークデバイスの管理
・セキュリティ、IPサービス、IPv6のトラブルシュート
◉ネットワーク実機演習講座
・学習内容に応じた基本操作〜操作演習
・Catalyst
・ゲートウェイ冗長化
・ルーティング経路再配送
▍研修体制
自宅や出先などリモートでの学習が可能です。カリキュラムはフェーズ毎に個別フィードバックを受け、それぞれのペースで進めることができます。エンジニアとしてプロジェクトに参加できるスキルが身につくまでメンタリングします。
▍仲間と学べる環境
「専門技術の独学って難しい…」これはたくさんのメンバーが経験しています。同じ境遇を経験したメンターや先輩、同期のメンバーと学び合えます。また、社内サークルも活発。スキル習得だけでなく、新しい仲間も見つけてくださいね!
◉コミュニケーションツール
・Slack、Workplace(法人版Facebook)
▍ネットワーク学習方法公開中
選考では学習歴や理解度チェックをさせていただきます。何から学べばいいかわからない方は下記リンク先を参考にしてみてください。
▶︎初心者の方はこちら。ネットワークレッスンまとめ
https://www.wantedly.com/stories/s/network
▶︎Gizumo版: ネットワークエンジニアになりたい人のための学習ロードマップ
https://www.wantedly.com/companies/gizumo-inc/post_articles/352326
▶︎未経験からNWエンジニアになったメンバーのインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/gizumo-inc/post_articles/403869
▶︎研修担当にインタビューをしました!
https://www.wantedly.com/companies/gizumo-inc/post_articles/360301
As a new team member
国内企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進し、IT人材の不足が問題視されている中、実務経験のないエンジニア志望者への門戸はまだまだ狭いのが現状です。
Gizumoでは資格やITの知識を生かしながらも、研修を通してしっかりと学習し、実務経験を積んでいける環境が整っています!
▍ネットワークエンジニアの業務内容
◉設計
クライアントがどのようなシステムを求めているかヒアリングし、要件をまとめて設計します。要件に応じて、ネットワークの構成や使用するネットワーク機器(ルーターなど)の種類・数、使用する回線などを決めていきます。回線費用といったネットワークの維持コストや構築までのスケジュールを検討します。
◉構築
設計時に立てたスケジュールに基づき、実際にネットワーク機器を設置し設定していきます。かかる時間は構築するネットワークの規模によりますが、多くの拠点を結ぶ大規模なネットワーク構築の場合は、数ヵ月かかる場合もあります。構築後はテストを行った後、運用開始となります。
基幹システムでニーズが急拡大している、Linuxサーバーの構築なども行っていきます。
◉運用
ネットワークシステムは一度構築すれば終わりではなく、随時機器の設定変更や構成変更などを行う必要があります。立ち上げたネットワークに手を加えて運用をサポートします。
◉保守
多くの機器と同じように、ネットワークシステムにも故障やトラブルは発生します。トラブルの原因をいち早く突き止め、必要に応じて機器の交換などを行って、円滑なネットワークを維持するのも、ネットワークエンジニアの重要な仕事です。
▍資格取得が重要なポジションです!
ネットワークエンジニアは、資格取得がキャリアアップに繋がりやすい職種です。コツコツ勉強して資格を取得していただくと、手に職をつけることが可能になります。
研修では、ネットワークエンジニアにとって重要な「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」取得に向けた内容も学んでいきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」とは
シスコシステムズ社が実施するネットワークエンジニアの技能を認定する試験。ネットワークに関する基礎知識や関連機器についてなど、幅広い知識が求められます。世界共通基準の資格なので、取得しておくとネットワークエンジニアとして基本的なスキルを持っていることを証明でき、まずは手に職をつけることが可能となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研修では現役エンジニアが専任でメンタリングを担当しているため、実践的な技術はもちろん、資格取得に向けたサポートもしっかりと行っています。
またGizumoでは、資格取得にかかった費用を会社が負担する「資格取得支援制度」や、学習のための書籍を貸し出しする「社内ライブラリー制度」など、スキルアップのための制度も充実しています!
▍LPIC(Linux Professional Institute)の資格を保有している方歓迎!
各種サーバーをはじめ多くのIT機器がLinuxをOSとして使用しているため、Linuxに関する知識を持っている方、大歓迎します!
▍入社後のキャリア例
・運用保守→構築→設計→提案と業務レベルのステップアップ
・エキスパートとして技術を追求するエンジニア
・プロジェクトマネージャー
・起業・独立
・後輩エンジニアを育てるメンター
▶こんな方とお会いしたいです!
・独学、未経験だけどネットワークエンジニアになりたい
・急成長中ベンチャーの環境で挑戦してみたい
・手に職をつけて長く働きたい
・資格の取得など目標に向かってコツコツ努力することが好き
▶雇用形態
正規雇用(試用期間中は有期雇用契約)
5年後、10年後、どんなスタイルで仕事をしていたいかを一緒に考えませんか?Gizumoは、1人1人と向き合い、エンジニアになれるまでをサポートします。
まずは気軽に話しを聞きにきてくださいね!
Highlighted stories
/assets/images/291750/original/420365e2-a548-4859-ba9d-c940a90a4fc7.jpeg?1646730167)
Funded more than $300,000 /