• 事業企画、戦略企画
  • 1 registered

急拡大中の配達代行事業|業務改善・リスク管理を担う業務企画募集

事業企画、戦略企画
Mid-career

on 2022-11-25

50 views

急拡大中の配達代行事業|業務改善・リスク管理を担う業務企画募集

Mid-career

森山 海太

ショッピングセンター事業を全国で展開するパルコに新卒で入社。 本部→店舗→本部で主にユーザー向けアプリを軸にした売り場のDX推進を担当。 その後、LINEでEC向け広告ソリューション「LINEショッピング」の営業まわり全般を経験。 現在は出前館でシェアリングデリバリー(配達代行)事業の拡大戦略の立案・実行に従事。

二宮 恵康

Ryoko Omura

成功にとらわれるな 成長にとらわれろ。

株式会社出前館's members

森山 海太

シェアリングデリバリー本部

二宮 恵康

Ryoko Omura

人事グループ

ショッピングセンター事業を全国で展開するパルコに新卒で入社。 本部→店舗→本部で主にユーザー向けアプリを軸にした売り場のDX推進を担当。 その後、LINEでEC向け広告ソリューション「LINEショッピング」の営業まわり全般を経験。 現在は出前館でシェアリングデリバリー(配達代行)事業の拡大戦略の立案・実行に従事。

What we do

株式会社出前館は国内最大級のフードデリバリーサービス「出前館」を運営しています。「出前館」は、アプリやサイトから簡単に注文でき、さまざまな食事シーンで活用可能なフードデリバリーサービスです。注文からできたての状態でのお届けを実現し、現在、加盟店舗数は70,000店舗以上で、国内最大級のサービスとして展開しています。また、単なるフードデリバリーサービスだけではなく、地域密着のオンラインとオフラインを繋ぐサービスとして進化し続けています。 シェアリングデリバリー®(配達代行)やテイクアウト事業、インキュベーションキッチン®(クラウドキッチン併設型デリバリー拠点)など、次々と新しい事業に取り組み地域の活性化を実現するライフインフラを創造します。 ▶出前館 https://demae-can.com/ ▶エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ▶4分でわかる出前館(エンジニア向け説明資料) https://recruit.demae-can.com/about/in4minutes
新宿御苑の緑を見ながらお仕事♪奥にはスカイツリーも見えます!
受付では巨大サリーがお出迎え
昇降式のデスクで快適
カフェテリアでも仕事が出来ます

What we do

株式会社出前館は国内最大級のフードデリバリーサービス「出前館」を運営しています。「出前館」は、アプリやサイトから簡単に注文でき、さまざまな食事シーンで活用可能なフードデリバリーサービスです。注文からできたての状態でのお届けを実現し、現在、加盟店舗数は70,000店舗以上で、国内最大級のサービスとして展開しています。また、単なるフードデリバリーサービスだけではなく、地域密着のオンラインとオフラインを繋ぐサービスとして進化し続けています。 シェアリングデリバリー®(配達代行)やテイクアウト事業、インキュベーションキッチン®(クラウドキッチン併設型デリバリー拠点)など、次々と新しい事業に取り組み地域の活性化を実現するライフインフラを創造します。 ▶出前館 https://demae-can.com/ ▶エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ▶4分でわかる出前館(エンジニア向け説明資料) https://recruit.demae-can.com/about/in4minutes

Why we do

昇降式のデスクで快適

カフェテリアでも仕事が出来ます

昨今の新型コロナウイルスの影響により、外食の機会が減少しデリバリーやテイクアウトに大きくシフトしています。またリモートワークやオンライン飲み会といったニューノーマルといわれる生活様式の普及も後押しして、日本でもデリバリーは本格的に日常化へ向かい始めています。それに伴い、飲食店もゴーストレストランといったデリバリーとテイクアウトに特化したビジネスモデルや、クラウドキッチンといった複数の店舗(ブランド)でキッチンをシェアするモデルも登場しています。 今後日本においてさらにデリバリーが日常化して定着するには、飲食店(メニュー)のラインナップの拡大、配送コストの低減、配送品質や安心安全に向けた取り組みの充実が不可欠と考えています。 我々はフードテック企業として、飲食店やユーザーの声に常に真摯に向き合い、出前館を進化させていくとともに、日本の飲食文化の発展・拡大に貢献することが私たちのミッションです。

How we do

新宿御苑の緑を見ながらお仕事♪奥にはスカイツリーも見えます!

受付では巨大サリーがお出迎え

私たちは日本におけるデリバリーの日常化の定着に向けチャレンジを続けていますが、ただでさえIT化が遅れている飲食店業界に前例のないビジネスモデルを創造することは決して簡単なことではありません。そのような中でも新しい事業を生み出せたのは、社員が持つ無限のパワーにあると思っています。 また、「年齢」「社歴」「役職」「性別」などに捕らわれることなく、コミュニケーションをとる風土があります。社員の中には34才で執行役員にまで上り詰める社員も在籍しており、大きな裁量権のもと働いています。役員との距離も近い為、自分の意見を伝えやすいオープンな環境も魅力です。

As a new team member

コロナ化によりフードデリバリーが日常になりつつある今、出前館シェアリングデリバリー事業(通称:シェアデリ)は急速に成長を遂げています。 配達員の確保はシェアデリの要となります。 また、出前館がこだわる“高い配達品質”=『できたてをお届け』『身だしなみ』『正確なお届け時間』を実現するのもシェアデリ事業の大きな役割です。 シェアデリが拡大することで、自社デリバリー機能を持てないレストランもデリバリーが可能になり、収益が生まれ、配達員という新たな雇用も生まれます。 海外からフードデリバリー事業が参入してくる中、出前館は日本の企業として”ライフインフラ”となるべく、一緒にシェアデリを盛り上げてくれるメンバーを募集しています! 【シェアデリの今後/目指すべき姿】 シェアデリの国内世帯カバー率は50%を超え、2021年6月には47都道府県への展開を果たしました。 今後、まずは国内で圧倒的なNo1になり、より品質の高い配送網を築くこと。 日用品や医薬品等の配送も通じて、地域の人々にとって“なくてはならない”サービスに進化させていきます。 【主な仕事内容】 配達員の獲得や配達の品質向上をリードするシェアリングデリバリー部門で、内部統制やコンプライアンスの観点を持ちながら、配達員の登録審査や配達委託料の支払いなどの業務改善や管理体制の強化を推進することがミッションとなります。 ・サービスや業務プロセスにおける顕在/潜在リスクの管理と対策の立案・推進 ・事業部内のリスク管理体制の構築/強化のための施策の企画立案・推進 ・各種基準やガイドラインの策定および管理 ・インシデント対応 ・事業リスクに関する社外情報収集、対策立案・推進 ※シェアリングデリバリーとは? https://www.wantedly.com/companies/www-demaecan-co/post_articles/363956

0 recommendations

1 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

0 recommendations

Company info

Founded on 09/1999

211 members

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 11階