Discover companies you will love
Kotaro Nakayama
NABLAS株式会社の代表取締役所長。大阪大学大学院情報科学研究科にて博士号を取得した後、同研究科研究員、東京大学 知の構造化センター助教・講師、東京大学大学院 工学系研究科松尾研究室などの勤務を経て現在に至る。学生時代には関西総合情報研究所を設立、代表取締役を務める。主な著書としては、「東京大学のデータサイエンティスト育成講座」やI. Goodfellow, Y. Bengio著の「Deep Learning」の監訳などを始めとする9冊のコンピュータ科学分野の著書がある。
「技術をリスペクト」を体現するNABLASの文化とは
Kotaro Nakayama's story
Suzuki Kunio
ボストンコンサルティングにて、テクノロジー/製造業/インフラ・エネルギー/製薬と様々な領域の事業戦略/新規事業立ち上げ/デジタルマーケティング関連のプロジェクトに従事。その後、AI/クラウドサービス/バイオテクノロジー関連のスタートアップ数社の事業統括を経験。 NABLAS社ではR&D事業およびAIコンサルティング事業を統括。
Taiki Inoue
NABALS 株式会社では外観検査 AI の開発、導入、運用に従事しています。クライアントと一緒にデータを作るところから、評価指標の設定、外観検査 AI の調査・実装・導入まで、幅広く担当させて頂いています。AI を社会導入する上での一連の工程を体験でき非常にやりがいのある仕事です。今後は、外観検査だけでなく、あらゆる工程をAIで自動化する "スマートファクトリー" に携わり、製造業 × AI なら ”井上” と言われるような存在になりたいです。
「社会の役に立つ研究に没頭できる環境を求めて・・・」薬科学の研究者からAIの研究者へ
Taiki Inoue's story
Yoshitaka Tomiyama
エンジニアとして活動する傍ら、音楽の製作にも取り組む。スペクトログラム解析に基づく自動マスタリング機能を搭載した「OTO-nect」を開発・リリース。NABLAS社では音声データなどを中心に幅広いデータを扱い、技術開発およびiLect事業に従事する。KaggleとAtCoderでも活動中。
AI人材育成講座を開催する会社併設のスタジオ
技術者の運動不足を解消するボルダリングボード
オープンなオフィスで気軽に意見交換が行えます
技術で社会に貢献する意志を込めた社名
気分に合わせて好きな場所で仕事を進められます
DGX Stationを3台導入
0 recommendations
3 requested to visit
Other users cannot see whether or not you're interested.
0 recommendations
Company info