jinjer株式会社 members View more
-
Read story
藤本 真央
マーケティングマネージャー -
鈴木 陽祐
マーケティング部/DXログ編集長 -
Read story
Miki Yamamoto
採用マネージャー -
Read story
直輝 柳
CHO室 新卒採用G GM
-
人材ベンチャーへ入社し、企業の新卒採用におけるコンサル営業として6年半従事。マーケターとして子会社の立ち上げや事業戦略、集客企画などに携わる。2017年には国家資格キャリアコンサルタント取得。社内外問わずキャリア選択に関する相談にのり、キャリアに迷う女性が一歩踏み出せるよう支援をしている。現在は、jinjer株式会社でjinjer blogなどのメディアサイトのディレクターを担当しています。
-
鈴木 陽祐
マーケティング部/DXログ編集長 -
大切にしている言葉は「無知の知」
1995年 岡山県倉敷市生まれ
2018年 京都大学経済学部卒業後、株式会社ネオキャリアに入社
2021年 jinjer株式会社にジョイン
◆CEO直下採用部マネージャー
◇現在は新卒採用全般を担当
◆大学時代は、イノベーションマネジメントを専攻しており、シリコンバレーでの企業訪問を学生時代に経験
◇採用以外にも企画・開発・マーケなどいろんなことを全部できるようになろうという野望の持ち主 -
⦅現職⦆◆jinjer株式会社◆
==================
2015年:㈱ネオキャリア入社
SIer向けエンジニア紹介として法人新規開拓を徹底して行う
2016年:営業にてリーダー昇格し、マネジメントを経験
2017年:新卒採用に異動し、名古屋支店の立ち上げを経験。(全社MVP)
2018年:全国統括マネージャーに就任し、採用戦略並びにPR・ブランディングに携わる
2019年:ネオキャリア採用_部長就任
2021年:jinjer(株)社長室 採用部 _GM就任
採用戦略の構築、マーケティングを組み合わせることで成果を出す。
累計10万人の学生と出会い、1000...
What we do
■バックオフィス業務をトータルでご支援
jinjer株式会社は、バックオフィス向けSaaS『ジンジャーシリーズ』を開発・提供しています。
*バックオフィス向けクラウドサービス「ジンジャー」
・人事向けプラットフォーム:人事労務管理システム、雇用契約書管理システム、ワークフローシステム、勤怠管理システム、給与計算システム、給与明細システム、給与前払サービス、モチベーション管理システム
・経理向けプラットフォーム:経費精算システム、電子帳簿保存システム、請求書管理システム
・電子契約プラットフォーム:電子契約システム
・コミュニケーションプラットフォーム:Web会議システム、ウェビナーツール
■ CEO 加藤が語る、独立後“半年”で約51億円を資金調達する「jinjer」が描く勝ち筋
https://jobs.jinjer.co.jp/blog/post-1943/
■ jinjer
https://hcm-jinjer.com/
Why we do
■企業の毎日に伴走し続ける存在でありたい
私たちは ジンジャーを通して 【バックオフィス業務のDX】実現を目指しています。
私たちのお客様である企業の『人事部門』『情報システム部門』『経理部門』は
採用手続き、勤怠管理、労務管理、給与計算、人事評価、経費精算、請求書管理、各種稟議手続きなど、
従業員の働き方に大きく関連する業務ばかりです。
昨今のバックオフィスは、業務効率化のためのシステム導入が進んでおり、
紙/Excel管理からデジタル管理へ転換する企業様が増えてきました。
ジンジャーシリーズでも、バックオフィス領域における幅広いサービスを提供しており、
ペーパーレス完結、従業員データの収集・蓄積を実現することができます。
■ジンジャーが目指すのは業務改善の”その先”
ジンジャーの最大特長は『統合型データベース』を用いて、
従業員・管理者の業務改善だけでない、バックオフィス全体の生産性向上を実現できるサービスである、ということです。
特長である『統合型データベース』から新たな価値を創出することで
従業員だけでなく、バックオフィス全体の生産性が向上する未来を描いています。
バックオフィスのDX実現には ” 共通の人事データベース ” が必要不可欠だと考えています。
背景として、各部門ごとに個別最適なシステムの導入後の課題として出てくるのが、
バックオフィス領域全体におけるシステム連携やデータの統合です。
それぞれが個別最適に人事データを持ってしまうことで、部門間連携や全体管理を見据えた際に、
システム同士の統合や各データの連携がうまくいかずに、将来的に多大な費用や工数が発生する可能性があります。
ジンジャーは、バックオフィス領域において幅広くサービスを展開しており、
それらを「1つのデータベース」に集約・管理でき、各サービスにおける情報登録や変更の手間を削減します。
”一部門の工数削減”だけでなく、
統合型データベースを活用した” トータルDX ”で 企業全体の生産性向上を実現させていくことに、
ジンジャーの存在価値があると考えています。
How we do
【 設立1年で300人超のスタートアップ企業 】
2021年に大手人材会社からスピンアウトしたスタートアップです!
スタートアップ企業であるものの、サービスとしては現在6年目を迎え『営業』『開発』ともに強い基盤がある会社です。
2021年3月には51億円の大型資金調達をいたしました。
jinjerはバックオフィス領域のみならず、あらゆるお客様の社会課題を解消できるような企業として、
世界を代表するスタートアップSaaS企業となるため、成長速度を加速していきます。
そのために現在あるプロダクトの深堀や新プロダクトの開発/開拓をしていくための仲間が必要です。
そんな成長フェーズで一緒に働ける仲間を募集しています!
【 完成されていないSaaS企業 】
jinjerはまだまだ未完成の会社です!
型にはまらない社風であるため、挑戦できる機会がたくさんあります。
未完成の会社だからこそ一緒に事業を作り上げることができます。
新しい環境で”事業のコア部分に携わり会社を一緒に作っていきたい”と思う方へ、
チャレンジと成長させてくれる環境がある会社です。
【 サービスの網羅性(価値提供範囲の広さ) 】
ジンジャーサービスはお客様の課題に対するプロダクト解決領域が多く、
自らが営業できる環境にあるので、今後のキャリアステップ幅が広がります。
As a new team member
企業のバックオフィスDXを実現するべく「世界で最もお客様を大切にする」をフィロソフィーに掲げる、スタートアップ企業です。
紙管理の脱却など”業務改善”のみを目的とした部分的なバックオフィスDXではなく、統合型データベースを軸に、企業が根底に抱える人事課題をトータルで解決することを目指しています。
まだまだ発展途上なジンジャープロダクト拡販に向けて、各種オウンドメディアのディレクションを担う【web制作ディレクター】を募集しています。
1→10の成長フェーズである、自社サービスのサービスサイト、コーポレートサイト、各種オウンドメディアのブラッシュアップを日々おこなっています。
制作の業務はすべてインハウスなので、受託案件と異なり「納品したら終わり」ではなく、事業部側と関わりながら上流工程から施策立案に関ったり、自らサイトの設計を提案したり、WEBサイトやLPなどの成果物の効果検証や改善結果までを、ディレクション業務を通じて関わることが出来ます。
また、キャリアのご興味に合わせて、別の【マーケティング領域】のポジションもございます。
ご希望の方はご経験に応じてぜひご相談できればと思います。
▍ポジションの魅力
jinjerの【Web制作ポジション】では、
・発展途上のサービス・組織であるという点から、改善できるポイントは多くチャレンジできる領域が広いです。
・会社やデザインチームの成長に当事者として関わることができます。
・急成長中のサービスと組織の中で、裁量と責任をもってWebデザイン活動をおこなうことができます。
・組織ミッション達成のために、周囲のメンバーを巻き込んで、チームとして業務に向き合うことができます。
・今まで培われてきたご自身の強みを活かして、事業成長にダイレクトに貢献することができます。
▍業務内容
マーケティング部に所属し、ジンジャーをはじめとする、自社サービスのサイトやWebページの制作に携わっていただきます。
【Webディレクション】
・新規・既存サイトの制作、リニューアルの管理・進行
・各種バナーなどのクリエイティブ制作の管理・進行
・デザイナーやエンジニアへの仕様連携やクオリティ管理
▍必須条件
下記いずれかの経験をお持ちの方
・Photoshop、IIlustrator、XDを活用した制作経験・スキル
・Office、Googleアプリケーションを活用した制作経験・スキル
▍歓迎条件
・外部制作会社のディレクション経験
・広告、記事などのコピーライティング経験
・Webサイトや紙媒体、動画クリエイティブなどのデザイン制作経験
▍このチームのマネージャーより
Web制作チームは、熱量高くメリハリのある働き方をしているチームです。
リモートで稼働することも多いため、働きやすさ、話しやすさ、相談しやすさを意識したチーム運営をしています。
取り組む制作施策に関して、本質的であること、そして数字で仕事を組み立てること。抽象的なオーダーはせず、目的とゴールを伝え、プロセスを具体的に指示してやり方やノウハウを蓄積できるようなマネジメントを心がけています。
現状に満足せず、常により良い成果を得るために、一緒に取り組んでくれる仲間をお待ちしています!
※撮影場所:We Work Dタワー西新宿
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /