株式会社FLUX members View more
-
Who does not move forward, recedes
Qui n’avance pas, recule -
【経歴】大学を卒業後、エンジニアとしてメンタルヘルスケアサービスの立ち上げに従事。その後、フリーランスのエンジニアとして複数のプロジェクトを経験。
AngularによるSPAの開発を主業務とするフロントエンジニアを経て、
現在は、ReactとDjangoでサービス開発に従事 -
[技術スタック]
言語: Java, Python, JavaScript, PowerShell
FW: Spring boot, Vue.js, Google Apps Script, AngularJS
ツール: Jenkins, Maven, Gradle, Zabbix, Prometheus, AppDynamics, GitLab, GitHub, GitHub Actions, Kubernetes, Terraform
IaaS/PaaS: Oracle Cloud Infrastructure, Google Cloud Platform, Amazon Web Se... -
Kohei Nakashima
Mobile engineer
What we do
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、
独自のユーザーIDシステムを基軸とした、顧客ごとにデジタル体験を最適化するプラットフォーム「FLUX Digital Experience Platform」の開発および提供を行っています。
その中で現在は「FLUX AutoStream」・「FLUX siteflow」の2つの事業を展開しております。
※「FLUX Digital Experience Platform (DXP) 」とは、
FLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指すプラットフォームです。
■ FLUX AutoStream (フラックス オートストリーム)
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
■ FLUX siteflow (フラックス サイトフロウ)
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
サービスサイトURL:https://cms.flux.jp/
▼Entrance Book(FLUXと候補者さまの入り口となるようなページ)
https://www.notion.so/Entrance-Book-73ae1e59ee324fd88c68fc5f9d76628a
Why we do
現代社会において、テクノロジーは急加速度的に発展し続けています。
一方で、その仕組みは日に日に複雑さを増しつつあるという側面があります。
テクノロジーをカンタンに利用できることで、顧客に本質的な価値を提供したい。
そんな想いで我々FLUXは事業を展開しています。
一つ目の課題解決として、私たちはメディアの広告収益化をカンタンにするソリューションとして
ヘッダービディングという技術を軸にしたSaaSサービス「FLUX AutoStream」を開発・提供しました。
日本のアドテク業界の歪な構造から生まれる課題を中立的な立場から最先端の技術によってアプローチすることで解決し、
さらには顧客のポテンシャルを最大化することができると考えました。
結果的に、リリースから1年足らずで「FLUX AutoStream」は国内の業界で圧倒的なシェアを誇るSaaSプロダクトとしてご好評いただいており、
今後は更なる顧客の期待に応えるべく、One-Stop Solution としてアップデートしていきます。
そして、私たちは次なる課題解決として、Webサイト制作をカンタンにする「FLUX siteflow」というSaaSサービスをリリースしました。
数多くのWebサイトビルダーが存在する一方で、Webサイト制作におけるユーザーの「分からない」という課題を解決することは叶っていません。
圧倒的なユーザー視点に立った、現代の日本における最適なWebサイト制作サービスをご提供します。
「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」というミッションを掲げ、さらに多くの人たちに本質的な価値を届けられるように、挑み続けていきます。
How we do
フルタイムで働く正社員+役員110名に加え、アルバイト・インターン・業務委託の複数名メンバーの組織体制で事業を運営しております。
メルカリ、DeNA、Gunosyといった大手メガベンチャー出身者や三菱UFJ銀行やファーストリテーリング等の異業界の大手企業出身者、スタートアップ経験者など、様々バックグラウンドを持つメンバーがメリハリをつけながら働いています。
会社として5つのValuesを大切にしており、雇用形態や年齢・役割に関わらず、一人一人がバリューを体現し、事業を運営する当事者として物事を推進していくことが求められる環境です。
Valuesについては週1回の全社MTGでValuesに基づいて他メンバーを称賛する機会や部門毎の勉強会の実施、評価への反映など、入社時期に関わらず各々がValuesの理解と実践できるような施策や支援を行っております。
業務委託やリモートのメンバーも多いこともあり、雇用形態や働き方に関わらず情報共有ができるよう、Slackやnotionで情報をドキュメントとして残すことで自立して働ける環境を作っております。
一方でメンバー通しの関係が希薄にならないよう、メンバー同士の交流機会としてオンラインでの月1回のランチ会や懇親会も設けております。
<主なこれまで沿革>
2018.05 FLUX創業
2019.01 広告収益最大化SaaS「FLUX Header Bidding Solution」をリリース
2019.10 シードラウンドで2億円の資金調達
2020.03 『Forbes 30 Under 30 Asia Media, Marketing & Advertising部門』をCEO永井が選出
2020.12 Forbes Japanによる『CLOUD 20 Rising Stars』にFLUXが選出
2021.03 シリーズAで10億円の資金調達
2021.05 Web技術標準をリードする国際団体の「World Wide Web Consortium」の正会員に選出
2022.02 Forbes JAPAN「JAPAN’ s CLOUD 20」で15位に選出
2022.03 「EY Innovative Startup 2022」を受賞
2022.06 Digital Experience Platform構想を推進
As a new team member
■ミッション
「FLUX AutoStream」「FLUX siteflow」の運用とサービスの安定稼働をリードしていただきます。
ミッション・クリティカルで社会的価値の高いプロダクトを担う重要なポジションです。
FLUXのインフラシステムの開発・運用戦略および計画の策定、FLUXのサービスを提供するインフラシステムの設計・構築・運用を担当します。
■業務内容
- テックリードとしてTechnical PdMとのロードマップ作成
- プロダクト/機能の設計、ローンチに伴うプロジェクト管理
- エンジニアメンバーの技術向上を目的としたメンタリング
-使用技術やエンジニアの開発体制について
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
-理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654
-FLUX、Web技術標準をリードする国際団体の「World Wide Web Consortium」の正会員に選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000039289.html
■使用技術
- HTML/CSS/JavaScript/TypeScript
- React/NextJS
- Git
- Docker
- GCP/AWS
■ポジションの魅力
- 他部署と協力し広範囲に渡ってプロダクトに関わることが出来ます
- 要件定義などの上流工程に携われます
- 開発チームの運営や若手メンバーの育成にも携われます
■チームの特徴
在籍しているメンバーの特徴としては下記が挙げられます。
- 新しい技術のキャッチアップに意欲的
- 成長意欲が高い
- カジュアルなコミュニケーション
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
- 若手メンバーの育成をより強化し、開発チーム体制を強化すること
- 属人的になりがちなドメインナレッジを全開発メンバーにインプットすること
■必須スキル
- Autostream事業
- Marketing Technologyに関連する技術への興味
- siteflow事業
- CMSの開発経験
- UI/UXデザイン経験
- Web Frontend関連技術の理解とJavaScriptまたはTypescriptを使用した開発経験(5−6年以上)
- React/NextJSを用いた開発経験(3年以上)
- バックエンドや通信インフラの知識
- メンターの経験
- 上流工程での要件定義・設計経験
- アジャイル開発経験
■歓迎スキル
- インターネット広告関連システムの開発経験
- Frontend領域におけるアーキテクトの経験
- JavaScriptライブラリの開発経験
- unitテストからE2Eテストに精通されている方
- アプリケーション設計していた人
■求める人物像
- FLUXのMission / Values / カルチャーに共感いただける方
- 他者を尊重し積極的にコミュニケーションが出来る方
■勤務地
東京本社 or ご自宅
※全社的にリモートワーク勤務を推奨しております。
※開発本部に関してはフルリモート可ですが、日本在住の方に限ります。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Average age of employees in 20s /