株式会社トライエッティング members View more
-
Read story
Yuki Nagae
代表取締役社長CEO兼CRO -
Read story
Ryo Takeshima
取締役兼副社長CTO -
Read story
Miku Suganuma
取締役副社長兼COO(最高執行責任者)
-
株式会社トライエッティング代表取締役社長CEO兼CRO。
1989年愛知県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科博士前期課程修了後、2016年〜2017年米国スタンフォード大学にて客員研究員を務める傍ら、現地スマートウォッチ開発スタートアップにて一時ジョインしAIソフトウェア開発支援を行う。アカデミックではAIを用いたハイテク新材料発見技術「Materials Informatics」を専門とする。2016年TRYETING創業、代表に就任。 -
株式会社トライエッティング 取締役兼副社長CTO(最高技術責任者)
1988年生まれ、愛知県出身。名古屋大学大学院情報科学研究科博士課程後期課程満期退学。2013年ー2016年文部科学省リーディング大学院プログラム「実世界データ循環学」におけるラボのほぼ全てのシステム開発を一手に行った。アカデミックでは「ミーティングにおけるアイデアの保存・構造化手法」ついて取り組む傍ら、IBMとの産学連携プロジェクトなどにも参画。2016年、機械学習応用WEBアプリケーション開発を目的として、代表の長江とともに(株)トライエッティングを設立、取締役副社長兼CTO(最高技術責任者)に就任。 -
株式会社トライエッティング 取締役副社長兼COO(最高執行責任者)
1989年生まれ、静岡県出身。南山大学大学院国際地域文化研究科修士課程修了(スペイン哲学)。日本企業の海外向け内部資料・仕様書を専門に取り扱う翻訳会社に入社、その後、名古屋大学大学院情報学研究科の職員として秘書業務に従事。類稀な語学能力と交渉能力を土台にして、国内外での活動をバックアップする業務に卓越。2016年、機械学習応用WEBアプリケーション開発を目的として、(株)トライエッティングを設立、取締役副社長兼COO(最高執行責任者)に就任。
What we do
【AIを手軽に低コストで様々な企業に広める、数少ないAIシステムインテグレーター】
トライエッティングではビッグデータの解析を行い、主に以下のようなAI搭載型システムの企画・開発・運営・販売をしています。
■UMWELT(ウムヴェルト)https://www.tryeting.jp/service/
UMWELTはお客様のデータをサーバーレスで、様々なアルゴリズムと学習処理を混在させて処理できる基盤プラットフォームです。インフラの設計・構築期間が削減されるため、コストも抑えられます。また、元のシステムを維持したまま「知能化」できる点もUMWELTの強みです。
UMWELTをベースに以下プロダクトも展開しています。
・シフト自動作成AI・HRBEST(ハーベスト)https://www.tryeting.jp/hrbest-retail/
「HRBEST」は、複雑なシフト作成をAIが作成するシフト作成のSaasです。従来は難しかった機能の自動化を実現しています。急な欠勤による再計算、パート・アルバイト・正社員の多様な働き方までも考慮したシフト作成が可能です。
【導入事例:https://www.umwelt-ai.com/usecase】
・東急不動産グループの東急リゾーツ&ステイと名古屋大発AIベンチャーの トライエッティングが「組合せ最適化」のアルゴリズムを活用して 複雑なシフト作成自動化の実証実験を開始
トライエッティングの「組合せ最適化」を用いたアルゴリズムと、東急リゾーツ&ステイの長年に渡る運営ノウハウを掛け合わせることで、同社のシフト作成業務・適正配置の自動化に関する有効性検証を目的とします。トライエッティングは「組合せ最適化」技術に知見を有するAI-PaaSの立場から、東急不動産グループの幅広い事業領域への技術適用機会を活用し、技術開発と価値提供機会の更なる拡大を目指します。
https://www.tryeting.jp/topics/406/
Why we do
【起業のきっかけは病気を予測するデバイス・システム・サービスを作りたいという思い】
CEOの長江が子供時代に祖母の他界を経験したことにより、病気の予測はできないかと模索したことが全ての始まりでした。半導体物理を学び機械学習の技術を身に付け、この2つを掛け合わせた「自分にしか作れない病気を予測するセンサーを創りたい」と思うようになりました。その足掛かりとして、仲間を募りトライエッティングを設立したのです。
創業ストーリー:https://www.wantedly.com/companies/tryeting/post_articles/101907
【社名や企業理念に込められた思い】
まず、トライエッティングという社名はCTOの竹島の“Keep TRYING to make something new which doesn't exist YET!(未だ存在しないものをつくるものづくりにトライし続けよう)”が由来です。この“TRYING”と“YET”からTRYETINGが生まれました。
次にこの言葉をもう少しコンパクトに、そして私たちのものづくりへのスタンスを簡潔に表せる言葉はないかと、COOの菅沼が考えた言葉が“Creating The Future of Tomorrow, Today!(明日のものづくりを、今日しよう)”です。「今日の社会になくて、明日の社会には当然のようにありふれていて、みんながそれがない世界を想像できないようなものづくりを、今日発想して創ろう」そんな思いが込められています。
【第二創業期!目標は知能作業を資産に変えるリーディングカンパニー】
自社AI×SaaSプロダクト「UMWELT」を活かして各社のAIプロダクトの精度や見積もりを企業が比較検討できるプラットフォームを提供できるようにしたいと考えています。また、日本経済の発展の立役者である製造業を支えるべく、サプライチェーン領域にフォーカスして強みを発揮!AI活用を日本のスタンダードにしていきたいと考えています。
How we do
【個性豊か&多様な経歴の社員が活躍】
CEO兼CROの長江は名大博士課程を進みスタンフォード大学で客員研究員を経たエンジニア経営者、COO菅沼は語学堪能な哲学者、CTO竹島はC#好きのシステムエンジニア。他にも大企業のエンジニア、元公務員、外国籍エンジニア等様々なスタッフが活躍しています。
【働く環境を大切に】
トライエッティングでは、仕事だけでなくプライベートでのコミュニケーションをとっても大切にしています。メンバーが楽しそうに仕事をしているところが、会社の魅力の一つでもあります。2019年5月に新たなオフィスに移転し、ネクストステージに向けて日々研鑽を重ねています。オフィス内は全面禁煙(オフィス外に喫煙所あり)環境です。
【表彰歴/ニュース】
2017年11月CNBベンチャー大賞で中部経済産業局長賞受賞
2018年3月NOBUNAGA21ニュービジネスプラン助成金で最優秀賞受賞
2018年10月EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2018 東海・北陸大会 審査員 特別賞受賞
2019年8月元名古屋大学の半導体工学の第一人者財満鎭明氏が顧問就任
2019年8月約3億円の資金調達
2019年9月中小機構のアクセラレータ支援事業「FASTAR」の採択企業に決定
2019年10月資金調達
2019年12月Plug and Play Japanのアクセラレーションプログラムに採択
2020年1月三井物産とサプライチェーン最適化の共同実証実験開始
2020年1月「NVIDIA Inception Program」のパートナー企業に認定
2020年8月「Microsoft for Startups」に採択
2020年12月東急ステイ&リゾーツとシフト自動作成の共同実証実験開始
2021年1月グローバルな活躍を目指すスタートアップ企業を集中支援する「J-Startup CENTRAL」20社に選定、内閣府アクセラレーションプログラムへの参加企業に採択
2021年3月東急不動産ホールディングスと業務提携並びに総額3.5億円の資金調達
As a new team member
当社は「明日の未来を今日作ろう」をコンセプトに、AI技術を活用したSaaSを展開。大手企業からスタートアップまで幅広く導入いただいています。今回は事業の情報発信強化を目的に、プレスリリースやメディアリレーションを担当する広報PRを募集します。
【業務内容 】
広報関連のPR戦略や採用広報など、広報活動全般をお任せします。サービス拡大中のフェーズの企業にて、コーポレートブランディングに携わり、事業成長を実感できるやりがいあるポジションです。
・応報PR戦略の立案、実行
・プレスリリースの企画、執筆、配信
・メディアリレーション
・コーポレートブランディング
・採用広報業務(コンテンツ企画、ディレクション、取材)
・SNS(Twitter、note、Facebook等)の運用
※ご興味にあわせ、オウンドメディアのコンテンツ企画やディレクション、品質管理の業務に関わることもできます。
【仕事の魅力】
・経営陣に近いポジションで働き、視野が広がります。
・当社の専任広報として幅広い業務に携わり、キャリアを広げるきっかけになります。
・AIという最新技術を活用して企業の働き方を変える、将来性ある事業に関われます。
【チーム体制】
・COOが上長、メンバー2名の体制です。
・そのほか、業務によって経営陣、エンジニアチームやビジネスチームとのかかわりがあります。
【必須経験・スキル】
・PR会社もしくは事業会社での広報PR経験
・プレスリリースの執筆やメディアリレーション経験
【歓迎経験・スキル】
必須経験にあわせて、以下のいずれかの経験をお持ちの方歓迎いたします。
・IT企業やベンチャー/スタートアップでの広報経験
・採用広報、コーポレートブランディングの経験
・SNS運用もしくはオウンドメディア運用の経験
・メディア、社員インタビューなどのライティング経験
・WEBマーケティングの知識経験
【こんな人に適したポジションです】
・広報戦略やコーポレートブランディングのご経験を活かし、業務の幅を広げたい方
・プロジェクトを推し進める自走力のある方
・新しいサービスや技術に触れる好奇心をお持ちの方
【勤務地】
・本社:愛知県名古屋市(最寄駅:東山線 新栄町駅 /桜通線 高岳駅 /JR千種駅 )
・ご希望に応じ、フルリモートなど柔軟な働き方をご用意いたします。
・稼働時間等は週30時間〜を想定しておりますが、ご相談に応じます。
まずはカジュアルにお話しませんか?ご連絡お待ちしています!
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /