サツドラホールディングス株式会社 members View more
-
1976年札幌生まれ。札幌の大学を卒業後、日用品卸商社に入社し福島や東京で勤務。2007年株式会社サッポロドラッグストアーに入社。営業本部長の傍ら2013年に株式会社リージョナルマーケティングを設立し、北海道共通ポイントカード「EZOCA」の事業をスタートする。
2015年5月に代表取締役社長に就任。2016年より新ブランド「サツドラ」の推進をスタートする。同年8月にはサツドラホールディングス株式会社を設立し代表取締役社長に就任。その他 AWL株式会社、 株式会社コンサドーレ、バリュエンスホールディングス株式会社、株式会社出前館にて社外取締役を務める。
また、2020年6月より北海道経済...
What we do
【北海道から日本を、世界を変える】
1972年、スーパーマーケットの一角にわずか15坪の小さな薬店として始まったサツドラ。
現在は北海道を中心に200を超える店舗を構え、グループ会社リージョナルマーケティングの運営する共通ポイントカード「EZOCA」は北海道の191万人以上の皆さまにご利用いただけるまでに成長しました。
私たちサツドラホールディングスはこれらの強みに加え、AIやPOS開発などテクノロジーによる小売の仕組みのアップデート、教育関連事業の取組み、通信事業の開始、地域の皆さまの健康支援に向けた取組みなど様々な形で地域をつなぐことで課題を解決し、お客さまのより便利な生活の提供に努めてまいります。
■教育関連事業について
教育関連事業はサツドラホールディングスの中ではまだ4年目の新しい事業分野になります。課題先進地域である北海道の課題解決のためにはデジタルの活用が必要不可欠です。そのために地域人材の育成のため教育関連事業を2018年にスタートさせました。
本事業は子供むけのプログラミングスクールからスタートし、今は高校生、社会人向けのエンジニア養成スクールの運営にまで拡大中です。その中で私たちと一緒に北海道のICT教育に関わっていく仲間を募集しております。
Why we do
【ドラッグストアビジネスから、地域コネクティッドビジネスへ】
私たちの考える地域コネクティッドとは。
地域のあらゆるヒト・コト・モノをつなぎ新たな未来を創造することは、小売、コミュニティ、スポーツなど様々な地域のつながりを培ってきた私たちだからこそ、実現できることです。
■地域と地域が連携し地方創生のモデルに
地域と地域が手を結ぶことで、日本はもっと元気になれるはず。
地域の魅力を発掘し、社会に大きな変化をもたらす人・モノ・仕組みを創造することで、地方創生の最先端モデルを生み出すことを目指します。
■地域プラットフォームづくり
北海道の企業やコミュニティ、自治体と連携し、EZOCAという共通ポイントプログラムを軸とした、豊かで便利な暮らしの実現を目指します。
■ライフコンシェルジュ構想
急速なテクノロジーの変化により、店舗の果たす役割は「モノを売ること」から「モノ×サービスの提供」へと変化していきます。私たちは〈リアルな店舗〉で〈人間〉にしかできないサービスを追求します。
■健康プラットフォーム構想
地域の医療機関や介護施設などが健康情報を共有し、連携・サポートし合うことで地域住民が住み慣れた街で永く健康に暮らせる社会を目指します。
How we do
【7つのSATUDORA WAY】
〈好奇心を忘れず、挑戦から学んでいこう〉
一生青春、一生勉強。変化を恐れず何事にも興味を持って挑戦する。
〈困難を乗り越えて、ひとつ上を目指そう〉
問題ではなく、自分を成長させる課題として捉えて解決していく。
〈何でも自分事にし、自ら行動しよう〉
なぜやるか、どう思うか。自分主語で語り、行動する。
〈オープンに、フェアにいこう〉
情報共有し、公明正大に。家族に誇れる誠実な行動を。
〈まわりのヒトを喜ばせて、ファンをつくろう〉
お客さま、取引先、仲間から学び、他者に貢献することで支持を集める。
〈違いを認めあい、互いの強みを活かそう〉
他者の良いところを探し、自分にできることと掛け合わせることで、一人ではできないシナジーを出していく。
〈いつでも、心と体の健康に気をくばろう〉
お客さまを笑顔にするのはあなた。何よりもまず自分の健康を第一に。
As a new team member
◆教育のICT化に対応した学習支援の必要性
2019年12月、全国の小中学校のICT育を推進する「GIGAスクール構想」が文部科学省により公示されました。また、コロナ禍により遠隔による学習が拡大したことも教育現場のICT化を早めております。
募集しているお仕事はそのような教育現場での変革に対応した、未来型の教育に関わることができる非常に社会性の高いお仕事です。
◆具体的な業務内容
幼児から小学校低学年向けのデジタル教材の教室運営に関わる業務
・生徒に対しての講師業務
・教室運営及び管理業務
・販促企画(セミナー、イベント企画)
・チラシ、宣伝物などの内容作成
・SNS発信など
◆求める人物像
◇経験不問・・プログラミングの経験や、講師の経験は不問です
◇経歴不問・・学歴や職歴不問です。(プログラマーの経験も不問)
・新しいことにチャレンジしたい方
・自分をアップデート、成長させたい方
・学び続けている方
・新規事業を展開していくことに興味のある方
・「テクノロジー」や「人材教育」への関心がある方
・北海道の教育やまちづくりに興味のある方