株式会社ゆめみ members View more
-
舩戸隆
Software Engineer -
Nobuhisa Komiya
iOS テックリード -
Hiroyuki Kusu
Android テックリード -
岡山 達哉
マルチスタックテックリード(Android・Flutter)
-
主に企業内Webアプリケーションの開発に従事。要求定義、設計、コーディング、テストまで上流工程から下流工程までを経験しています。チームでの開発を主に行っており、役割は開発リーダとして従事する経験を多く積んでいます。また、プロジェクトの予算取り、工数見積もり書作成、請求書作成など営業的な資料作成等も多く行い、お客様へ直接説明することも多数経験しております。
チーム(10名程度)で開発を行っており、その中でリーダーとして工程管理やスケジュール管理、メンバーのフォローアップ、メンター、ルール作りなど、チームをまとめてプロジェクトを推進していくことを得意としています。明確に役割分担が決まっていた... -
2018年にゆめみに転職。
iOSのリードエンジニアとして経験を積み、テックリードへ。
その経験から、ユーザへ価値を提供することでエンジニアに価値がうまれると意識し、より積極的にサービスへの提案や開発効率の見直しなどに取り組んでいます。 -
株式会社ゆめみで Android のテックリードをしています。最近は GitHub Actions をよく触っています。
Lapras ⇒ https://lapras.com/public/D8T1RFD
GitHub ⇒ https://github.com/hkusu
Speaker Deck ⇒ https://speakerdeck.com/hkusu
slideshare ⇒ http://www.slideshare.net/hiroyukikusu/presentations
Qiita ⇒ http://qiita.com/hkusu
Twitter ⇒ https:... -
プログラミングで、世界中の人に使ってもらえるものを作って、みんなが心地よく暮らせる世界をつくっていきたいです。
詳しくは下記をご覧ください。
https://blendthink.notion.site/blendthink/d9624d9360544b3bbf97074ec1706ce7
What we do
現在、ゆめみのビジネスモデルは、「BnB2C(B and B to C)」という法人向けのデジタルメディア・Webサービス・公式アプリの立ち上げと成長に関連した支援事業を行なっております。
これは従来型のBtoBtoC、SI事業、受託開発制作とは根本的に異なる思想となります。特徴としては、法人企業と共に手を取り、コンシューマー・エンドユーザ向けのインターネットサービスを共創型で提供していく姿勢にあります。
特に、法人企業のデジタル戦略やICT活用、既存のエンドユーザを理解した上でリサーチ・サービスデザインから関わりWebサービスを構築、そしてリリースした後も継続的なサービス進化に関わることで、10年単位で長いお付き合いをさせて頂いております。
Why we do
「世界中で1億MAUに使われ続けるサービスを提供する」ため
How we do
顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。
大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大手企業やITベンチャーでは両立しないため非常に少ないです。
ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。
そういった、挑戦の取り組みは、展開する顧客のインターネットサービスの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の成長、組織アジリティ向上に貢献することも使命として掲げており、その挑戦に対して参画していただける仲間を積極的に求めています。
As a new team member
5000万人のみんなが知ってるあのサービス、実はゆめみがつくってます!
モバイルサービスの企画・開発・運営・コンサルティング業務をお任せします。
【具体的には】
・モバイルサービスの企画、開発、運営、コンサルティング
・大規模開発、Eコマースサイトシステム運用
・スマートフォン向けアプリ開発、デザイン開発/iPhone、Android
【募集背景】
わたしたちゆめみは、日本の誰もが知る大手企業からの依頼を受けて、Web/SPのサービスづくりや内製化支援をおこなっています。
1000名採用予定のため人員拡大中です。
【入社後のフォロー】
オンボーディングプログラムを用意しています。
また、勉強し放題制度など自発的な学びを支援する制度があります。
仕事のやりがい
◆企画から運用まで携わり課題を解決する
サービス企画からデザイン・開発・運用とすべてをワンチームで手がけています。
クライアントに使われるのではなく、対等なパートナーとして同じ目線でプロジェクトを進めていく開発スタイルです。
見積・納品による受託開発モデルではなく、共創事業として「BnB2C」というビジネスモデルで取り組んでいます。ニーズや課題を一緒に見つけ出したり、企画の段階から携われるため、技術で課題を解決していくおもしろさがあります。
エンドユーザーの声を聞いて改善していくので、サービスを育てていくやりがいも感じられます。
募集ポジション
・サーバーサイドエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・iOSエンジニア
・Androidエンジニア
気になった方は、ぜひエントリーください!