株式会社ANYLAND members View more
-
黒澤 隼人
代表取締役
What we do
『高い技術力で業界全体のDXを牽引する、エンタメTechカンパニー』
エンタメ業界のDX化を目指し、2019年に設立しました。
"デジタルネイティブ世代の会社"であることを強みとし、ファンサービス事業(※)を軸に、複数のサービスを開発・提供しています。
※ファンサイト・ファンクラブ、EC、生配信、オフィシャルサイト、アプリなど、あらゆるアーティストの活動をサポートするサービス
・ファンクラブサービス
・公式アプリサービス
・動画配信サービス
・ECサイト運営/グッズ販売/イベントサポート
サイバーエージェントにてエンタメ事業に初めて触れ、その後ABEMA(旧称Abema TV)の立ち上げに携わった代表/CTOを中心に、開発やWebマーケといった専門スキルを有する領域にリーダーをたて、スタジオ型の少数精鋭の組織で事業を進めています。
※2022年8月時点 30名程度在籍中
▍Strength
ANYLANDの最大の強みは、難易度の⾼い個別開発に対応できる技術力です。
既存のプラットフォームに依存しないファンサービスの提供・運用ができるため、タレントやアーティストのブランドを保ちながら、個々の戦略に合わせた機能をカスタマイズして開発することができます。
独自のプラットフォームは、質の高いコンテンツを提供できるだけでなく、データを取得することができるため、当社のプラットフォームを利用するアーティスト(事務所)は、自前のデータに基づいた次の戦略を企画を打ち出していくことができます。
また、エンタメ業界で新しい価値を創造してきたメンバーおよび開発チームとビジネスプロデューサーがタッグを組み、企画から実現まで一気通貫でフルコミットするため、高品質なコンテンツを企画・制作できるコンサルティング力も強みです。
技術と実績に基づいたサービスを提供することで、ファンやアーティストにとってだけでなく、エンタメ社会の商習慣を構造から変革することに挑戦しています。
▍Future
1stステップとして、2023年にファンクラブ領域において独自のポジションを確立すべく、動き出しています。
既に有名アーティストの大型プロジェクトも複数決定しており、小さな組織ではありますが、着実に実績を積み上げています。
やり方に捉われず、エンタメDXの新しい常識となる事業/サービスを提供し、ファンサービス事業における最大手という立ち位置を目指して邁進していきます。
Why we do
『エンターテインメントの価値・体験を向上させていく』
代表の黒澤は、サイバーエージェントでの仕事を通し、初めてエンタメ事業に触れました。BtoBもBtoCも含めた多方面のエンタメ事業に携わり、業界の面白さや魅力に気づきました。
と同時に、単にコンテンツのデジタル化が進んだだけで、本当の意味でエンターテインメントがテクノロジーを活用できていないという根深い問題を目の当たりにしました。
ABEMAの立ち上げで培ったテクノロジーの活用とコンテンツの企画力を武器に、当初は自分ができることで困っている人・コトを解決したいという想いで仲間と会社化しましたが、創業直後の新型コロナウイルス感染症の拡大で、業界が抱える課題が一気に顕在化し、本腰を入れて取り込むことになりました。
ANYLANDが考えるDXとは、インターフェイス・コンテンツのデジタル化といった表面的な部分にとどまらず、エンターテイメントの価値・体験自体を向上させていくことを目指しています。
オフラインイベントも徐々に増えてきていますが、アフターコロナの今でもオンライン需要は高まり続けると言われています。エンタメ業界の当たり前が変わろうとしている今だからこそ、私たちの出番です。
今後も「新しいエンタメ業界」を目指し、アプリやコンテンツを通して、人々の感情を彩るエンターテインメントをデザインしていきます。
How we do
『メンバー1人1人がプロフェッショナルな組織に』
今まさに、組織を1→10で構築していくフェーズです。
当社を設立してからこれまで3年ほどの間、数人の社員で運営してきましたが、これからサービスの拡大を進めるためにも、今回大きな決断をし、社員採用に力をいれることになりました。
当社のビジョンを実現するためにも、「メンバー1人1人がプロフェッショナル」な組織を作りたいと思っています。ただそれは、今までのご経験やスキルという話ではありません。
エンタメ業界への興味や自分の仕事/サービスへの熱い思い、当社で裁量を持ちたいという野心、当社が掲げている下記のミッションビジョンバリューに共感してくださる方とともに、企業・事業を大きくしていきたいと考えています。
【to Market】新しいファンサービスから未体験のエンターテインメントを。
【to Artist】 パートナーであるアーティストとともに成長していくサービスであること。
【to Fan】 “ここにしかない“オンリーワンの世界を提供する
一方で、組織としてはまだまだ整備が必要なフェーズです。評価制度や賞与なども現状はないため、安定を求めて転職活動をされている方にはミスマッチかもしれません。
ただ逆をいえば、代表とともに企業・組織を大きくしていくフェーズを体験することができます。今のフェーズをともにする社員は創業メンバーといっても過言ではないです。ここでの経験が自信と成長につながることをお約束します。
また、エンタメ業界の最前線に携わっている私たちだからこそ、貴重な体験ができると思っています。
例えば、新しくデビューしたアーティストとともにサービスが大きくなっていく過程を体験できたり、自分が応援しているアーティストと一緒に働くことができたり、と普通ではなかなか体験できないチャンスがたくさんあります。
さらに、今後は海外展開・Web3も視野にいれています。現在は国内・国外で異なるものとして存在しているエンターテインメントを「最適化」していくことを目指しています。全世界共通のエンターテインメントを創造できるようなサービス作りを進めたいです。
私たちは、エンドユーザーであるファンが喜んでくれるサービスを目指しているため、ファンがアーティストのサービスに携わることでさらに良いものが生まれると信じています。
志望理由は問いません。裁量を持って1から会社を大きくしたい方はもちろん、推しと一緒に働きたい方、推しの活躍をサポートしたい方、海外のエンタメ業界に興味がある方など、エンタメ業界にどっぷり浸かりたい方も歓迎です。
エンタメ業界に革命を起こすべく、私たちと一緒に挑戦してくれる方がいましたら、ぜひお話ししましょう!
As a new team member
当社は、ファンサービス事業を中心に、複数のサービスを開発・提供しているスタートアップ企業です。
デジタルの力でエンターテインメントを盛り上げていくべく、新たなサービスやプロジェクトを検討・推進しています。
そして今回、さらなる事業・組織の拡大に向け、今まで完全外注してきた開発・デザイン業務を自社組織にて立ち上げるべく、クライアントの要望を形にする【デザイナー】を募集することとなりました。
エンタメ業界に興味をお持ちな方や、ご自身のデザインでタレント・アーティストをより魅力的に見せたいという方を募集しています!
▍業務内容
クライアントから受注したファンクラブサイトやEC/販売サイトなどのデザインを主にご担当いただきます。クライアントの要望を形にすべく、他担当のメンバーと連携を取って進めていただくことを期待しています。
・待受画像、GIFアニメーションコンテンツなどのデジタルコンテンツ制作
・企画提案・ワイヤーフレーム作成などの上流工程
・制作指示・外注管理・クライアント対応(打合せなど)
・キャンペーンや告知などに因むバナー制作や印刷物制作 など
▍応募条件
・Webサイトまたはインターフェイスデザインの実務経験(目安2年以上)
・Figma/Photoshop/Illustrator/Adobe XDを使ったデザイン業務経験
・Shopifyの実務経験
(歓迎)
・エンドユーザーの声を聞いて、制作物を改善してきたことのある経験
・ベンチャー企業での就業経験
・UI/UXの知識や実務経験
・フロントエンドまわりの知識や実務経験
・WordPress等のCMS実装やカスタマイズの経験
・顧客の品質要件を理解して各専門職と実装できるスキル
▍求める人物像
・エンタメ業界への興味/関心がある方
・成長志向をお持ちの方
・主体的に考え、行動に移せる方
▍勤務環境
10:00〜19:00
※リモートワーク可
※正社員としての参画を想定しております。
■完全週休2日制(土曜・日曜)
■祝日
■年末年始休暇(12月29日~1月3日)
■年次有給休暇(初年度10日間) など
まずはお気軽にご応募ください。お話できることを、楽しみにしています!!