株式会社エス・エム・エス members View more
-
エス・エム・エスで開発組織マネジメントや開発環境整備の仕事をしているプログラマ。SIer からスタートして Web の会社のエンジニアへ。いつのまにか完成や成長を優先した結果荒れはてたシステムや開発組織を立て直すのが得意分野に。関心領域は、うまくいくソフトウェア開発の実践と、やってて爽快な商売のつくり方。とくにプログラミングと戦略。
嫌いなものはエレベーターを待つ時間。 -
2016年エス・エム・エス入社。
技術推進室にて、新規事業や既存事業の開発に携わっている。
2012年 ディー・エヌ・エー入社
マンガボックスでAPIの設計・実装やNBPFプラットフォームでOpenID Connectの実装を担当。DeSCヘルスケアでKenCoMのサーバーアプリ設計・開発、iOSアプリの開発を担当。
2010年 フォートラベルへ出向。開発部部長としてエンジニアのマネージメントとサイト全体の開発・運用を担当。
2007年 カカクコム入社。新規webサービスの企画・開発・運用を担当。PHOTOHITOという写真共有サービスを立ち上げ運用。
What we do
◆Webを活用した「情報インフラ」で社会課題の解決に挑む
エス・エム・エスでは「医療」「介護」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域における社会課題の解決を目指し、Webサービスを柱とした50以上の事業を創ってきました。
医療・介護などの領域で事業展開している私たちは、一見Webとは縁遠い企業に見えるかもしれません。ですが、『高齢社会』を迎えた社会の変容で生まれた新たなニーズに対して事業機会を見出し、ミニマムな単位で顧客需要の検証や事業を成立させられるポイントの検証を繰り返しながら新規事業をいくつも立ち上げ、急成長を遂げてきました。
当社開発チームは、医療・介護領域における事業運営に欠かせない多数のプロダクトを開発し、Webサービスとして提供しています。ユーザーが持つ課題をどのように解決できるのかを考え、企画・開発・改善を繰り返してプロダクトを届けています。
◎中小介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」
http://ads.kaipoke.biz/
私たちはこれからもユーザーに役立つ様々なサービスを創造し、各領域でNo.1のプラットフォームを目指していきます。
Why we do
エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」というミッションを掲げ多様な事業を展開しています。
超高齢・人口減少社会に突入し、様々な社会課題が発生する一方で、人々の関心の高まりによって膨大なビジネスチャンスが存在しています。そこで「高齢社会×情報」を切り口として「介護」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で、40以上のサービスを開発・運営しています。
たとえば、介護事業者向け業界特化型SaaS、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、医療介護従事者向け専門情報コミュニティサイトやキャリア支援など。
社会課題を解消し、高齢社会で働く方や事業者の方、高齢者ご自身やそのご家族がイキイキと生活できるサポートを提供することで、豊かな社会の実現を目指し、ビジネスを創造し続けています。
18期連続で増収増益を達成し、企業も急成長中です。海外では17ヵ国で事業を展開しています。今後も既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を進めていく予定です。
How we do
▶︎戦略志向の事業開発
エス・エム・エスでは一つのプロダクトだけでなく、複数プロダクトを展開しマーケットに対して市場に対する貢献度の総量を上げてきました。
その為、新規事業や周辺領域の拡張には積極的で、サービス数が増える分、エンジニア一人ひとりが活躍する機会も広がっています。
▶︎一人ひとりが「ユーザー価値」を考え、事業に深く関わりながらプロダクト開発を行なう
エス・エム・エスの開発チームには、メガベンチャー出身のリードエンジニア、フリーソフトウェア開発者、大規模サイトのフルスタックエンジニアなど、魅力的な経験・スキルを持つ技術者が多く在籍しています。
そして多くのメンバーが、プロダクト設計や集客企画などエンジニア領域以外の経験・スキルを持っていることが大きな特徴です。社内にはいわゆるディレクターがいないので、エンジニア自らがサービス企画や機能設計のディスカッションから入り、仕様を決め、デモを行ないながら開発を進めています。
また、技術の選定にオープンな姿勢があり、この2年ほどで Kotlin, Elixir, CircleCI, ElasticSearch, Heroku (Private Space), New Relic, Mackerel などを導入しています。開発部門で技術投資への予算を持っており、細かな申請を通さず気軽に試すことができるので、技術の変化にも適応できる環境です。
◆エンジニア採用情報
https://careers.bm-sms.co.jp/engineer
◆エンジニアテックブログ
https://tech.bm-sms.co.jp/
As a new team member
◆◇VerticalSaaSカイポケの開発組織に参画していただき、QAを担当しながらQA組織の文化醸成や制度設計などにも携わっていただきます◆◇
▼お任せしたいこと
ユーザーへのサービス提供に適した品質にコミットし、開発組織全体がワクワク楽しみながら働くことを実現し、QA組織として最大の成果を出すのがミッションです。チームに参画し、QA業務をしながらプレイングマネージャーとしての活躍もできます。また、ゆくゆくはカイポケ以外の事業部のQAもお任せいたします。
「ユーザーに人に教えたいと思えるようなサービスを、品質という観点から手助けできる組織作り」をするために、目指す姿から逆算して現在の位置を把握し、どんな課題を解決する必要があるかを考え、取り組んでいます。もちろん、これはQA組織だけではなく、カイポケに携わる開発者やプロダクトマネージャーを含む様々な関係者と一緒に行っていただきたいです。
その上で直近では以下の内容の取り組みに特に力を入れています。
テスト自動化
属人化せず連続性のある品質保証
検証だけでなくサービスを運営する上で全ての品質に関わること
【必須経験・スキル(MUST)】
・ユーザー価値を第一に考え、そのために品質として何ができるかを考えて実現したいと思う方
・関係者を巻き込み、品質の切り口で何ができるかを考えてコミットできる方
・自身だけでなく、周りの課題に対しても積極的に取り組める方
・課題提案に終わらず解決まで取り組める方
・ソフトウェアテストに関する知識や実務経験(3年以上)
【活かせる経験・スキル(WANT)】
・テストプロセスの一通りの経験
・チームのリーダー経験(1年以上)
・上流工程より関わったことがある方
・Webシステム開発経験
・開発やプロダクト関係者とアジャイル開発の経験
・介護報酬計算のドメイン知識
・自動テストの設計、運用に関わった経験
▼こんな方が活躍できる環境です
・少数精鋭チームでプロダクト開発を行いたい方
・ビジネス視点を身に付けたい方
・3兆円規模の市場で、新たな産業創造に貢献したい方
・自身の役割を限定せずに、幅広い裁量の中で目的に向かって必要なスキルを主体的に学びたい方
▽詳しくはQAエンジニアのテックブログをご覧ください
https://tech.bm-sms.co.jp/entry/2021/11/04/120000
Expanding business abroad /