株式会社かいな members View more
-
株式会社かいなの代表をさせていただいています。
ブランディングの会社として設立して現在8期目。
そろそろ事業を大きくスケールさせたいと考えていて、一緒に事業を楽しんでより良くしていける仲間を探しています。 -
株式会社かいなの動画制作・その他ちょっとしたコーディング、素材作成などの補佐、社内報更新や行事決めなどの担当をさせていただいています。
かいなに入って7年以上が経ちました。ずっと健康でまじめに頑張っております。
人のことを考えられる、自分も大切にできる、そんな方と一緒にお仕事ができたらと思います^^ -
漫画とMARVELをこよなく愛す。
そのワケは、万人に常にさまざまな感情・体験を与えるクリエイティブと個性に惹かれているから。
キャリアアップを目指し奮闘中です。 -
知的好奇心と楽しいを大事に、猪突猛進で日々仕事をしています。
まだまだ知らないことばかりです。
What we do
私たち株式会社かいなは、ブランディングやWebデザイン、ECサイト構築、マーケティングなどをトータルサポートする制作会社です。「そのしあわせな△(サンカク)は、やがて世界を◯(マル) くする。」をコンセプトに、より良いサービスを追求しています。
「そのしあわせな△(サンカク)」とは、「買う人」「売る人」「働く人」の繋がりを表しています。
買う人・売る人・働く人のHAPPYが繋がり、その連鎖で、維持したくなるような世の中になるための支援をすることが、私たちかいなの役割と考えています。
依頼を受けた制作物を作ったらそれで終わりということではなく、お客さまと一緒にブランドを育てて行こうという想いが私たちの一番の根本にあります。この想いが今のブランディング会社「かいな」をはじめることに繋がっています。この想いは開業して9年経った今も変わりません。『誠実』であり『感謝が感じられる』『納得できる仕事』への想いから全てが始まりました。“作ったら納品して完結する仕事”のすべてにこうした想いがないとは言いません。でも、納得のいくものを作るという事業の形態を考えると制作会社としてではなく、『ブランディングの会社であるべき』という想いがスタートラインになっています。
■行っている業務■
・ECサイト構築
ブランドや商品コンセプトから企画立案し、デザイン・パンフレットなどの撮影から対応。お客様の業態に合ったエンドユーザーへの訴求とビジュアルで、効果的に演出できるECサイトを提供します。
・Webサイト制作
SEOやコンテンツマーケティング、UI/UXに配慮したサイト制作を行います。
単にサイトを制作するだけでなく、集客やその後の運用を意識したWebサイトに仕上げます。
・グラフィック制作
飲食店のメニュー表から住宅のチラシ作成まで幅広い制作物に対応。製品・サービスの良さを最大限に伝えることのできるグラフィックデザインを実現します。場合によっては素材の撮影からかいなの自社内で行うこともあります。
その他、映像制作なども承っております。
ブランディングやプロモーションにおいては、製品・サービスの魅力をしっかりと表現することが大切です。私たちは取材力や編集力、これまでのノウハウから、お客様に絶対的に響く発信力を持っています。こうした力を活用して商品・サービスが売れるまでも、また売れてからも、お客様を全力でサポートしていきます。
■今後の展望■
うまく時流に乗れない人が評価をされにくい世の中になってきているなと感じています。
しあわせな働き方には様々なものがありますが、前提として、正しい評価がなされていない限りはしあわせな働き方とは言えないのではないでしょうか。
かいなでは「買う人、売る人、働く人」三方の満足と幸せの実現を目指しております。
例えば、先日私たちがリリースを開始した、共創ECプラットフォーム「 tri-co」には、スタッフ一人ひとりの、日々の努力の積み重ね一つひとつがちゃんと評価される、店舗・スタッフフォロー機能を取り入れました。こうした機能を活用することで、正当な評価をスタッフにしやすくなり、スタッフのモチベーションUPにつながることで、やりがいが感じられる環境をECで働く人たちにも持ち込みたいと考えました。
“買う人”には、「感動」するショッピング体験をもたらし、“売る人”には、「集客」という成果実現を。そして、“働く人”には、「やりがい」に繋がる正しい評価獲得をもたらす“売る人”目線だけではない、幸せの連鎖が続くよう開発したまったく新しいECの仕組みをtri-coは提案します。
▶ 共創ECプラットフォーム tri-co
https://www.trico-ec.jp/
クライアントに寄り添い、想像を超える提案を目指し、より本質的な問題解決を行います。エンドユーザー・クライアント・そこで働く人、そして私たちが幸せになれる仕組みづくりを実現しながら、今後もより良いサービスの形を探求します。
Why we do
買う人・売る人・働く人のHAPPYがつながっていく。
その連鎖で、きっと持続したくなる世の中になっていく。
それが僕らの役割。僕らのブランディング。
■目指すは「働くが楽しくなるECカート」づくり。■
目的は売り上げをあげるためのお客さんの目的の達成。それを支援する会社になりたいという想いから、構築のスキルやマーケティングのスキルなど、順にバージョンアップをしていっています。
時間が経てば経つほど、ECで物を売った時の買う側の満足、逆に販売しているバックヤードで働く人、管理している人、ライティングしている人、出荷の管理をしている人など様々な人たちとの関わりもあります。関われば関わるほど、視点としてただ売り上げを上げるためではなく、関わる人のために次の段階で何ができるだろう、何をすべきだろうという思いが強くなっています。
売り上げを支援するだけじゃなく、売る人、買う人、働く人三方の満足が、満足や幸せの実現のための支援が必要ではないかと考えています。加えて社会に対しての支援という部分で会社としてなにができるのかというパーパスの実現をお客さんのちょっとだけ先の提案として行っています。
私たちは、あらゆるアイデアを尽くし、
買う人、売る人、働く人がHAPPYになれるサポートをしています。
そのために提供しているのが、かいなのVALUEです。
■かいなのVALUE■
・パーパス実現ブランディング
「パーパスの実現」をお客さんの目指す少しだけ先の提案として行っています。
そのパーパスを実現するためのブランディングをしていきます。
・人の心に寄り添う感動デザイン
人の心に寄り添って、感動を与え、感じてもらえるようなデザインを提供します。
・伴走する成長マーケティング
かいなでは、お客さんと伴走=一緒に走っていくことを基本にしています。
クライアントとともに歩む姿勢によって私たちとお客様がともに成長しより大きな成果を生み出します。
・使う人のための思いやり開発
買う人・売る人・働く人への思いやりを持った開発を行います。
・働くが楽しくなるECカート
働く人が正しい評価をされ、やりがいを感じられるECカートを提供します。
VALUEが私たちが社会に提供する価値であり、わたしたちの存在意義です。このVALUEを通してMISSIONである「ブランディングを通して働く人の働きがいと、地域経済への持続的な発展への貢献をする」という部分に繋がっていきます。これが私たちの果たすべき責任と考えています。
■かいなのVISION■
そのしあわせな△は、やがて世界を◯くする。
■かいなのMISSION■
企業へのブランディング支援を通じて、
働く人の働きがいと、地域経済への持続的な発展に貢献する。
■かいなのVALUE■
・パーパス実現ブランディング
・人の心に寄り添う感動デザイン
・伴走する成長マーケティング
・使う人のための思いやり開発
・働くが楽しくなるECカート
▶ VALUEについて詳しく知りたい方はこちらから
https://www.wantedly.com/companies/company_5789441/post_articles/398789
■かいなのCREDO■
・エンドユーザー想い
・クライアント想い
・仲間想いとじぶん想い
・創るを楽しむ
・誠実と納得
▶ CREDOについて詳しく知りたい方はこちらから
https://www.wantedly.com/companies/company_5789441/post_articles/391135
https://www.wantedly.com/companies/company_5789441/post_articles/391598
How we do
■かいなの強み■
高い集客力と私たちにしかできないデザインがかいなの強みです。一般的なWeb制作会社は「つくること」を目指していますが、私たちは「成功させること」を目的としています。手間を惜しまない取材で独自のデザインやクリエイティブをつくり、実践的なノウハウで集客と目的を達するまで支援。デザインとSEOを両立させ、本当に効果のあるクリエイティブを実現します。
■かいなのカルチャー■
働くうえではコミュニケーションを大切にしています。今はフルリモートを実施しており、テレビ会議を常時開放したりチャットで随時やりとりをしたりするなど、コミュニケーションロスが起こらないよう工夫しています。温厚で穏やかなメンバーが多く、社内も和気あいあいとした雰囲気なので安心して業務いただけます。
ちなみに、名古屋近辺にお住まいの方は出社も可能です。働き方は柔軟に対応できるので、ぜひお気軽にご相談ください。
また、「仲間想いとじぶん想い」のCREDOが実践される空気作りのため、THANKS GIFTを導入しています。直接関わる関わらないに限らず、社内の他のスタッフの良いところを見つけ、「ありがとう」の言葉で、社員も、会社も、みんながHAPPYになれる仕組みづくりができます。「感謝」をきっかけに、コミュニケーションを促進。日々貢献を称讃し合う「見る」「知る」文化を培っています。
▶ THANKS GIFTについて詳しく知りたい方はこちらから
https://www.wantedly.com/companies/company_5789441/post_articles/387841
As a new team member
ECサイトの構築・運営やブランドサイト構築・運営に関わるディレクターを募集します。
■業務内容■
業務としては下記のような内容になります。
・構築の進行管理(デザイナー、コーダーの進行)
・原稿作成
・ワイヤー作成
・テストやチェック業務
・アクセス解析やレポート作成
など
かいなでは、お客さんと伴走=一緒に走っていくことを基本にしています。
お客様と並走しながら互いに成長することでより大きな目標を実現できます。
お客様と一緒に成長するためにはお客さまの話に寄り添いながら、その先にどういった将来があるのかを強くイメージできるかが大切です。ディレクターはその将来をどれだけイメージし、デザイナーやコーダーに伝えれるかがとても重要となってきます。
お客様が実際に見ている状況をイメージし、そこから様々なことを逆算して考え、エンドユーザーが何を考えているのかを想像する力も必要となります。それを形にしてもらうために、どんなデザインにしてほしいのかをデザイナーに依頼します。
ただ、それぞれが考える個人の想像には少しづつ違いがあったり見当はずれなことも起こります。それを調整する意味で、セッション数や離脱率などの数値、キーワードの分析などを行い、こうした情報を組み合わせて、よりユーザーが求めるサイトを制作するための原稿やワイヤーを作成します。
かいなでは使う人それぞれの感動体験を生み出し、そこから感じる幸せのループを生み出す「人の心に寄り添う感動デザイン」のデザインの提供を目指しています。例えばユーザーがものを買う時の感動はどんなサイトにしたら生まれるのかを逆算して考えるユーザーの目線になって考える力が必要です。
■仕事の醍醐味と身につくスキル■
ディレクターはお客様と並走し成長していることを直で実感することができるのでとてもやりがいを感じられます。
私たちが手掛ける仕事の多くは、お客様と並走しながら長きにわたって成長させていくものです。
そのため、ご自身の仕事の成果や反応をリアルタイムで実感することができます。
また、デザインやブランディング、マーケティングなど業務に紐づく幅広い知見も身につけられます。
■今後のキャリア■
ご本人の適性や希望に応じて、特性に特化したディレクターとして活躍していっていただきたいと考えています。
どのようなキャリアであれ、「そのしあわせな△(サンカク)は、やがて世界を◯(マル)くする。」の理念を体現する、お客様と私たち自身の双方が幸せになれるような橋渡しを行える人材になっていただければ幸いです。
■こんな方と働きたい!■
弊社は、ブランディング会社として、お客様の売り上げアップを実現することを目的としており、その目的や目標を共有して、そこに向かって日々の業務をより良い結果にする努力をしていただける方を探しています。
・クライアントの課題解決、目標達成に寄り添って考えることができる方
・クライアントからの要望を聞き、デザイナー、コーダーに手配できる方
・コミュニケーション能力がある方(クライアントの対応はもちろん、社内のコミュニケーションも大切です)
・「より良くしよう!」と向上心を持って改善に取り組むことができる方
・SNS運用のスキルがある(現在はInstagramを主流に行っています)
・社内のスタッフと協力しあえる協調性のある方
視野を広くとって、周りを見て自分で考えて動ける、そして何よりも、ものづくりを楽しむこと、熱意のある方と一緒に仕事がしたいです。
かいなでは、社長、正社員、アルバイト、業務委託と立場関係なく意見を言い合う環境があり、どんな方にもどんどん仕事をお任せするので、とてもやりがいのある、楽しい仕事です。熱意ある方は大歓迎です。
1つでも当てはまる方は是非ご応募ください。
■必須スキル■
・WEBディレクターの経験年数3年以上(5年以上の方は大歓迎!!)
・SEOの知識(analyticsやsearch console等)がある方
・Google スプレッドシート、ドキュメントで作業ができる方
・Adobe XDを使用してワイヤー作成ができる方
・円滑にコミュニケーションがとれる方
・想像力を持ち、相手の気持ちになって物事を考えられる方
これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!