マンションリサーチ株式会社 members View more
-
Ryoji Tonegawa
執行役員 戦略支援事業部 統括マネージャー -
Tsubasa Horie
マンションナビ事業部 統括マネージャー -
Hiroki Sugiyama
CTO -
Riki Yamada
取締役 社長
-
20代前半では音楽家として活動。大手レーベルでCDでデヴューし全国・海外含め計300公演以上(推測)を行う。その後、極貧生活の状況から一転、お金のプロになりたいと思い「不動産投資のコンサル営業」へ。オーナーの収益最大化への提案を繰り返す中で、業界内の社内育成や再現性のなさを実感し、現在は不動産テック企業で当時、自分が「現場で欲しかったサービス」をカタチにするため、サービス企画、営業の責任者をしています。
弊社「MansionResearch」では、不動産のビッグデータを活用した事例閲覧サービス「不動産データクラウド」や、不動産売却時の査定書作成ツール「ロボ査定」を展開しています。
ど... -
マンションリサーチとの出会いは、前職の広告代理店にいるときに、ビジネスパートナーとしての付き合いはじめたのがきっかけです。そこからマンションリサーチに転職し、様々なポジションでの経験を積んできました。
ウェブサイト(デザイン、コーディング、CMSなど)や販促物の制作から始まり、営業、事務、マーケティングや企画などの経験を積んで現在はマンションナビの事業責任者をやってます。
幅広い業務に携わってきたことで、それぞれ立場で考えることも違えば、見える視点が違うことを改めて気づかせてくれました。
売上をつくるためのサービス、不動産会社に寄り添ったサービス、ご利用者が満足できるサービスとはな... -
20歳からプログラミングを始め、21歳で都内の制作会社へ就職。
当時働き始めた会社ではプログラミング~設計、インフラ構築までを全力で学習しながら実施。先輩や上司を絶対超えてやるという気持ちでがむしゃらに取り組みました。人にも恵まれ、いいスピードで成長できたなと感じてます!
クライアント折衝や納期にもまれながら数十を超える様々なサービス展開に携わる。
その後、エンジニア集団のチームリーダーも経験し、エンジニアとフロントとの橋渡し的存在もできるように!
現在はUNLESSという会社を立ち上げ、マンションリサーチ(現取締役として)と共同開発という形で不動産テックの一角として参画し、不動産売... -
マンションリサーチ株式会社の二代目社長の山田力です。※創業者との血縁なし
20代に、5社を経験しました。
物流商社 → 制作会社 → ECコンサル → フリーランス(フリーター?) → 教育業界の広告代理店 → マンションリサーチ
私のマンションリサーチとの関わり方はこんな感じです。
アルバイト(25歳) → 正社員(27歳) → 取締役(28歳) → 取締役副社長(31歳) → 社内起業(31歳)※別会社を3年経営 → マンションリサーチ復帰(34歳) → 取締役社長(35歳)
20代は「●●がしたい!」「●●みたいな人になりたい!」というように、とにもかくにも隣の芝生が青い...
What we do
私たちは、「住む」ということ軸に、不動産業界でサービスを展開しています。
運営しているメディアは以下の通り
分譲マンション相場公開サイト
「マンションナビ」https://t23m-navi.jp/
⇒ ビッグデータを活用して分譲マンション価格相場公開サイトとして2011年から運営。全国の分譲マンション価格がすぐにわかる。毎月1,000〜2,000組のマンションを売りたいお客様を、提携する全国1,800社の不動産会社様にご紹介しております。
不動産データ活用ツール
「不動産データクラウド」https://fudosan-data.jp/
⇒ 不動産業界のインフラツールとして2020年に登場。不動産データは活用してこそ価値があります。不動産ビッグデータを軸に、不動産業界の課題解決のためのサービスを多数ご用意しております。
不動産査定書がとっても簡単に作成できる
「ロボ査定」https://robosatei.jp/
⇒ 売主様に必ず提出する査定書を、「もっと簡単に、もっとも説得力のあるものに。」をテーマに、不動産仲介の現場で使いやすいツールを提供しています。
住まいの情報を発信するオウンドメディア
「すみかうる」https://t23m-navi.jp/magazine/
⇒ 住まい(特にマンション)の売却や購入、投資、税金、管理などにかかわる情報を幅広く発信中。不動産会社、専門家への取材やマンション売却体験談など、生の声を届けるインタビュー記事も充実しています。
今後も様々なサービスをリリース予定。
Why we do
そもそも、なぜ不動産なのか…
不動産業界は、見方によってはグレーな部分があります。
言い換えれば、専門的な知識がないと一般消費者には
理解出来ない部分が多く存在しています。
「住む」ことはこんなにも身近なことなのに、
「住む」に関するサービスや知識に抵抗を感じるのは
なぜでしょう。
今よりも、もっと情報が公開されることによって
ユーザーが知識を得ることで、
不動産を身近に、楽しく!できないか日々模索しています。
代表の山田は、不動産ディベロッパー及びフランチャイズ系不動産仲介会社での勤務を経て2011年にマンションリサーチを設立しました。
不動産業界の「透明化」を自動査定システムなどの情報公開によって実現しようとしています。
業界を経験したからこそ、「話のわかる」サービスが作れるのではないかと考えています。
ここまで読んで、不動産の知識が必要なのでは?と思った方も多いと思います。
ご安心ください。
弊社社員のうち、半分は不動産業界の実務経験者で
もう半分はウェブ業界のプロたちです。
それぞれの足りない部分はコミュニケーションで補っています。
不動産について聞きたいこと、ウェブについて聞きたいこと、相互扶助で成り立っています。
How we do
当社の社員インタビューは以下からご覧いただけます。
遠藤あかね(ウェブディレクター)
https://youtu.be/9er36b-otgQ
● 仕事の枠、ありません。
自社メディアの企画・運営を手掛ける私たち。
それぞれ担当分野はあれど、仕事に制限はありません。
事務スタッフがサイトの改善点を企画したり。エンジニアがデザインを決めたり。デザイナーが商品企画を手掛けたり。
中にはディレクターと広報を兼任するメンバーもいます!
● 事業の枠、ありません。
現在は不動産業界のメディア運営が中心ですが、ジャンルに制限はナシ。
メンバーが「やりたい!」と目を輝かせることにNGは出しません。
収益性やリスクなどを考えて足踏みするのはもったいないし、やってみないと分からないことだらけだからです。
As a new team member
制作会社に飽きていませんか!?
色々な案件に携わってきて、そろそろ自社サービスに携わってみたい!と思っていませんか!?
不動産を持っている方向けのメディアを成長のUI/UX改善、機能改修を整理整頓してくれるWEBディレクターを募集します。不動産取引経験者の営業マネージャーと一緒になってより多くの人に良いサービスを素早く届けられるようにツール開発に携わっていただきます。
主に仕様の整理、エンジニア/デザイナーとの内容調整、スケジュール調整を行っていただきます。
■仕事の魅力■
Webディレクターとしてのスキルを活かすだけではなく、一番身近な領域である「住まい」に関しての知識や経験を吸収して得ることができます!また、携わっていただくツールはこれから超拡大を目指して数千社の企業が使うものとなっていくため、爆発的な成長を行うプロセスを経験可能です。
納品して終わりではなく、公開後も多くの人から反応を得られ、自分の仕事や行動がプロジェクトに大きく反映されます。スキルアップ・貢献度の成長を実感しながらサービスを成長させていく楽しさをぜひ感じてみてください。
■求める人物像■
・自社サービスを大きくすることに興味がある方
・自走力がある方
・積極的にアイディアを生み出していける方
・明るい方!
■求める経験・スキル■
・エンジニア、デザイナーの進行経験のある方
・ウェブサービス構築に対する知識のある方
・ワイヤーフレーム、ガントチャートなどを1から作ったことのある方(ツールは問わない)
これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!