Discover companies you will love
on 2022-09-26
1,438 views
34 requested to visit
哲也 田村
■経歴 1977年、青森市出身。 東京工業大学 大学院理工学研究科 機械制御システム工学専攻修了。 大学では、バックステッピング法による浮遊リンクの姿勢制御を研究していました。 大学院生の頃に、当時から友達だった猪子や吉村、堺などと一緒にチームラボを作りました。 ■チームラボでの役割 創業当時には、純国産の検索エンジンを独自開発しようという試みから、"オモロ"検索エンジン『SAGOOL(サグール)』などの開発を担当していました。 http://sagool.jp/ 現在でも、エンジニアチームメンバーの1人として実際の開発プロジェクトにコミットしています。 CTOとして、チームラボが世界の最新技術から劣ることのないように、研究開発も担当しています。 ■チームラボのエンジニアを検討して下さる皆様へ。 もし、ものづくりが好きで、既にされている方であれば、それは誰に作っているのかを考えてみてください。そしてその方に使ってもらいフィードバックを受けて改善するというサイクルを通してみてください。自分とは違う視点で、人が感動し、人が使いづらいと感じるかを知ることができると思います。 チームラボは使っている人がわくわくし、感動するアウトプットを出したいと考えている企業です。そのアウトプットに向けて貪欲にチャレンジできる人と一緒に働きたいと思ってます。 余談ですが、チームラボのアート作品で一番好きなのは、カバー写真にしている『われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして衝突して咲いていく』という作品です。 https://www.teamlab.art/jp/w/crows_blossoming_on_collision/
多様な人材が集まるシナジーを活かし、社会にインパクトを残すWebソリューションを提供していく
哲也 田村's story
SHUSEI IGAKI
<今後の展望>(※現時点なので変わる可能性大、むしろどんどん良い方向に変えていきたいです) 大学一年生の時からエンジニアとして面白いサービスに関わりたいと考え、アルバイトとして顔認証システム、ブロックチェーンシステムに関わりました。その後、自分がよりサービスに深く関わっていくためにはシステムの設計からできる必要があると考え、現在は実装から設計までのサイクルを何度も回すことが大切だと考え、SIerで働くことを決めました。今勤めている企業では ・システムごとの設計方法の違い ・設計から実装まで関わる ・リスク/費用/チーム構成等を考えた仕事の進め方 を学び取り、今後はSIerではなく事業会社でサービスに関わりたいと考えています。 <行動指針> エンジニアとして面白いサービスの設計から実装まで関わりたいと考えています。 自分の考えるサービスとして面白いの基準は (サービス利用者数上限) × (生活におけるサービスの重要性) の大きさです。 一番やりがいと感じるのはシステムを作りきった時と、利用者が喜んでくれている時です。 <性格> 以前は熱くなり過ぎる面もあったのですが、現在は比較的周囲のことも広く見られるようになり、どちらかというと冷静に、やるときは一気にやるというような性格です。 <特徴> 誕生日はRFC3110と同じです。 「RSA/SHA-1 SIGs and RSA KEYs in the Domain Name System (DNS)」 <趣味> コーヒー、サッカー、キャンプ、アニメ <経歴> 2015年 大学一年の冬にインターンシップとlife is techでのバイトを開始 2016年 1年間休学してSIerとして働く 2017年 インターンシップ先でプライベートクラウドの設計、構築、運用 2018年 プライベートクラウド監視システムの設計、構築、運用 2018年 予測システム開発、提案 2019年 暗号通貨に関する企業にて業務開始 2020年 バックエンド エンジニアとして業務開始 - - - - - - - - - - - - - - - <個人活動> ●エンジニア団体「BitHub」の設立・運営 - - - - - - - - - - - - - - - <職務内容> ●チームラボ株式会社(2020-) ●コンセンサスベイス株式会社(2019-2020) ブロックチェーンアプリケーション 設計、開発 ●株式会社FocusWEB(2016-2019) インフラ基盤の設計, 構築, 運用 サーバの監視システムを設計, 構築, 運用 予測システムを開発, 提案 ●ライフイズテック株式会社(2016-2019) 中高生を対象にUnityを指導 ●大学研究(2018-2020) データサイエンス&セキュリティ系の研究室に所属 bitcoinセキュリティに関する研究
M.C. Lin
2016年11月にチームラボの機械学習チームに入社しました。 入社してから、色々なWeb開発とデータ分析の案件をやっています。 Pythonが大好き!!! 現在は、エンジニアの採用にも関わらせてもらっています! 一緒にものを作るエンジニア仲間を募集中! Hi this is MCLin from Taiwan. I have joined teamLab in 2016 as a software engineer and had involved in the web app development projects and data mining projects. Looking for more engineers join us! Feel free to contact me. =]
ヒルズアプリ
teamLab Ticketing System / チームラボチケットシステム
0 recommendations
Company info
Founded on 03/2001
1,000 members
東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル 受付6階