株式会社テイラーワークス members View more
-
株式会社テイラーワークス 代表取締役会長
ビジネスコミュニティ・プラットフォーム「Tailor Works」を展開 -
2020年 株式会社テイラーワークス 代表取締役社長 / CEO 就任
ビジネスコミュニティ・プラットフォーム「Tailor Works」を展開
2010年 株式会社メジャース 入社
Google等の外資系企業を中心にプロモーション企画支援を実施。
取締役就任後、スタートアップやベンチャー企業を中心に、マーケティング戦略の立案や
マーケティングオペレーションの提供、組織構築支援などのマーケティング領域の様々な業務課題解決のためにサービスを提供。 -
土手本 怜/Ryo Dotemoto
1990年3月生まれ。神奈川県出身。
駒沢大学グローバル・メディア・スタディーズ学部卒業後、
大手人材会社へ新卒入社後、2014年6月よりfor Startups,Inc.にて、プログラミングスクールへのハンズオン出資、事業開発等、ヒューマンキャピタリストとして、成長業界における経営視点と豊富な人脈から、若いレイヤーの後継者候補からCxOの層まで幅広い支援に従事。2020年6月、サムライインキュベートへ参画。今後を見据えた姿を再定義・確立・共創するために、ブランドマネージャーとして活動を行っている。その他、Slush Tokyo(旧:Slush As...
What we do
テイラーワークスは「世界を変えるつながりを創る」をミッションに、「ひらめきにときめく社会」をビジョンに掲げ、コミュニティアプリ「Tailor Works」やコミュニティ運営ノウハウを提供しています。
◆「 Tailor Works 」について
Tailor Worksは人や企業のソーシャルグッドな取り組みを支援し、コミュニティを通じて多様なコラボレーションと集合知による成果の共創を実現するコミュニティアプリです。コミュニティマネジメント機能をはじめ、ユーザーが課題や相談を掲出しコミュニケーションを促す体験設計のため、オープンイノベーション施策や社会的成果を創出できるプラットフォーム構築など、課題解決やコラボレーションを促進するエコシステム創出に最適です。コミュニティコンサルティング等の伴走支援もあり、企業や地域金融機関、自治体などで導入が進んでいます。
・導入実績
経済産業省 関東経済産業局、日本立地センター、日本生産性本部、静岡銀行、広島銀行、きらぼしコンサルティング、北海道銀行、北陸銀行、静岡県、山梨県、仙台市、堺市、東京都、大田区、加和太建設株式会社、株式会社マネーフォワード、北海道電力株式会社、NTT東日本-北海道、パーソルホールディングス株式会社 他
◆Tailor Worksで実現できること
・コミュニティ運営に必要なツールを集約しデータを一元管理
・参加者の学びと交流を促進しコラボレーションやオープンイノベーションを実現
・地域課題解決ノウハウを体系化し産業活性化を促進
・共通の目的を持つ仲間と社会的成果を創出
Tailor Worksはオープンで参加者主体のコミュニティプラットフォームです。1ID/1PASSで全国各地の様々なコミュニティにアクセスできるため、業種や地域を越えたつながりによる課題解決やコラボレーションが加速します。参加者が所属を明らかにし、実名で参加する心理的安全性の高さも特長です。
◆Tailor Worksの主な機能
・トーク
テーマごとのトークルームで、同じ興味関心軸を持つコミュニティ参加者同士で即時性のある相互コミュニケーションが可能。
・相談投稿
コミュニティ参加者やユーザー全体に向けて悩みや課題感を相談できる。課題やニーズを集積するストック型のコミュニケーションで、全国から知見・情報収集が可能。
・イベント参加
コミュニティで開催されるオンラインイベントで業種や地域を越えた参加者と交流できる。
・マガジン閲覧
コミュニティ内で公開された様々なテーマの記事コンテンツを閲覧でき、新たな気づきや情報が得られる。
◆Tailor Works導入事例
https://tailorworks.com/comm
◆課題解決・コラボレーション事例
例①:「TECH BEAT Shizuoka」(静岡銀行)
農業経営を行うアイファーム社とリモートセンシングサービスを提供するスカイマティクス社の協業により、農家の現場課題を解決するシステムが誕生。
例②:「OTAデジタル×PiO」(大田区産業振興協会)
静岡県沼津市のダイビングスクールからの相談投稿に対して区内企業を紹介。協業に向けてトライアルプロジェクトが始動。
例③:Regional Innovation Digital Community(関東経済産業局×日本立地センター×テイラーワークス)
磐田市からの体育施設の利用手続きに関する相談投稿に対して提案した構造計画研究所の案が採択され、導入に向けた実証実験が開始。
◆ メディア掲載情報
・「東洋経済 すごいベンチャー100」掲載(2022年9月12日付)
https://toyokeizai.net/articles/-/617797
・「金融ジャーナル」に代表インタビュー掲載(2022年6月1日付)
https://tailorworks.com/news/posts/5_y4pl_ywi0y/
・「近代セールス」に取り組み掲載(2022年4月15日付)
https://tailorworks.com/news/posts/fbfbb9ft7/
・ 「日本経済新聞」に代表・難波の寄稿が掲載(2021年11月17日付)
https://tailorworks.com/new
◆受賞・採択情報
・Wantedly Best Teams 2022 Best100選出
・東洋経済「すごいベンチャー100」選出
・Smart City Osaka Pitch 2022 優秀賞
・Plug and Play Japan Summer/Fall 2022 Batch 「Fintech」部門採択
・AWS Startup 1st Batch参加
・コミュニティビジネスアワード2020特別賞
Why we do
テイラーワークスは、地域サステナビリティの実現を達成するため、「 Tailor Works 」を通じた地方分散型社会の実現とソーシャルキャピタルの可視化と社会実装を促進します。
【地方分散型社会の実現】
地域の経済開発の課題には、人材確保・育成といった「ヒトの課題」、知見や資金の調達といった「モノ・コトの課題」、コミュニケーションの場やネットワークの構築といった「情報の課題」、投資関連情報の取得といった「カネの課題」などがあります。
地域経済の発展にとって、従来の中央集権型社会による人材の流出や情報の非対称性、学びと交流機会不足の是正が急務です。
さらに、次世代の経営者のニーズも、課題解決ノウハウや価値共創など、一般化されていない生きた情報へと変化しています。
オンラインコミュニティでは、多様なステークホルダーとコミュニケーションをとることで、ネットワーク構築と情報収集による知見や課題解決ノウハウの共有が促進されます。
テイラーワークスは、オンラインコミュニティの活用を通じて、地方分散型社会の実現による持続可能な地域経済の発展と地域や業種を越えたイノベーションを支援してまいります。
【ソーシャルキャピタルの社会実装】
Web3.0の推進に伴い、社会的価値の転換が進んでいます。
従来の中央集権型社会からの脱却により、様々な地域やコミュニティでの活動、本業・副業など多様な働き方から得た知見やネットワークなどが、個人へ蓄積されていく自立分散型の社会へと変わりつつあります。
個人に対する信用基準は、貨幣を中心とした経済資本から、信用・信頼に基づく社会資本=ソーシャルキャピタルへ。
テイラーワークスは、オンラインコミュニティを活用し、知見や情報・信頼の蓄積を個人へ紐付け、地域や所属先にとらわれることのない個人の価値証明として、ソーシャルキャピタルを存分に活用できる社会の実現を目指します。
How we do
【 オンライン・フルリモート勤務 】
オンラインでのリモート・在宅勤務が基本の働き方です。全国各地のメンバーがオンラインで繋がっています。
社員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化できるようにジョブ型雇用と、OKRのフレームワークに則った目標管理を設けています。また人事評価制度も整備しており、グレードとそれぞれに求められるコンピテンシーが明文化されオープンになっているため、個々人が自分の現在地を明確に認識できることで、目標設定がしやすくなり、ステップアップを目指しやすくなっています。
また社内コミュニケーションについても、Slackでのオープンコミュニケーション、バーチャルオフィスを活用した「ちょっと話しかけたい」の実現、日次の全社mtg実施など、工夫を凝らしています。
【 全国各地からの雇用 】
北海道、宮城、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、新潟、長野、静岡、愛知、滋賀、大阪、福岡、大分、鹿児島……と各地域に在住、フルリモートワークで業務に携わるなど、時代に合わせた勤務体系を実現しています。
私たちはフルリモートという働き方を、事業を成長させる上で必要不可欠な戦略の一つと捉えています。地域で起きていることを地域のメンバーから共有してもらい、社会課題解決の要素として活かしていくことがテイラーワークスの事業のアップデートの源泉になっているからです。
地域への思いは例外なく強く、その地域の課題を「自分ごと」として捉え、「なんとか盛りあげたい」と考えています。その思いを日本中に浸透させるため、ゆくゆくは47都道府県すべてに地域在住の社員を配置し、関係人口のプールの強化につなげていこうと考えています。
地方に在住しながら、自分の地域も含めた全国の様々な社会課題解決に関われるというのはテイラーワークスならではの魅力です。
【 フルリモートでのパフォーマンスを支える環境整備 】
作業効率を最優先に考えたハードウェアやソフトウェアを用意しています。ストレスなくスムーズに仕事をこなせる環境を整えています。
■ パソコン
エンジニア職の方には最新のMac OS端末をご希望のスペックで、それ以外の方には最新のMac OS端末をハイスペックな構成で貸与します。
■ 大型モニター
効率的な作業ができるように27インチ以上のモニターを支給しています。
その他、AirPods、Webカメラ、キーボード、マウス等も希望者に貸与しています。
【 充実した福利厚生 】
仕事とプライベート両面の充実につながる福利厚生も完備しています。
その中でも、テイラーワークスの特徴的な休暇制度をご紹介します。
■ 年次有給休暇
入社時から使える有給休暇が5日付与されます。
半日単位での取得も可能ですので、お子様の学校行事や発熱でのお休みを取る際にも安心です。
その後は入社日を起点として1年毎に所定の有給日数が付与されます。
■ ファミリー誕生日休暇
社員の家族を大切にする気持ちを込めて、社員とその配偶者と子供の誕生日当日に特別休暇(有給)が取得できます。
■ リフレッシュメント休暇
勤続満3年を経過するごとに、リフレッシュメント休暇として
5日間の特別休暇が取得でき、土日を含めると最大9日間の長期休暇を取得することが可能です。
■ 基本情報
勤務時間 10:00〜19:00 ( 休憩1時間 ) ※育児中の方など個別相談も可能です。
勤務場所 フルリモートワーク & WeWork渋谷スクランブルスクエア
As a new team member
テイラーワークスは、全国の人や企業/団体をオンラインでつなぎ、広域連携と産業活性を支援するプラットフォームを開発・運営しているスタートアップ企業です!
コロナ禍で多くの業界に打撃が走るなか、サービスの特性から順調に事業拡大を実現。ますますの事業成長に伴い、企業の基盤となるバックオフィス組織をより強固なものにすべく、これまでの知見を活かしお力添えいただける方を探しています!
【具体的な業務内容】
財務経理や労務、情報システムといった、バックオフィス業務全般をお任せいたします。
まだまだバックオフィス組織が構築しきれていない状況なので、業務領域はこれまでのご経験やこの先のご希望に応じ個別でご相談させていただけますと幸いです!
▼財務経理などの業務例
・日常経理業務全般
・月次/四半期/年次決算対応
・財務会計(財務諸表、開示資料作成 等)
・管理会計(予算策定、予実管理 等)
・資金調達
・監査対応 等
※使用ソフト:マネーフォワード
▼その他バックオフィス業務例
・株主総会、取締役会の準備〜運営の実施
・全社イベントや福利厚生等の企画〜運営
・安全衛生管理
・PC等のデバイスセットアップ及び管理
・情報システム/セキュリティの管理
- パスワードやライセンス管理、PCトラブル対応等
- ISMSの運用などの情報セキュリティ関連業務
- リスクマネジメント、コンプライアンス関連業務
◎今後IPO準備なども進めていくため、知見のある方にもぜひお力をお貸しいただきたいです!
【必須要件】
・IT業界やベンチャー企業でのバックオフィス実務経験(2年以上)
※領域は財務経理/労務/情報システムなど、いずれか2年以上のご経験をお持ちでしたらまずはご応募ください!
【歓迎要件】
・SaaSやクラウドサービスといったサブスクリプションビジネスのバックオフィス業務経験
・スタートアップやベンチャーなど発展途上の組織におけるバックオフィス業務経験
・バックオフィスの立ち上げ経験
・リモートワークのご経験
・事業拡大フェーズの組織拡張に興味がある方
これまでのご経験を活かし「さらに幅広くバックオフィス領域に携わりたい方」や「スペシャリストとして得意領域でご勤務されたい方」はもちろん、「ライフイベントに伴い勤務条件を相談しながらお仕事をされたい方」なども問題ありません。
少しでもご興味があればまずはお気軽にエントリーいただけますと幸いです!
みなさまからのエントリーをお待ちしております!