株式会社shizai members View more
-
株式会社shizai代表取締役 2020~
株式会社Azit執行役員-ビジネス担当〜パブリックアフェアーズ本部長 2017~
株式会社電通 Account-Exective 2011~
一橋大学経済学部経済学科 -
株式会社shizai創業
株式会社Azit(CREW)人事責任者
株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア)ゼネラルマネージャー -
株式会社shizaiの創業メンバーとしてjoin。PMFの発見に向けて邁進中。
-
2018年8月よりAzitに参加しました。
広告業界では多岐にわたるクラインとを担当し、
課題に応じてさまざまなソリューションをプロデュースしてきました。
現在は、Azitにて新規事業開発や官庁や自治体との連携など、
ビジネス開発領域を担当。
What we do
オリジナルパッケージ(包装資材)制作から倉庫選定まで、EC/D2C事業者のバックエンド全般を一気通貫でサポートするプロダクト「shizai」を運営しています。
国内5兆円規模の包装資材・加工容器市場に参入しました。全国数百の一次製造メーカー様・印刷会社様の強力なご支援を賜りノンプロモーションながらリリースから1年間で300社以上の法人のお客様とお取引させて頂き、強い手応えを感じております。
この需要に早期にお応えすべく体制強化をはかる目的で、既存株主であるグローバルブレイン様・ANRI様より新たに5億円の資金調達をさせて頂きました。この度の資金調達で累計調達額は6.2億円となり、今後採用の加速・マーケティング投資拡大・ソフトウェア開発投資の加速・サステナブル資材ネットワークの拡張などを進めて参ります。
事業やプロダクトを通して解決したい市場の課題は主に以下の3つです。
【最適な発注先選定が難しい】
包装資材の価格構成要素は素材コスト・工賃(機械Ops費/人件費)・配送費・特殊な加工の費用等、複数の要素によって決定されます。専門用語も多く情報の非対称性が大きい市場特性上、需要者からすると「自分達が理想とするアイテムは、どこに、どのように依頼すればよいか」が分かりづらいという課題があります。結果、過剰に費用がかかっているケースも多いです。
【多重引受構造】
重厚長大な産業のため、サプライサイドにも多数のプレイヤーが存在します。1つのアイテムの製造に対して2~3社の中間行社が入っていることも珍しくありません。同じものを設計/調達しようとしても商流によっては過剰にマージンを課され、トータルコストに影響する傾向があります。
【アナログオペレーション】
連絡はメールと電話、ファックスで発注書を送る、などが一般的な業界です。チャットツールやSaaSの浸透など事業者再度のビジネス環境が変化する中、供給サイドのオペレーションが変わっていない事態があります。
これからの課題をテクノロジーによって再配置していくEnablerプロダクトとなっていくことを目指しています。
Why we do
「テクノロジーによってあらゆる産業の真価をユーザーに届けると共に、 事業を通じてサステナブル社会の実現に貢献する。」
あらゆる産業でテクノロジーを活用した効率化、新たな価値の創造が進んでいます。他方、私たちはこれに留まらず「その事業の延長にサステナブル社会へのインパクトを実態として創出しうるかどうか」を組織の指針としています。この両輪を実現することが私たちの存在意義であり、市場選定時の目線です。
shizaiが現在エントリーしてる包装資材・加工容器とうの市場は巨大な市場でありつつ、脱炭素化・脱プラ化・非アルミ化・紙素材への代替など、「収益性と社会性の融合」を成し遂げるための実験が続く市場です。
全国数千、数万の製造工場の方々が試行錯誤しています。私たちはここにテクノロジーを注ぎ込み、歴史ある産業の真価を想像しながら、サステナブル社会の実現に貢献するプラットフォーマーでありたいと考えています。
そして、この両輪が求められる市場は包装資材・加工容器に留まりません。あらゆる経済活動が2050年にむけて地球社会への影響を鑑みながら変化していく中、私たちはその渦中で熱狂を生み続ける組織として邁進していきます。
How we do
現在、shizaiは10名に満たない小さな組織です。
ITスタートアップ、大企業ともに経験しているメンバーが多く、それぞれの専門性を活かして各ポジション1名ずつ責任を持って推進するような事業体制となっています。創業以来フルリモート可能な働き方を継続していますが、事業運営上の問題なく楽しくやっています。(オフィスもWeWorkに入っていますのでリモート/出社どちらの働き方も可能です)
また、家族やお子さんがいるメンバーも多く、家庭と仕事の双方を大切にしながら長期間走り続けていく体制を目指しています。
これから経営ボードメンバーや各ファンクションのマネジメントメンバーを含めた採用を進め、30名規模の初期チームをつくっていく予定です。
As a new team member
私たちはレガシー産業のDXとサステナブル社会実現の両輪を目指すvisionを掲げ、Eコマース領域にて産業構造の再構築を志しています。現在、サービス開始1年で法人利用顧客300社。ノンプロモーションでYoY売上成長率約500%を実現しました。今後さらなる事業拡大を目指し、「Vision達成の骨格となる、最初の30人」を募集しているフェーズです。
▼ミッション
シードフェーズということもあり、業務内容は事業の成長に応じて変化していきます。そのため詳細な仕事内容の提示ではなく、ミッションを提示させていただき、一緒に実現して頂ける仲間とご一緒させていただきたいと思っております。
1.EC/D2C事業を展開されるお客様に対して、全国の1次生産工場のネットワークを活用して、最適な資材/倉庫のご提案をし、売上を拡大していくこと
2.上記ネットワークアセットを活用したB2Bセールスを、ソフトウェアを前提とした効率的な業務オペレーションに磨き上げること(既存saas、一部自社開発を視野にいれた最適設計をつくりあげること)
3.対象となる市場・顧客群を客観的に分析し、どの市場・顧客群をメインターゲットにすえ、どのような価値を提供していくべきか、戦略策定を行うこと
4.上記1〜3を再現性をもった形で拡張していくための最適な体制を検討し、採用戦略設計→採用→マネジメントまでを実行に落とし込むこと
5.顧客のペイン、ペイン解消の仮説、あるいは顧客取引プロセスの改善、といった観点で常にソフトウェアでレバレッジがきく箇所を模索し、これをプロダクトチームと連携することによってテクノロジー実装へとつなげていくこと。
6.1〜5までの実行を持ちつつ、長期的には事業のPL構造設計、OKRへの落とし込み、細かなKPIへのブレイクダウン、PL達成にむけたエグゼキューション、全体に責任を持っていただくこと。
▼具体的な仕事
あくまで例であり、事業フェーズに合わせて役割は変化していく前提です。
- インバウンドセールス(一部アウトバウンド)
- リード獲得の仕組みづくり・実行
- セールスオペレーション設計
- Eコマース領域で事業を運営されるパートナー企業とのアライアンス拡大
- Salesメンバーの採用/マネジメント
- 事業全体のPL設計、OKRへの落とし込み、KPIへのブレイクダウン、エコノミクスの指標設定や改善目標設定、改善のためのエグゼキューション責任
▼recruit deck
https://speakerdeck.com/shizai/zhu-shi-hui-she-shizai-recruit-deck
▼必須要件
- toB向けの事業もしくは部門全体の責任を持つご経験をされた方
- toB向けセールス実務経験3年以上をお持ちの方
- PL責任、あるいはチーム全体で達成するOKRや各種KPIの達成責任を持ちながら事業推進をされてきたご経験をお持ちの方。(それに類する指標責任を持っていた方)
▼歓迎要件
※上記に加え、B2Bマーケティングの実践知(オンライン/オフラインマーケ、リスト管理、リードナーチャリング等)、エンジニアリング組織との連携、等の組織横断的な動きをされていたご経験、あるいは経営に関わる意思決定/事業推進のご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら歓迎致します。
包装資材のようなパッケージ領域は一般的にあまり馴染みのある領域ではないため、テキストで魅力や特徴を伝えられてもピンとこないかもしれません。
ぜひカジュアルに一度お話しする中で理解を深めていただければと思っています。
ご応募お待ちしております!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /