Discover companies you will love

  • バックエンドエンジニア
  • 5 registered

バックエンド開発をリード×AI活用×少数精鋭でグロースフェーズに挑戦

バックエンドエンジニア
Mid-career

on 2025-09-03

775 views

5 requested to visit

バックエンド開発をリード×AI活用×少数精鋭でグロースフェーズに挑戦

Mid-career
Mid-career

西松 裕司

1979年生まれ。愛知県名古屋市出身。 システムエンジニアになってから、20年目を迎えることになりました。 大学3年生まで、IT系には興味を持っていたものの、その道に進むきっかけがありませんでした。 4年生の時、構造物の数値解析する研究室に所属し、独自の計算プログラムを作成したことをきっかけに、 システムエンジニアとして進みたいという意欲が湧きました。 岐阜大学大学院を卒業後、CADを自社開発している企業に入社し、開発のいろはを沢山叩き込まれました。 その後、2度目の転職活動にて、スタメンとのご縁があり、入社することになりました。 現在、若いメンバーと共に、漏洩チェッカーという機密情報の流出を未然に防ぐためのアプリケーションソフトの開発を行っています。 日々進化し続ける技術を習得する心掛けは忘れずに、日々切磋琢磨しています。

渡邉悠真

## 基本情報 - 氏名:渡邉悠真 - 生年月日:1995/05/15 - 居住地:愛知県名古屋市 ## 意欲・興味 - ポリシーとして「ユーザーに最高の体験を届ける」があり、そのためにフロントエンドを主軸として、バックエンドやデザインの周辺の領域もやっていきたい - フロントエンドだけではなくバックエンド・インフラなど新しい分野・技術への興味関心が強く、学習しながらアウトプットをすることが好き - ユーザーファーストなプロダクトを作っていく過程が好き - 言われたとおりにただ作るのではなく、機能要件に対しても一緒に考えていきたい ## アカウント - Twitter - https://twitter.com/yun8boo - GitHub - https://github.com/yun8boo - Zenn - https://zenn.dev/yun8boo

Kazuya Tooka

▪️カンファレンス登壇: YAPC::Kyoto 2023(https://yapcjapan.org/2023kyoto/): https://speakerdeck.com/tooka_91/19-di-fang-noenziniagazuo-ruri-ben-noitkomiyuniteinowei-lai ◾️運営メディア #local_tech:https://localtechjp.notion.site/

宮田 綾乃

仕事を楽しむひとを増やす、つながる を自分の人生の軸にしたいと思っています。 仕事がすきで楽しんでいる沢山のひとたちとつながり、 また、仕事が楽しいと思えるひとを増やすことに貢献していきたいです。

株式会社スタメン's members

1979年生まれ。愛知県名古屋市出身。 システムエンジニアになってから、20年目を迎えることになりました。 大学3年生まで、IT系には興味を持っていたものの、その道に進むきっかけがありませんでした。 4年生の時、構造物の数値解析する研究室に所属し、独自の計算プログラムを作成したことをきっかけに、 システムエンジニアとして進みたいという意欲が湧きました。 岐阜大学大学院を卒業後、CADを自社開発している企業に入社し、開発のいろはを沢山叩き込まれました。 その後、2度目の転職活動にて、スタメンとのご縁があり、入社することになりました。 現在、若いメンバーと共に、漏洩チェッカーという機密情報...

What we do

Watchy(ウォッチー))は情報漏洩を未然に防ぐセキュリティ管理サービスで、当社で自社開発を行っているBtoB SaaSの新規事業です。 ▶️Watchy サービスサイト - https://watchy.biz/ 情報資産に関するセキュリティ事故には、外部からのサイバー攻撃のほか、従業員などの会社の内部で引き起こされる不正行為や悪意のない不注意などによる情報漏洩が大きな問題となっています。企業にとってセキュリティ事故の影響は甚大であり、近年の情報漏洩事故の件数は年々増加傾向にあります。ITの活用が企業の成長に不可欠なこの時代、IT資産のリスク管理はもはやIT企業に限定されるものではなく、あらゆる業種の企業において無視できない重要課題になっています。 一方で、IT部門が存在しない企業においては、IT資産のリスク管理を始めるにしても、どこから始めれば良いのかが分からなかったり、また、IT資産に優先順位をつけて部分的に管理を始めようとしても、世の中の殆どのセキュリティツールは重厚なオールインワン形式のものしかなかったりと、費用面や工数面においても小さく始めることが難しい状況にあります。また多くのツールがセキュリティのリテラシーが高いユーザーを前提としており、ツールの使い方を理解することが困難な状況にあります。 本来、セキュリティはただ一つの正解があるわけではなく、企業が抱えるIT課題に合った、対策の優先順位や予算があります。漏洩チェッカーのミッションは、セキュリティに関するの課題の多様化という大きな社会変化に対応するため、自社のセキュリティ管理状況が直感的に分かる、IT管理者にとって優しいプロダクトを提供し、企業の理想とするセキュリティ体制の構築を支援し、企業の事業成長に専念できる環境を実現していくことです。 プロダクトとしては、情報管理体制を構築する上で必要な機能群を提供しています。その中から自社に最適な機能の組み合わせを設計し、導入後は管理画面で一元管理することができるため、導入負担を抑えて各社理想の情報管理体制を構築することができます。クラウド型のサービスなので、保守/管理の負担が少なく、管理者に嬉しい細やかな機能が揃っているため、IT内部統制業務を効率化できるサービスです。 また、新規事業立上げを一層強化すべく、役員と従業員が共創×競争による新規事業立案コンテスト「STAR PROJECT」を年に2回行っています。
オーダーメイドでセキュリティ対策!『Watchy』
キャリアオーナーシップ経営アワード・Boxil SaaS Award・Technology Fast 50 2022 Japanなどで受賞。多方面でご評価いただけるようになりました。
何かを決められることは、実はすごく貴重なこと。職種や年齢問わず、意思決定しようと思えばできる場面も多く、積極的に関わろうと思えば、当事者になれる瞬間があります。
ベンチャーとは、自らを鍛え上げる「精神と時の部屋」。普通の大きな会社よりも厳しい環境とは思いますが、様々に吸収できるチャンスと捉えて、自分を変えるいいきっかけにして、自らを奮い立たせてほしい。
経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」ことを実現するために、最初の創業事業として、世の中の働く人たち全体の幸福感や働きがい、企業の業績などを向上させる組織エンゲージメントの領域でTUNAGをはじめました。
会社の源泉は人であり、「Star」が集まる会社にしたい。一人ひとりが「Star」のように光り輝く存在でありたい。 そんな想いからStar Membersを省略した形で、「スタメン」と名付けました。

What we do

オーダーメイドでセキュリティ対策!『Watchy』

キャリアオーナーシップ経営アワード・Boxil SaaS Award・Technology Fast 50 2022 Japanなどで受賞。多方面でご評価いただけるようになりました。

Watchy(ウォッチー))は情報漏洩を未然に防ぐセキュリティ管理サービスで、当社で自社開発を行っているBtoB SaaSの新規事業です。 ▶️Watchy サービスサイト - https://watchy.biz/ 情報資産に関するセキュリティ事故には、外部からのサイバー攻撃のほか、従業員などの会社の内部で引き起こされる不正行為や悪意のない不注意などによる情報漏洩が大きな問題となっています。企業にとってセキュリティ事故の影響は甚大であり、近年の情報漏洩事故の件数は年々増加傾向にあります。ITの活用が企業の成長に不可欠なこの時代、IT資産のリスク管理はもはやIT企業に限定されるものではなく、あらゆる業種の企業において無視できない重要課題になっています。 一方で、IT部門が存在しない企業においては、IT資産のリスク管理を始めるにしても、どこから始めれば良いのかが分からなかったり、また、IT資産に優先順位をつけて部分的に管理を始めようとしても、世の中の殆どのセキュリティツールは重厚なオールインワン形式のものしかなかったりと、費用面や工数面においても小さく始めることが難しい状況にあります。また多くのツールがセキュリティのリテラシーが高いユーザーを前提としており、ツールの使い方を理解することが困難な状況にあります。 本来、セキュリティはただ一つの正解があるわけではなく、企業が抱えるIT課題に合った、対策の優先順位や予算があります。漏洩チェッカーのミッションは、セキュリティに関するの課題の多様化という大きな社会変化に対応するため、自社のセキュリティ管理状況が直感的に分かる、IT管理者にとって優しいプロダクトを提供し、企業の理想とするセキュリティ体制の構築を支援し、企業の事業成長に専念できる環境を実現していくことです。 プロダクトとしては、情報管理体制を構築する上で必要な機能群を提供しています。その中から自社に最適な機能の組み合わせを設計し、導入後は管理画面で一元管理することができるため、導入負担を抑えて各社理想の情報管理体制を構築することができます。クラウド型のサービスなので、保守/管理の負担が少なく、管理者に嬉しい細やかな機能が揃っているため、IT内部統制業務を効率化できるサービスです。 また、新規事業立上げを一層強化すべく、役員と従業員が共創×競争による新規事業立案コンテスト「STAR PROJECT」を年に2回行っています。

Why we do

経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」ことを実現するために、最初の創業事業として、世の中の働く人たち全体の幸福感や働きがい、企業の業績などを向上させる組織エンゲージメントの領域でTUNAGをはじめました。

会社の源泉は人であり、「Star」が集まる会社にしたい。一人ひとりが「Star」のように光り輝く存在でありたい。 そんな想いからStar Membersを省略した形で、「スタメン」と名付けました。

私たち、スタメンは「人と組織」の力を最大限に発揮して、経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める」ことのできる事業を次々と生み出していける、そんな企業になっていきたいと考えています。 企業として、「何をするか」はもちろんとても大事ですが、「誰がするか」や「誰とするか」もそれと同じくらい重要です。 同じようなサービスを提供していたとしても、どういった人やどういったチームがそれらを行っているかによって、お客様に届けられる価値が大きく異なるということは皆様も実感する場面が多いのではないでしょうか? ただ、こういった「人と組織」の良し悪しというものは、数値化するのが非常に難しく、その重要性を認識していたとしても、真正面から向き合うにはなかなか捉えどころのないもの。 逆説的ですが、技術が発達し、あらゆるものを数値でデータ管理ができるようになりつつある時代になってきたからこそ、「人と組織」のような、ある意味で不安定なものにフォーカスしていきたいとスタメンは考えています。 スターメンバーズという言葉が社名の由来になっている私たちスタメンは、今後も、「人と組織」のもたらす大きな力を信じて、光り輝く魅力に溢れたメンバーを集め、チームワークを育み、お互いを高め合うカルチャーを築いていくことで、多くの方々に、感動を届け続けていきます。

How we do

何かを決められることは、実はすごく貴重なこと。職種や年齢問わず、意思決定しようと思えばできる場面も多く、積極的に関わろうと思えば、当事者になれる瞬間があります。

ベンチャーとは、自らを鍛え上げる「精神と時の部屋」。普通の大きな会社よりも厳しい環境とは思いますが、様々に吸収できるチャンスと捉えて、自分を変えるいいきっかけにして、自らを奮い立たせてほしい。

◾️Watchy事業部所属 2023年リリースしたばかりの新規事業『Watchy』の開発をリードし、直感的でわかりやすく、そして安心できるセキュリティプロダクトを追求しませんか? 『Watchy』は情報漏洩を未然に防ぐセキュリティ管理サービスで、当社で自社開発を行っているBtoB SaaS事業です。「使いたい機能を必要な分だけ!」というコンセプトに基づき、様々なセキュリティ機能を組み合わせることができる「モジュール方式」という、組み合わせ可能な独立したセキュリティ機能群を提供しています。 特に以下のスキルをお持ちで、ご興味のある方にぜひジョインしていただきたいです。 ・TypeScriptでのバックエンド開発経験(3年以上) ・Node.jsを用いた開発経験 ・Nest.jsを用いた開発経験 ・Next.jsを用いた開発経験 ・AWSでの経験 ・アジャイルな開発業務に関わった経験 ・エンジニアリングに対する熱量、好きという気持ち ・ものづくりが好きな人。インターネットで世の中を良くしたいと思っている ・新しい事業、技術、環境にチャレンジすることにワクワクする 【求める人物像】 ・チームの仲間と協力し、大きな仕事をすることが好きな方。 ・プロダクトをリリースし、世の中に良い影響を与えることが好きな方。 ・素直さ、謙虚さを持ち、仲間へ信頼と尊敬を持てる方。 ・技術への知的好奇心を持ち、自己研鑽を続けている方。 ■行動指針『STAR WAY』 メンバーの判断軸となる行動指針を6つ策定し、会社の価値観を共有しています。それらの行動指針を『STAR WAY』と呼んでいます。 ▢ Focus Results - 成果にこだわり、最後まで結果を追う ベンチャーで何より大事なものは「成果」。自分の領域を守ることだけにフォーカスするのではなく、あくまでスタメンとしての最大成果を追っていく。最後の最後まで結果にこだわり、成果を追い求めていく過程がドラマとなり、スターを生み出していく。 ▢ Work Bravely - 大胆に攻め、失敗や挑戦を讃える 失敗や挑戦なくして、大きな成果を生み出し続けることはできない。大胆に攻め、成果にこだわった挑戦の上での結果であれば、たとえ失敗であっても、それ自体を讃える組織であろう。失敗を恐れず挑戦を厭わない姿勢が、スターには求められるのだから。 ▢ Far Beyond - 細部までやりきり、期待を超える 細部にまでこだわったからこそ生まれるクオリティが、事前の想定を超えた、期待以上の感動をもたらす。細部にまでこだわることのできる仕事の取り組み方は、実は一朝一夕で得られるものではない。日頃から細部への意識を欠かさず、期待を超える仕事を目指そう。 ▢ Talk Straight - 端的に本音で話し、素直に表から受け取る メンバーそれぞれが意見を出し合い、出た結論に対して素直に行動することが「成果」につながる。高い目標をどう超えていくのか、何が足りないのか、役職や実績、社歴に関係なく、率直に言い合って、まっすぐ受け止め合える関係であればチームは強くなれる。 ▢ Take Ownership - 課題に向き合い、自己研鑽を欠かさない オーナーシップを持ち、いかに会社やサービスを自分ごと化できるか、そのためには、個人の考えと会社の方向性に因果関係を作ることが重要。自分ごと化した課題を解決するために「行動」していくことで、会社も個人も成長していくことができる。 ▢ Enjoy Together - ワクワクを大事に、一体感を楽しむ 一人ひとりの個性や価値観も大事だが、チームや組織として大きな成果を出していくためには「一体感」が欠かせない。だからこそ、仲間と過ごす何気ない時間や、絆を深めるための交流の場を大切にして、前向きに一つひとつの機会を楽しむ姿勢を大事にしたい。

As a new team member

スタメンの開発チームは、新規事業であるセキュリティアプリケーション「Watchy」の立上げに伴い、新しい仲間を募集しています! 自社のスクラムチームに参画し、要件定義から実装まで一貫した開発をお任せします! <開発体制> ・スクラムによるアジャイル開発 ・サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーと連携したプロダクト開発 【この仕事の面白み・魅力】 ■セキュリティという分野 ・自分の技術が、多くの企業をセキュリティリスクから守り、社会に貢献しているという実感や手応えを感じやすいです。 ・需要が高く、今後もなくならない「セキュリティ」という専門分野での深い知見とスキルを身につけることができます。 ・セキュリティプロダクトならではの複雑なロジックをシンプルに紐解き、直感的に利用できるUIを提供する、挑戦的な開発ができます。 ■少数精鋭のまだ駆け出しのプロダクト ・小さなチームでプロダクトの自社開発に携わることができ、提案や新しい仕組みづくりに初期メンバーとして裁量を持って関わることができます。 ・CEO直下の新規事業のため、役員と近い距離で働くことができ、お客様と直接お話をしたり、ビジネスメンバーと議論を行ったりするなど、プロダクト作りの上流から実装までを見通して幅広く携われます。 ■複数事業の展開 ・TUNAGという別事業を運営しており、こちらはすでに成熟期に入っているプロダクトのため、安定した基盤のもとで事業運営を行うことが可能です ・同じフロアで働いているためプロダクト間での交流や情報交換が活発で、自分たちのプロダクト外の情報や知見も得やすい環境があり刺激があります 【開発環境】 ■具体的な業務内容 ・自社プロダクトであるWatchy(Web アプリ側)の開発・運用 ・チーム内外(東京・名古屋両拠点)の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 ・技術的負債の計画的な返済 ▪️技術スタック ・開発環境: Visual Studio Code ・ソースコード管理: GitHub ・バックエンド: TypeScript, NestJS, Prisma ・フロントエンド: TypeScript, React, Next.js ・データベース: PostgreSQL(Amazon Aurora) ・インフラ: AWS, Docker, Sendgrid, Stripe, CloudImage, GCP Identity Platform ・CI/CD: CircleCI ・モニタリング: Datadog, Bugsnag ・プロビジョニングツール: AWS CDK ・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion ◾️働き方 ・フレックス制、副業OK ・週2~4日までのリモートワーク可能 詳細については面談時にご説明させてください! ◾️エンジニア成長支援の取り組み - 無限書籍購入補助 - カンファレンス参加費用補助 - 資格取得補助 ここまでご覧いただきありがとうございます!話だけでも聞いてみようかなという方はまずは「話を聞きにいきたい」からご連絡ください。エンジニアから直接、技術・組織・カルチャー・プロダクトについてカジュアルにお話させていただきます!
3 recommendations

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 01/2016

134 members

  • CEO can code/
  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング 麹町ビルディング 5F