Global Mobility Service株式会社 members View more
-
SIerで12年ほど働きました。9年間は金融機関向けのCRMシステム開発に携わり、アプリ開発チームのメンバーやリーダー業務を担当しました。Webアプリやモバイルアプリ開発を経験しました。
その後の3年間は、研究開発部門において、開発技術をテーマにした業務に従事しました。アジャイル開発やパブリッククラウドを用いた開発といった新技術を普及させるための活動に貢献しました。
SIerから転職したのちにモビリティのスタートアップ企業でソフトウェアエンジニアとして働いています。主にバックエンド、インフラ周りを担当しています。
新しい技術にアンテナを張りながら、より良いチーム開発の実践を心がけて... -
伊東 崇
技術本部 -
【担当業務】
Webシステム・サービスのアプリケーションエンジニアとして活動しています。
現在は主にフロントエンド領域を担当しており、開発業務以外では採用活動や国内のオペレーションサポート、海外部門のテクニカルサポートなどを行っています。
【興味・関心】
開発業務においては、バックエンドと比較するとフロントエンド周りへの興味の方が強いです。
それ以外にはハードウェアやデバイスに興味があって、自作キーボードや自作PCの組み立てが趣味です。
3D CAD、3Dプリンターにも関心があります。
【技術スタック】
* Web Backend
- Java, Spring Framewo...
What we do
・ユーザーに直接届くサービス
・社会課題を解決するサービス
・やりがいのある自社サービス
・先端技術を活用したサービス
皆さんは、“こんなサービスに携わりたい”と考えたことはありませんか?
SESや受託、事業会社などでエンジニア経験を積む中で、上記のような想いを持っているエンジニアさんは一度最後まで読んでいただけると嬉しいです。
▍ユーザーに貢献できる自社開発を。
私たちGlobal Mobility Service株式会社(GMS)は、
「金融×ITのチカラを活用し、貧困や低所得で苦しむ世界17億人の人々を救う」
ことを軸に事業を展開する日本発のITグローバルベンチャーです。
具体的なサービスの仕組みについてはコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=S9fXklbwYEY
▶︎近年の実績
・グローバルベンチャーとして日本初。国連の環境技術プラットフォーム「WIPO GREEN」にパートナー認定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000029681.html
・FinTechサービス企業として初。特許庁 第2回IP BASE AWARDにて奨励賞を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000029681.html
・「Forbes JAPAN」に掲載。Forbes JAPAN「日本の起業家BEST10 2021」にて代表の中島が3年連続BEST10に選出。殿堂入り。
・第2回 内閣府 日本オープンイノベーション大賞にて経済産業大臣賞を受賞
・FinTechサービスとして初。「日本発 世界の貧困層・低所得層 17 億人を救う金融包摂型 FinTech サービス」が第8回プラチナ大賞にて最高位である経済産業大臣賞(大賞)を受賞
https://news.global-mobility-service.com/.assets/20201026_Platinum_Vision_Awards_jp.pdf
・グローバルモビリティサービスと大日本印刷、東南アジアにおける物流配送マッチングサービスが「MaaS アワード 2020」で優秀賞を受賞
Why we do
17億人。
これは世界における貧困者の数です。
突然ですが、皆様は貧困国で生じている「貧困の連鎖」問題についてご存知でしょうか。
【貧困の連鎖とは】
貧困とは、経済的に困窮しているのみではなく、医療や教育などあらゆる選択肢や機会が失われた状態です。親が貧困層である場合、子供の医療機会・教育機会にも影響を及ぼすため、子々孫々貧困状態が継続されるケースが多発しています。
このように、貧困国で働く低所得者層は多くの場合自力でそのサイクルから抜け出すことができず、いつまでも低所得で労働集約な働き方を強いられています。
世界17億人を救うべく、私たちが目をつけたのは“ライドシェアサービス”(*注1)。
世界の貧困国においてこの“ライドシェア”は、生計を立てるための重要な仕事の一つです。
しかし、ライドシェアで生計を立てる低所得者の多くは信用がなくローンを組むことができないので、サービスを提供するための車両を購入することができません。
そのため、高いレンタル代(収入の3分の1)を支払って、車両をレンタルして働いています。
もし、彼らがローンを組み、車を購入することができたら。
レンタル費用はローン完済後一切なくなり、生涯所得にとてつもなく大きな変化が生まれます。
信用のない低所得者がローンを組み、所得を増やすための仕組み。
それを実現するのが弊社サービスの遠隔で車両のエンジンを起動制御することができるIoTデバイス『MCCS』、車両の様々なデータを集めて分析し制御を行うクラウドプラットフォーム『MSPF』です。
実際、このサービスはドライバーの働きぶりを可視化することで与信を生み、車のローンだけではなく、教育などをはじめとした様々なローンを組むことができます。
最先端のIT技術と金融のチカラで「貧困の連鎖」から抜け出す一歩を後押しする。
それが我々GMS独自の取り組みです。
注1)ライドシェアサービス
シェアリングエコノミーの1つで、一般のドライバーが自家用車で目的地まで運んでくれるサービス。UberやGrabなどのサービスが有名。
How we do
弊社では社員一人ひとりが高い技術と広い裁量権を持ち仕事をしています。
この項目ではバックエンドエンジニアのポジションの魅力を少しご紹介させていただきます。
▍フルスタックエンジニアを目指す方にぴったり!幅広い技術に携わることができます。
バックエンドエンジニアでありながらインフラ・フロントエンドなどにも携わることができます。将来的にフルスタックを目指している方にスキルアップがしやすい環境を提供しています。
▍技術レベルが高いチームで働ける!
GMSではIoT×Web×金融のサービスを展開しており、各分野に精通するエンジニアが多数在籍しています。常に技術レベルの高い開発ができる環境で自分の技術スキルを伸ばしていくことが可能です。
▍中途でも最大1年間メンターがつく!
高い技術スキルにはまだ程遠いから・・・と考えられている皆さん。大丈夫です。新卒はもちろん、中途で入社いただいた方にも1年間メンターを付け、仕事に関する教育や、継続的なフィードバックを行っています。
▍ナレッジシェアの文化
GMSではモブブログラミング、ペアプログラミングなどの機会を積極的に設け、知識やノウハウをチームに共有する文化があります。
リモートで働くチームメンバーとの知識共有も頻繁に行っており、リモートでも自分の担当領域以外の知識を吸収することが可能です。
▍柔軟な勤務体制
全国各地の完全フルリモート勤務が可能です。
実際に現在、地方で勤務しているフルリモート社員がおります。
また、フレックスタイムを採用しており、個々のライフスタイルに応じた働き方を選択することができます。
その他にも
たくさんの魅力がありますので、少しでも気になった方はぜひお話ししてみましょう。
As a new team member
私たちは社会課題ドリブンで技術開発をし、事業化に成功しています。
ソフトウェア領域では車両をIT化する、いわゆるコネクテッドカーを実現しています。ただ単純にコネクテッドカーを実現しているだけでなく、ビジネス観点として、日本以外に東南アジア各国でサービスを提供していたり、金融関連の知識が関わってきたり、物流・在庫管理といった社内オペレーションの知識が関わってきたり、特徴的な要素がいくつもあります。GMSのソフトウェアエンジニアはそれらの要素をソフトウェアの力でより良くします。
技術スタックとしては、AWSをインフラのベースとして使っていて、フロントエンドはVue.js+TypeScript、バックエンドはNode.js+TypeScriptといった構成で開発をしています。Flutterを使ったモバイルアプリの開発にも取り組んでいます。
*MUST*
・Node.js、TypeScriptでの開発経験が3年以上ある
・リレーショナルデータベースを利用した開発経験が5年以上ある
・Linux系OS上での開発経験が5年以上ある
・Gitを用いた複数人での開発経験が5年以上ある
・英語を上達する意欲がある
*WANT*
・技術領域を問わずにエンジニアリングにコミットできる方
・チームマネジメントの経験がある方
*POINT*
・グローバル展開しているサービスの開発を通して、日本に留まらず、グローバルな環境での経験ができる
・ソフトウェアエンジニア、ハードウェアエンジニア、自動車エンジニアといった多種多様な技術者との交流ができる
・エンジニアが主体になり、ユーザの課題に技術を用いて解決する経験ができる
・金融業界や自動車業界といった異なる業界のことを理解しながら、技術視点でプロダクトをより良くしていくための経験ができる
*こんな方歓迎*
・やっぱり自分はプログラムを書きたい!と思っている方
・協調性を持ち、チームメンバーと共に開発に取り組むことができる方
・継続的に学び成長し続ける意欲のある方
・率先して情報共有を行うことができる方
*GMSはこんなところ!*
・多国籍なメンバーが生み出すマルチカルチャーな風土
GMSでは日本発のITベンチャーとしてフィリピン、カンボジア、インドネシアをはじめとするASEAN各国や日本で事業展開しております。
社内には様々な国籍のメンバーが多数在籍しており、展開各国との密な連携を通じ、グローバルベンチャーならではの多角的な視点を生かしビジネスを成長させています。
・技術スタックを独自で保持
GMS独自の技術スタックを使用し事業展開を行っているため、会社としての裁量権、イニシアチブが非常に高い環境で勤務することができます。
ソフトウェアエンジニアについて、より知りたい方は下記もご確認ください
https://global-mobility-service.notion.site/Global-Mobility-Service-Software-Engineer-Entrance-book-da29aae51d174cb8bbb7f84e4b1cf83d
皆様からのご応募、心よりお待ちしております。
Global Mobility Service株式会社
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /