Global Mobility Service株式会社 members View more
-
SIerで12年ほど働きました。9年間は金融機関向けのCRMシステム開発に携わり、アプリ開発チームのメンバーやリーダー業務を担当しました。Webアプリやモバイルアプリ開発を経験しました。
その後の3年間は、研究開発部門において、開発技術をテーマにした業務に従事しました。アジャイル開発やパブリッククラウドを用いた開発といった新技術を普及させるための活動に貢献しました。
SIerから転職したのちにモビリティのスタートアップ企業でソフトウェアエンジニアとして働いています。主にバックエンド、インフラ周りを担当しています。
新しい技術にアンテナを張りながら、より良いチーム開発の実践を心がけて... -
伊東 崇
技術本部 -
【担当業務】
Webシステム・サービスのアプリケーションエンジニアとして活動しています。
現在は主にフロントエンド領域を担当しており、開発業務以外では採用活動や国内のオペレーションサポート、海外部門のテクニカルサポートなどを行っています。
【興味・関心】
開発業務においては、バックエンドと比較するとフロントエンド周りへの興味の方が強いです。
それ以外にはハードウェアやデバイスに興味があって、自作キーボードや自作PCの組み立てが趣味です。
3D CAD、3Dプリンターにも関心があります。
【技術スタック】
* Web Backend
- Java, Spring Framewo...
What we do
============================
Fintechで世界の17億人を救うグローバルベンチャー、Global Mobility Service
============================
17億人。
これは、世界で「クルマを購入したいと思っても、金融サービスへアクセスできずに購入できない人」の数です。
ライドシェアで生計を立てる彼らはクルマさえあれば職に就き、安定した収入を得られるにもかかわらず、信用がないためにローンを組むことができません。
Global Mobility Service(以下、GMS)では、そんな彼らが信用なしでローンを組めるサービスを開発・提供すべく、フィリピン、カンボジア、インドネシアをはじめとするASEAN各国や日本で事業を展開しております。
◎GMSのサービスの仕組み
GMSでは以下二つの独自サービスを軸に金融機関と提携し、世界各国にいる働く意欲のある方々へのファイナンス活用機会の創出をサポートします。
❶【遠隔で車両のエンジンを起動制御することができるIoTデバイス「MCCS」】
万一ローンの支払いが滞った場合に遠隔でエンジンの起動制御をおこなうことでローンのリスクを極小化し、従来はローンやリースの与信審査に通過せずクルマを購入できなかった人でも、クルマを購入することが可能になります。また、決済システムと連携しているため、支払い後はすぐに車両を使えるようになります。
❷【車両の様々なデータを集めて分析し制御を行うプラットフォーム「MSPF」】
「MSPF」は車両の遠隔制御に加え、走行データを分析し、ドライバーの働きぶりを可視化することができます。
法令に準拠した手順を経て、適切に処理されたデータを金融機関に連携することで、ドライバーの信用を創造し、教育ローンなどの新たなファイナンス機会を提供することが可能になります。
Why we do
世界中で利用されているタクシー、UberやGrabなどのライドシェアや物流サービス。
東南アジア諸国では、このような「クルマを活用した仕事」を生計の軸とする貧困・低所得層が多数存在します。
しかし、ドライバーの多くは、車両のオーナーへ高いレンタル料を払って仕事をしており、いつまで経っても貧困から抜け出せずにいるのが現状です。
クルマさえ購入できれば、約3年後には彼らの収入は倍以上になっているはずなのに。
『彼らがクルマを買えるような社会を作っていかなければ。』
大気環境問題改善のため、EVを普及させようとフィリピンに渡航した際、代表の中島がそう感じたのがGMSの始まりでした。
信用がないために従来のローンを利用できない人でもクルマを購入して仕事ができる。
発展途上国の貧困・低所得層が貧困のサイクルから抜け出し、豊かな生活を手にすることができる。
そんな世界を実現するために、GMSは事業を展開しています。
How we do
多国籍なメンバーが生み出すマルチカルチャーな風土
=================
GMSでは日本発のITベンチャーとしてフィリピン、カンボジア、インドネシアをはじめとするASEAN各国や日本で事業展開しております。
社内には様々な国籍のメンバーが多数在籍しており、展開各国との密な連携を通じ、グローバルベンチャーならではの多角的な視点を生かしビジネスを成長させています。
技術スタックを独自で保持
=================
GMS独自の技術スタックを使用し事業展開を行っているため、会社としての裁量権、イニシアチブが非常に高い環境で勤務することができます。
完全フルリモート勤務可能
=================
GMSでは全国各地の完全フルリモート勤務が可能です。
実際に現在、スウェーデン、福岡で勤務しているフルリモート社員がおります。
メンター制度
=================
新卒はもちろん、中途で入社いただいた方にも1年間メンターを付け、技術面を含めた仕事に関する教育や、継続的なフィードバックを行っています。
ナレッジシェアの風習
=================
GMSではモブブログラミング、ペアプログラミングなどの機会を積極的に設け、知識やノウハウをチームに共有する風習があります。
リモートで働くチームメンバーとの知識共有も頻繁に行っており、リモートでも自分の担当領域以外の知識を吸収することが可能です。
As a new team member
当社では、IPOを目指し、IT-Governanceや情報セキュリティを強化していく予定です。
Cyber Securityの強化としては、Zero Trust Architectureの導入を決めており、順次、SWGやEDRなどを導入していく予定です。
また、海外法人のIT-Supportなども強化したいと考えております。
一緒にIPOを目指して海外を含め全社ITをリードしていただける方を募集しています!
【仕事内容】
・DX/IT導入による業務自動化及びBPI/BPR推進
・ITーGovernanceに関する一連の業務マネジメント(IT企画業務
・IT予算管理
・社内向けツール、システム等の企画、導入、設計、運用管理
・情報セキュリティ(システム・オフィス)個人情報保護の構築と運用
・ISMS認証維持に関わる実務
・SecureWebGateway(Zscalerなど)の導入
・・社内NWやIT機器の企画・検証・導入・管理
・各種端末やライセンス管理(PC/iPad/プロジェクタなど)
・ベンダ対応、ベンダー折衝業務
・シングル・サインオン(SSO)やSAMLの導入
【必須(MUST)】
・情報セキュリティ、個人情報保護マネジメントシステムの知識
・コミュニケーション能力
・ベンチャーマインドをお持ちの方
・弊社のビジョン、ミッションに共有していただける方
【歓迎(WANT)】
・情報システム部門・社内SE経験
・チームリーダの経験
・CSIRTの構築運用経験
・threat intelligenceの分析経験
・ITIL、ISMSなどの企画、導入支援
・社内システムにおけるトラブルシュート・ヘルプデスク経験
・ベンチャー企業での成長ステージの経験
・FirewallやNetworkの知識
・Google App Script(GAS)を通じた業務改善やSQLのQueryの作成経験
・TOEIC800点以上(海外のIT系の調整業務で必要)
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /