Global Mobility Service株式会社 members View more
-
Business and alliance development and operations management with over 7 years specialized in the “vehicle IoT x financial solution” in Cambodia and other Southeast Asia. I am enthusiastic and result-oriented especially about implementing strategies and achieving greater results by developing loca...
What we do
▍ユーザーに貢献できるサービスを。
私たちGlobal Mobility Service株式会社(以下、GMS)は、
「金融×ITのチカラを活用し、貧困や低所得で苦しむ世界17億人の人々を救う」
ことを軸に事業を展開するITベンチャーです。
貧困や環境汚染など世界の様々な社会課題の解決に向け、フィリピン、カンボジア、インドネシアをはじめとするASEAN各国や日本で事業を展開しております。
具体的なサービスの仕組みについてはコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=S9fXklbwYEY
▶︎近年の実績
・グローバルベンチャーとして、国連の環境技術プラットフォーム「WIPO GREEN」にパートナー認定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000029681.html
・FinTechサービス企業として、特許庁 第2回IP BASE AWARDにて奨励賞を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000029681.html
・「Forbes JAPAN」に掲載。Forbes JAPAN「日本の起業家BEST10 2021」にて代表の中島が3年連続BEST10に選出。殿堂入り。
・第2回 内閣府 日本オープンイノベーション大賞にて経済産業大臣賞を受賞
・FinTechサービスとして初。「日本発 世界の貧困層・低所得層 17 億人を救う金融包摂型 FinTech サービス」が第8回プラチナ大賞にて最高位である経済産業大臣賞(大賞)を受賞
https://www.platinum-network.jp/pt-taishou/award.html
・グローバルモビリティサービスと大日本印刷、東南アジアにおける物流配送マッチングサービスが「MaaS アワード 2020」で優秀賞を受賞
Why we do
17億人。
これは世界における貧困者の数です。
突然ですが、皆様は貧困国で生じている「貧困の連鎖」問題についてご存知でしょうか。
【貧困の連鎖とは】
貧困とは、経済的に困窮しているのみではなく、医療や教育などあらゆる選択肢や機会が失われた状態です。親が貧困層である場合、子供の医療機会・教育機会にも影響を及ぼすため、子々孫々貧困状態が継続されるケースが多発しています。
このように、貧困国で働く低所得者層は多くの場合自力でそのサイクルから抜け出すことができず、いつまでも低所得で労働集約な働き方を強いられています。
世界17億人を救うべく、私たちが目をつけたのは“ライドシェアサービス”(*注1)。
世界の貧困国においてこの“ライドシェア”は、生計を立てるための重要な仕事の一つです。
しかし、ライドシェアで生計を立てる低所得者の多くは信用がなくローンを組むことができないので、サービスを提供するための車両を購入することができません。
そのため、高いレンタル代(収入の3分の1)を支払って、車両をレンタルして働いています。
もし、彼らがローンを組み、車を購入することができたら。
レンタル費用はローン完済後一切なくなり、生涯所得にとてつもなく大きな変化が生まれます。
信用のない低所得者がローンを組み、所得を増やすための仕組み。
それを実現するのが弊社サービスの遠隔で車両のエンジンを起動制御することができるIoTデバイス『MCCS』、車両の様々なデータを集めて分析し制御を行うクラウドプラットフォーム『MSPF』です。
実際、このサービスはドライバーの働きぶりを可視化することで与信を生み、車のローンだけではなく、教育などをはじめとした様々なローンを組むことができます。
最先端のIT技術と金融のチカラで「貧困の連鎖」から抜け出す一歩を後押しする。
それが我々GMS独自の取り組みです。
注1)ライドシェアサービス
シェアリングエコノミーの1つで、一般のドライバーが自家用車で目的地まで運んでくれるサービス。UberやGrabなどのサービスが有名。
How we do
さて、ここからはGMSで働く魅力をご紹介しましょう。
▍魅力その1:世界中に本当に必要とされているサービスを取り扱える。
「営業」というとあまり売りたくないサービスや心から自分が好きになれないサービスを取り扱ったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
GMSでは社会課題を解決するためのサービスをソリューションとして提供します。
自分の実績が社会貢献に繋がっている実感や、真新しい事業と触れる楽しさなど、営業活動特有のストレスなく心からサービスに向き合えるというのが魅力の一つです。
▍魅力その2:今まさに伸びているグローバルベンチャー!
GMSは経済産業大臣賞や日本の起業家BEST10に3年連続選出されるなど、今急成長中のグローバルベンチャーです。
メンバーも多種多様な人材ばかり。
海外の仕事に携わりたい方や、日本を拠点にグローバルに活躍したい方には最高の環境です!
As a new team member
金融×ITのチカラで世界の貧困層17億人を救う。
社会課題を解決するサービスの国内の金融機関向けのセールスメンバーを募集しています。
日本国内の金融機関(地方銀行や信販会社など)に向けて、自社の事業モデルの構築などを行っていただきます。
私たちの事業モデルには、金融機関との関係構築が不可欠です。
新規の金融機関に対して、自社の事業スキームを理解してもらい協働いただけるように提案・折衝をするお仕事になります。
協働する金融機関が増えることで、これまでオートローンが通過しなかった人々にオートローンを通過するチャンスを広げていくことが可能になります。
営業方法はチームで話し合い、トライ&エラーで自由に挑戦が可能です!
金融業界でのご経験を活かして、一緒に挑戦しながら、
私たちとともに課題解決に貢献してくれる方大歓迎です!!
【業務内容】
・国内の金融機関(地方銀行/信販会社/リース会社)や融資型クラウドファンディング企業との協業拡大(新規獲得・個別案件の調整・交渉)
・新規提携にあたってのロジ周り・プロセス整備・法令面の確認
・新規スコアリングモデルの構築に向けた旗振り
・その他国内事業拡大に向けた事業立ち上げ・運用フォロー
・チームマネジメント
【当社セールスのやりがい】
・社会貢献性の高い事業であり、既存金融では審査落ちしてしまうお客様に対して、貸せる仕組みを構築していく達成感が味わえます
・事業拡大ステージなので、試行錯誤しながら会社の事業の柱を作っていく楽しみがあります
・新しいスコアリングモデルの構築によって、信用情報に依存した与信審査ではなく、「頑張る人を正しく評価する」世界の実現に取り組むことができます
▼こんな方と一緒に働きたい!
・金融機関での営業もしくは営業アシスタントなどの経験がある方(目安:3年以上)
・銀行、信販会社、リース会社などでの業務経験がある方
・金融用語が分かる方
・経営理念に共感できる方
・上手くいかなかったことを次のエネルギーに変えられる方
・チームとして成果を出していただける方
▼こんな方はさらに歓迎!
・英会話に抵抗のない方 ※本ポジションは語学力不問です!
・チーム等でのリーダー経験のある方 ※若手の方も歓迎です!
もっとお話を聞きたい!という方も、是非お問合せ下さい!
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /