Discover companies you will love
Yuta Kanno
早稲田大学教育学部を卒業後、リクルートキャリアに入社。 祖父母宅が岩手県にあった縁もあり、東日本大震災を機に、2011年、大槌臨学舎の立ち上げに従事する。一時、リクルートキャリアに戻るも、2013年にカタリバへと転職し、大槌臨学舎の統括担当として勤務。2017年には、大槌町教育専門官として行政へと出向。2019年より大槌高校カリキュラム開発等専門家として高校に常駐。現在、DISCOVERドメインのテーマ推進を担当。文部科学省「コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議」委員。内閣官房長官主催「こども政策の推進に係る有識者会議」臨時構成員。
KO WATANABE
北海道大学公共政策大学院を修了後、コンサルティングファームに入社。地方自治体の行政改革、業務改善を支援した後、東日本大震災を機に、2013年にカタリバへと転職する。現在は、コラボ・スクール事業(大槌臨学舎、ふたば未来学園)、実践型探究学習プログラム「マイプロジェクト」全国事務局、カタリバ初の助成事業「ユースセンター起業塾」等の責任者を務める。DISCOVERドメインの事業執行を担当。
Chihiro Sakamoto
宮城県出身。岩手大学教育学部に進学をするも、教育という分野でのキャリアの築き方に悩み、休学。半年間上京し、カタリ場事業部でのインターンを経験した。そこで得た知見や学びを岩手で生かしたいと思い、卒業後、2015年より大槌臨学舎にスタッフとして関わり始める。現在は教務を中心に、スタッフが子どもたちに関わるスキル育成プログラムの開発に携わっている。
カタリバは、2021年11月に創業20周年を迎えました。職員数は約130名、経常収益12億円を超える日本有数のNPOへと成長。約15事業を通じて、10万人の子どもたちに支援や学びの機会を届けています。
2011年からは、東日本大震災によって生活環境や学校生活が変わってしまった子どもたちに、学習と体験活動を届ける放課後施設「コラボ・スクール」を運営。岩手県、宮城県、福島県の東北3県で活動してきました。
【DISCOVER:未来をみずから切り開く力を育む】自分の持つ可能性のイメージが変われば、身の回りの出来事の捉え方が変わり、子どもたちはもっと探究的な日常を過ごせるはず。そのために、日本全国の学校・放課後・地域と連携し、子どもたちが自分の興味関心を持って、自ら行動を起こせる仕組みを開発。新しい学びによって日本の教育をアップデートしていきます。
【RESILIENCE:誰ひとり取り残さずにまなびにつなぐ】子どもたちが環境に左右されず前に進んでいくためには、自己責任論で片付けたり、親や学校に丸投げしたりせず、社会全体で子どもたちを支える新しい当たり前が必要です。 そのために、心の安心を届ける居場所づくりやプログラムの開発、社会の仕組みを変えるための発信に取り組んでいきます。
NPOカタリバの本部は東京・高円寺にあります。その他、都内では足立区に2拠点、文京区に1拠点、地方では岩手県、宮城県、福島県、島根県でそれぞれ1拠点ずつ運営しています。
島根県で運営している「おんせんキャンパス」での全社会議の風景。年に1度、全職員が集まり(昨年からはオンライン)、カタリバの提供価値や今後の事業に関して意見を交わします。
0 recommendations
Company info
Founded on 11/2001
129 members
東京都杉並区高円寺南3-66-3 高円寺コモンズ2F