Discover companies you will love

  • マネージャー
  • 6 registered

事業拡大期を担うマネージャー・事業責任者を募集!!

マネージャー
Mid-career

on 2022-08-12

359 views

6 requested to visit

事業拡大期を担うマネージャー・事業責任者を募集!!

Mid-career
Mid-career

Masato Oowaki

島根県隠岐郡海士町出身。人口2400人の島で育つ。 中学3年生の時に、町の総合計画作りに参画。高校時に 「島前高校魅力化プロジェクト」が立ち上がり、その一環で、 当時偏差値39だった高校から早稲田大学へ進学。 進学後、まちづくりを学び、岩手県の田野畑村や、東北地方での フィールドワークに専念。また、大学受験の経験を生かし、 推薦AO入試の講師・メンターとして、毎年50名以上の志望理由書の添削や 推薦AO入試の模試などを開発。 また大学で学んだことを実践するため大学を休学し、 沖縄県久米島町に地域おこし協力隊として入り、 町営塾を立ち上げる。 その後リンクアンドモチベーショングループに就職。 企業のコーポレートブランディングの支援を行い、 紙・映像の企画・制作を担当。 2019年に退職。 2020年から株式会社FoundingBaseに入社し、 新潟県の三条市で、Community Managerとして活動中。

まちづくりに対する、変わらない想い。

Masato Oowaki's story

Takayuki Sakawa

1990年東京生まれ。FoundingBaseキーマン第1期生として、2012年度から2年間島根県津和野町に滞在。「これからの町を担う魅力的な産業づくり」をテーマに掲げ、就農支援プログラムや観光業と連携したまるごと津和野マルシェ事業を立ち上げる。2014年秋、吉備中央町の始動に合わせて株式会社FoundingBaseに参画。

地域に成長させてもらった過去。これからは、地域の成長を実現するチームを創る。

Takayuki Sakawa's story

Takahashi Saki

株式会社FoundingBase / 教育事業部マネージャー 担当エリア:高知県四万十町/高知県北川村/大分県豊後高田市 【経歴】 2010年4月〜 労働組合専門コンサルを行うj.union株式会社に入社。        6年間で500社近い組合を担当。        ES調査のデータを活用した職場環境改善プロジェクトや、        メンタルヘルス、ワークライフバランスなどの課題、また、上司部下間の        コミュニケーションの改善や目標管理制度の運用改善など、様々なプロジェクトに        携わる。 2015年4月〜 株式会社CRAZYで、仕事をしながらキャスト業務を開始。週末土日にWeddingの現場に        入る。キャストリーダーを兼任。 2016年12月〜(株)FoundingBaseに入社。         新規事業がスタートした高知県四万十町に移住。        町営塾「じゆうく。」の立ち上げに関わる。 2018 年5月〜 大人に向けた宿泊型ワークショッププログラム「FoundingFactory」を        立ち上げる。 2020年4月〜 町営塾「じゆうく。」塾長就任。        塾長を担い、高校の3ヶ年総合学習のブランディングも兼務。        今まで踏み込んでこなかった中学部の開塾なども担当する。 2022年4月〜 教育事業部マネージャーに就任。        現在は高知県四万十町営塾「じゆうく。」の塾長と、高校総合学習の企画運営を担当。        また、大分県豊後高田市と高知県北川村の塾のマネジメントを行う。        大学生向けプログラム「FactoryProgram」の開発・運営責任者を担う。 自己紹介 https://foundingbase.jp/n/nfecc51b5dd8a?magazine_key=mde7974df7638 ★その他自己紹介 出身:千葉県市川市 最近の趣味:お掃除・柔軟剤を集めること ー28歳までバックパッカーをしていて、20カ国ぐらい旅をしてました。海外大好きです。 ー大学生の頃国際協力のボランティアをしていました。カンボジアの教育支援として学校建設を経験しています。

四万十町から、変化の連鎖を紡ぐ。

Takahashi Saki's story

池田 彰

株式会社FoundingBase /ContentsDirector/高知県東洋町Team/海の駅東洋町 駅長 1982年生まれ。大阪府豊中市出身。 立命館大学産業社会学部を卒業後、KDDI株式会社に入社。営業、プロモーション、マーケティング、企画など様々な部門の経験を経て、エンターテインメントビジネスのマーケティングマネージャーやキャッスレス決済の営業企画マネージャーを経験。2021年12月FoundingBaseへ入社。高知県東洋町における海の駅東洋町を中心とした事業立ち上げに携わる。 プライベートでは音楽フェス参加が趣味で、全国各地の音楽フェスに参加。

「未来を創る仕事がしたい」大手通信企業でマネージャーをしていた彼が、高知に移住し事業立ち上げに参画する理由。

池田 彰's story

株式会社FoundingBase's members

Masato Oowaki

Manager

Read story

Takayuki Sakawa

Community Manager

Read story

Takahashi Saki

教育事業部マネージャー

Read story

池田 彰

ContentsDirector/ 海の駅東洋町 駅長

Read story

島根県隠岐郡海士町出身。人口2400人の島で育つ。 中学3年生の時に、町の総合計画作りに参画。高校時に 「島前高校魅力化プロジェクト」が立ち上がり、その一環で、 当時偏差値39だった高校から早稲田大学へ進学。 進学後、まちづくりを学び、岩手県の田野畑村や、東北地方での フィールドワークに専念。また、大学受験の経験を生かし、 推薦AO入試の講師・メンターとして、毎年50名以上の志望理由書の添削や 推薦AO入試の模試などを開発。 また大学で学んだことを実践するため大学を休学し、 沖縄県久米島町に地域おこし協力隊として入り、 町営塾を立ち上げる。 その後リンクアンドモチベーショングループに就職...

What we do

エリア価値向上を実現するまちづくり会社 FoundingBaseは地方をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地方共創ベンチャー企業です。 現在、全国21拠点で、観光・教育・一次産業・関係人口事業を軸に展開しております。 「自由」をアップデートするというミッションを元に、「エリア価値向上」を実現するために 交流人口・関係人口・定住人口の3つの領域に事業を展開しています。 社会を創ることに挑み、これまで手がけた事業・プロジェクトは50以上にのぼります。 事業ビジョンは「その地ならではの感動体験を提供し、地域と関わる人を増やす」 地方経済の活性化に必要なコンテンツを作り、自分たちが主体者となって 共に創る地方共創を実現するのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・アクセンチュア、KDDI、星野リゾート、リクルート、リンクアンドモチベーションなど様々な会社から個性あふれる社員が集まる https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「現場が主役」という考えのもと、必要なことは自分で仕事を生み出し、創り出すことができる環境があるため、自ら事業を創る実感を持つことができます ・事業領域はそれぞれ異なるからこそ、「スキル=できること」を増やすための成長支援やサポートが充実しています <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う
食材や文化に触れるきっかけを創りながら、その地ならではの観光体験・感動体験を共に創ろうと、グランピング事業を立ち上げています。
一次産業支援では、生産者と消費者の間に立ち、生産者が作った作物を、加工・PR・マーケティングを行うことで価値を最大化する事業です
自分自身の生き方と真摯に向き合う仲間たちと共に歩んでいます。
普段は各地方拠点に分かれて活動しているからこそ、全員が集う合宿を定期開催し、未来についてじっくり語り合う機会を大切にしています。
地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。
個人の価値の最大化を通じて、コミュニティの価値を最大化する。創業時の基本思想であり、これからも変わらない私たちのスタンスです。それぞれが今に没頭し、今を愉しむ。「自由」に生き、「自由」を分かち合える組織で在り続けます。

What we do

食材や文化に触れるきっかけを創りながら、その地ならではの観光体験・感動体験を共に創ろうと、グランピング事業を立ち上げています。

一次産業支援では、生産者と消費者の間に立ち、生産者が作った作物を、加工・PR・マーケティングを行うことで価値を最大化する事業です

エリア価値向上を実現するまちづくり会社 FoundingBaseは地方をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地方共創ベンチャー企業です。 現在、全国21拠点で、観光・教育・一次産業・関係人口事業を軸に展開しております。 「自由」をアップデートするというミッションを元に、「エリア価値向上」を実現するために 交流人口・関係人口・定住人口の3つの領域に事業を展開しています。 社会を創ることに挑み、これまで手がけた事業・プロジェクトは50以上にのぼります。 事業ビジョンは「その地ならではの感動体験を提供し、地域と関わる人を増やす」 地方経済の活性化に必要なコンテンツを作り、自分たちが主体者となって 共に創る地方共創を実現するのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・アクセンチュア、KDDI、星野リゾート、リクルート、リンクアンドモチベーションなど様々な会社から個性あふれる社員が集まる https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「現場が主役」という考えのもと、必要なことは自分で仕事を生み出し、創り出すことができる環境があるため、自ら事業を創る実感を持つことができます ・事業領域はそれぞれ異なるからこそ、「スキル=できること」を増やすための成長支援やサポートが充実しています <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う

Why we do

地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。

個人の価値の最大化を通じて、コミュニティの価値を最大化する。創業時の基本思想であり、これからも変わらない私たちのスタンスです。それぞれが今に没頭し、今を愉しむ。「自由」に生き、「自由」を分かち合える組織で在り続けます。

「自由」をUpdateする。 全てはこのためです。 私たちの考える「自由」とは、自らの意志で未来を創っていくこと。そして、選択肢を広げ「機会」を創ること。 私たちが事業を展開する「地域」というフィールドには、まだ言語化されていない価値が多く存在しています。その価値を見つけ出し、形づくり、磨き上げることで地域の価値を最大化し、エリア価値向上を実現していきます。私たちが提供している事業を通じて、地域と関わる「機会」を提供しています。 また他の人や他のコトに由って今があり、未来が創られるのではなく、自らの意志に由って今があり、自らの意志が未来を創る。自ら選択した今を愉しみ、今に没頭し、未来の可能性を開拓する。 機会の提供と自らの意思によって未来を創ることで、私たちは「自由」を実現できると考えています。 ”自分の意志で自分の未来を創る個人を増やす。” ”自分たちの意志で自分たちのまちの未来を創ることができる社会をつくる。” そのために私たちは、地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。 自分の人生を自分ごとに。自分の生きる社会、後世が生きる社会を自分ごとに。 自己決定の連続で人生という歴史が刻まれ、未来が描かれる。 私たちは限りある時間を、「自由」をUpdateするというMISSIONの実現に向けて、地方共創の主体者で在り続けます。

How we do

自分自身の生き方と真摯に向き合う仲間たちと共に歩んでいます。

普段は各地方拠点に分かれて活動しているからこそ、全員が集う合宿を定期開催し、未来についてじっくり語り合う機会を大切にしています。

私たちが大事にしているVALUEをご紹介します。 ーーーーーーーーーーー ●平凡を非凡に努める 「当たり前のことを、当たり前にやる」だけでは不十分。 当たり前のことを、人には真似できないくらい 徹底的に磨き込んで実行し続ける。 その姿勢が、その人の、その組織の、価値になる。 その価値が信頼に変わり、選択肢が増える。 それこそが、「自由」をUpdateする第一歩である。 ●コトを創り、コトを進める 「与えられた課題を解決する」だけでは不十分。 個人のあり方、組織のあり方、地域のあり方。 未来のあるべき姿を構想する。 あるべき姿から問題を発見し、問題を解決する。 “課題解決者”にとどまらず、“課題設定者”になる者こそが 「自由」のUpdateを実現できる。 ●協働し、共創する 「自分にしかできない」「自分だけで良い」では不十分。 組織として、チームでやるからこそ価値がある。 早く行きたければ、ひとりで行け。 遠くまで行きたければ、みんなで行け。 我々は、後者を選ぶ。 みんなで行くからこそ、ひとりでは叶えられない 大きな「自由」を分かち合える。 ーーーーーーーーーーー 全員が同じ場所に集うビジネスではない分、組織づくりの難易度は非常に高いと思っています。 そこで、MISSION(組織のゴール)とVALUE(行動指針)を言語化し、全員で共通認識を持ちました。 規模拡大に向けて仕組み化を進めつつも、その地ならではの状況や課題は無視できません。 個人やチームで思考する余白を持ちつつ、目指しているゴールは同じ。 私たちは、自律分散型組織の構築を目指しています。 会社紹介:https://foundingbase.jp/n/n35b67e8ca907 事業レポート:https://foundingbase.jp/m/me53c461273f3 Facebook:https://www.facebook.com/foundingbase Twitter:@FoundingBase

As a new team member

事業拡大につき、数年で40-50拠点程度への拡大を見込んでいます。 地方経済を創る上で最も重要なのは「その地ならではの、魅力あるContents(事業・サービス・Community)。 『地方共創』を掲げる企業として、営利企業である株式会社として、社会性と経済合理性を追求した企業拡大を実現する仲間を求めています。 ■マネージャーの役割 ・各拠点の戦術策定とPDCA ・Member育成・モチベーションマネジメント ■執行役員の役割 ・複数拠点の経営責任  ├ P/Lの設定と管理  ├ 各種事業戦略の策定と実行する仕組みの構築  └ Manager's Management 【求める人物像】 ・事業企画、営業企画等の企画業務のご経験  又は事業責任者や拠点責任者として事業戦略策定に携わったご経験のある方 ・自らも手を動かしながらスピード感を持って業務を行なっていただける方 上記と異なる経験をお持ちの方も、まずはカジュアルにお話しをしながら、会社の説明や貴方様に合ったポジションをご提案させていただきます!ぜひ少しでもご興味を持っていただいた方は、お気軽に話を聞いてみたいボタンよりご連絡をお待ちしております!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2014

    90 members

    東京都世田谷区北沢二丁目6番2号 ミカン下北B街区501