株式会社鎌倉新書 members View more
-
大学で管理栄養士の資格を取得後、食関連の会社へ総合職として就職。人事部に配属なり、新卒採用に従事。西日本の採用担当として、毎年150名の採用を行ってました。
2020年からは鎌倉新書で採用全般を担当しております。
What we do
鎌倉新書は、供養や終活の領域で、WEBプラットフォーム事業などのサービス業を展開するベンチャー企業です。
■ いいお墓 http://www.e-ohaka.com/
全国の霊園や墓地を検索することができるお墓の総合情報サイトです。
30年以上の業界知識とネットワークにより、日本全国9,000件近くの墓地・霊園を掲載し、お客様の希望される地域や予算に合った墓地・霊園を簡単比較。安心のお寺の墓地から、話題の樹木葬まで、お客様にあったお墓探しをお手伝いします。
さらに、お客様センターのお墓専門相談員がお墓の選び方や紹介の相談を承っています。
■ いい葬儀 http://www.e-sogi.com/
全国の葬儀社や斎場を検索することができる葬儀の総合情報サイトです。
1,000社以上の葬儀社と提携し、全国5,700以上の葬祭場の中からお客様の希望される地域や予算に合った葬儀のお見積もりを簡単に比較できます。
また、実際に葬儀社を利用した方からご投稿いただいた20,000件近くの口コミを参考に葬儀社を選ぶことも可能です。
24時間(年中無休)のお客様センターでは、葬儀専門の相談員がお客様からのご相談をお受けしています。累計相談件数は36万件以上、緊急時にも病院など現在地から近くの葬儀社や火葬場を探すこともでき、スマートフォンならではのサービスも充実しています。
■ いい仏壇 http://www.e-butsudan.com/
全国の仏壇店を検索することができる仏壇の総合情報サイトです。
日本全国8,000店舗以上の仏壇店を掲載し、お客様の希望される地域や予算に合った仏壇の見積もりを簡単に比較できます。
Why we do
近年、「終活」という言葉が一般的に使われるようになりました。
その理由は、高齢化が進み、高齢人口が増えたことだけではありません。加えて、産業のサービス化や都市化が進んで親子が離れて暮らすようになり、親子関係が変わったことが影響しています。今、子供たちは親がどのような希望、思いを持っているのかを分からなくなっています。
そんな時代だからこそ、高齢の方々は自らの希望や思いを自ら実現しなければなりません。そういったことから「終活」がクローズアップされるようになったのだと、わたしたちは考えています。
わが国において、終活領域の事業規模は約2兆円という巨大マーケットです。葬儀やお墓等、人生の最後を迎えた際に必要となるものから、相続、不動産などのお金のこと、また介護や医療などのからだのことまで、終活に対するニーズは多岐に渡ります。
わたしたちは、終活領域においてお客様の立場から適切なサービスを提供し、もっともお客様のお役に立てる、「ありがとう」と言っていただける会社を目指します。
How we do
■ 一人ひとりがオーナーシップを持つ
鎌倉新書は、中途入社が9割の会社です。それぞれのメンバーが、各自の知識と経験を活かし、責任を持って仕事に取り組んでいます。
また、自分のアイデアをドンドン具現化していくために、積極的にチャレンジしていける風土があります。
■ フラットで、公平に評価される
社内の雰囲気はかなりフラットです。新卒から役員まで並びの席に座り、仕事をしています。
部長や役員とも気軽に意見交換をすることができるため、学びの機会に恵まれている環境です。
また、人事制度には多面評価なども取り入れ、より公平に評価できるように工夫をしています。
■ 働く仲間とのコミュニケーションを大切にする
社内には「はらっぱ」と呼ばれるリラックススペースがあり、気分転換やお昼休憩に利用できます。部署を超えたカジュアルなコミュニケーションが取りやすく、新しいアイデアが生まれることも。
社員同士でミーティングを行う場合には、仕切りのないファミレス席を活用しています。話し合いの内容がオープンになっていて、より活発な議論ができるようになっています。
As a new team member
◆募集背景
鎌倉新書は高齢社会日本において、シニアの終活に関するお悩みのトータルソリューションを目指すインターネットサービス企業です。
葬儀・お墓・仏壇の供養領域、相続・不動産・保険等のおかねに関する領域、からだに関する領域である介護など、プラットフォームビジネスモデルを中心として、シニアご本人とそのご家族が必ず直面する課題のすべてを一気通貫で解決に導くためにサービス領域を拡大し続けてまいりました。これまでは、大手金融機関とのアライアンスや地方自治体との提携によって集客をしてまいりましたが、toC集客とマーケティングの次のステップとして、この度新たな事業開発「相談拠点となる店舗展開」に着手することになりました。
◆仕事内容
相談拠点となる店舗(丸井錦糸町店に出店予定)に来店されたお客様の受付や接客対応、事務サポートで店舗の運営を支えるお仕事です。
具体的には、
・店舗社員サポート
・フロントで接客及び顧客対応
・セミナー進行のサポート
・POP作成及び考案
・店舗集客のため、回遊客及び施設内、チラシ配布など
・次回来店予約ため、リストへの追客架電