株式会社ノジマ members View more
-
はじめまして!
株式会社ノジマでエンジニアの採用を担当しています、工藤と申します!
2014年に新卒で現職である、株式会社ノジマのITシステム部に入社しました。
入社から5年間は、開発エンジニアとして、ノジマの店頭にお越しいただいたお客様向けのWebアプリケーション「ノジマアプリ」の開発、運用に従事しました。
2019年には、開発と兼任で、新規立ち上げの育成・採用チームを担当しました。
開発エンジニアから採用担当へと全く経験がない分野へのチャレンジでわからないことだらけでしたが、
まずはやってみる精神で!!日々成長できるようにチャレンジしました!
2021年現在は、開発の業務を行う... -
1996年東京都生まれ。
2019年、ノジマのITシステム部に新卒入社。
開発と兼任で採用も担当させて頂いています。
開発では、社員が使う社内システムの開発に携わっています。
要件定義からリリースまでの全ての工程を担当することができるので、
無事にリリースできたときにはとても達成感を感じます。
採用はまだ始めたばかりですが、主に新卒採用の方に携わっています。
学生の皆さんとまだ年齢も近いと思うので、
説明会や面接等でお会いした際には是非気軽にお話できたらと思っております。
まだどちらもわからないことだらけですが、色んな刺激を受けながら成長していきたいです。
よろしくお願いいたします。
What we do
当社は、IT・デジタル専門店としてユニークでクオリティの高い商品やサービスを提供・普及させ、社会文化、生活の向上と日本の発展に貢献することを理念としており、現在は、関東・甲信越を中心に約250店舗の総合家電ショップ、キャリアショップを展開しています。
また、地域密着型で店舗運営を行ってるノジマは、スポーツ事業や地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
「全員経営理念」のもと、一人ひとりが主体的に取り組み、常識に囚われることのない独創的・革新的な経営で、成長・進化を続けます。
特徴は『自前主義』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他社ではアウトソースが当たり前のことであっても、ノジマでは自社の社員が担っています。
目的は「社員の成長」と「会社の成長」で、そのひとつが『システム事業』です。
ノジマのシステム部門では、店舗にご来店されるお客様や、社内で働く従業員向けのシステム開発。
さらに、社内システムの運用や店舗、本部のITインフラの整備など幅広い業務を行っております。
また、本当にユーザに喜ばれるシステムを作るため、定期的に店舗や物流センターに足を運び、ユーザと同じ業務を行うという取り組みも実施しています。
Why we do
「『デジタル一番星』として豊かな生活に貢献する」これが当社の使命です。
世の中からの目まぐるしいニーズの変化に対応するには、「挑戦」が必要です。
当社は創業から60年間の間、絶えず新しいサービスや取り組みに挑戦してきました。
それらはすべて「お客様に喜ばれることは、やってみよう」という社員のアイデアから始まっています。
ノジマの仕事のすべては「お客様に喜ばれる」ために存在します。
そして、そのヒントがあるのは、いつだって店舗や物流センターなどの「現場」。
だから自ら目標をもち、考え、挑戦できる人が活躍します。
システム部門でもこれは同じ。
エンジニアの押し付けで作ったシステムは、決してユーザーに喜ばれません。
「現場」で働く従業員が、お客様に喜ばれるためにはどんなシステムが必要か。
そういった目線を実際に体感し、システム開発に取り入れることができるエンジニアが成長・活躍していきます。
そして、ノジマは決して"出る杭"を打ちません。
どんどん行動し、チャンスを掴み、挑戦を成長につなげてください。
「お客様の期待を超えたい」
そんな使命を共有できる人のエントリーをお待ちしています!
How we do
ノジマグループ全体では約7,000名が働いております。
システム部門に絞ると、人数は60名弱となっており、半数がエンジニア・開発者、残りがプロジェクト推進担当や運用担当です。
ノジマ全体では、男性60%、女性が40%と女性が多く活躍している職場です。システム部門でも30%が女性で、多くの方が活躍されています。
エンジニアの採用は新卒採用を中心に行っていることから、平均年齢は33歳とまだまだ若いことも大きな特徴です。
ノジマには、「出る杭は伸ばす」と「失敗のすすめ」という人材育成方針が定着しており、失敗することを恐れずに新しいチャレンジをすることが推奨されています。
さらに、“チャンスは「平等」、評価は「公正」” という考え方もあり、若手でも本人の行動次第でどんどんチャンスを掴むことが可能です。
こういった人材育成方針があるこそ、普段の業務の中から、
この業務はなぜ行っているのか?
この仕組みはなぜこのような形になっているのか?
なぜこのサービスを利用しているのか?
もっと効率を良くする仕組みはないのか?
こうしたことを根本から考え、自分の考えをオープンにすることができます。
結果として、利用するユーザにとっての本当に便利で、お客様に喜ばれるシステムを開発・導入していくことに繋がります。
今後の当社の発展は、“あなたのアイデア”にかかっているかもしれません。共に成長できる仲間をお待ちしています!
As a new team member
-------------------------------------------------
【更新日時:2022/06/25 】
-------------------------------------------------
※ 2023年新卒学生向けの募集記事です。
※ 現在、インターンシップや中途でのご応募は受け付けておりませんので、ご理解のほどよろしくお願いします。
※ これ以降の記事は、3~4分程度でお読みいただけます。
※ スマホアプリから閲覧時、文章の途中で記事が途切れてしまう場合があるようです。何度かアクセスいただくと全文表示されますのでお試しください。
-------------------------------------------------
【経験不問・文理不問】
PythonでWebアプリ開発!ユーザに本当に喜ばれたいWebアプリケーション開発エンジニア募集!
-------------------------------------------------
【ノジマのITシステム部で働くとは】
ノジマのITシステム部で働く = 社内SEとして働く。
社内SEの仕事 = 自社の従業員が業務をスムーズに進められるように環境を整える仕事です。
システムを使ってくれる従業員の先には、大切なお客様がいらっしゃいます。
一番の目的は「ノジマにご来店いただいたお客様に喜んでいただくこと」。
それは、店舗で働く従業員、本部で働く従業員、どちらにとっても変わらない大切な部分です。
【採用フローについて】
当社ではジョブ型採用(職種別採用)を進めており、入社後の業務、配属先を選考開始の段階からみなさんが選択することができます。
総合職採用で入社し、実際に入社するまでどこに配属されるかわからない、どんな仕事をするのかわからない…。ということがありません。
さらに、採用フローの中では、22卒学生にも大変好評だった「2日間のWeb体験入社」を実施しています。
みなさんからは会社のことが、私たちからはみなさんのことが。お互いのことをしっかり理解できる採用フローとなっています。(こちらについての詳しい情報は面談の際にご案内します!)
23卒の学生の皆様向けに募集している職種は下記の3職種です。
「Webアプリケーション開発エンジニア」← こちらの記事からご応募いただけます。
「プロジェクトリーダー候補」
「データベースエンジニア(データ抽出担当)」
どの職種の募集記事からご応募いただいても、面談後に希望職種の変更は可能ですので、応募時点では職種については重く捉えずにご応募いただいても問題ございません。
また、Web体験入社も含め、内定まで一貫してWebでの選考が可能ですので、遠方にお住まいで選考に参加してもいいか悩まれている方、まだまだあちこち出歩くのは不安という方もご応募大歓迎です!
【業務内容】
当社ではシステムの自社開発体制を整えており、ノジマにご来店いただいたお客様が利用するモバイルアプリや、従業員が店舗での接客の効率、精度を上げるために利用する接客ツールなど、さまざまなWebアプリケーションの開発を自社で行なっています。
この記事で募集している「Webアプリケーション開発エンジニア」は、その名の通り、PythonやJava、PHPなどのプログラミング言語を用いてWebアプリケーションの開発を行います。
1年目から先輩と一緒にユーザとの要件確認の打ち合わせに参加していただいたり、実際に業務で利用するシステムの開発にも携わっていただきます。
慣れてきたらプログラムを書くだけではなく、システム開発の上流から下流まで担当いただきますので、システム開発に関する幅広い知見を得ることができます。
【勤務地】
勤務地は横浜駅直結、JR横浜タワーに構えている横浜オフィスのみ!
別の拠点での勤務はないので、横浜で安定して勤務いただけます。
ご案内は以上となります。
その他、不安なこと、不明なことがあれば、ご応募の上、ご相談ください。
皆さんのご応募、心からお待ちしています。
-------------------------------------------------
★弊社のストーリーでは採用担当の自己紹介やオフィスの紹介も行っていますので、興味を持っていただけた方は合わせてご覧ください。
★土日にいただいたご応募へのご連絡は週明け月曜日以降になりますので、予めご了承ください。