株式会社RIZE members View more
-
神戸大学工学部電気電子工学科入学後、Z世代の市場分析から独立。その後、医療業界向けのLINE Bot CMSを開発している株式会社ボットロジーのCOOを経て、株式会社和平を設立。24時間ジム業界におけるB2B2CのSaaSを開発して、業界最大手のPoCを担う。外務省管轄の次世代SDGs推進PFで、ご縁があったSUNSHOW GROUP代表の西岡さんからのお声がけで、社会的少数派や市民活動の課題解決を目指す株式会社RIZEを設立。
-
大学在学中から、Webアプリケーション開発に携わってきました。
好きな言語は英語とTypeScript。休日の趣味はサイクリング。
What we do
私たちは「デジタル化のラストワンマイル改革」をミッションに掲げています。
民間企業やNPO法人、自治体のWebデザイン/システムの受託開発などをいただきながら、9つの自社事業を立ち上げています。
👴 Carail(ケアレイル)
安心して歳を重ねるために、フレイルを早期検知するAI
ℹ️ taple(タプル)
選ぶだけで知りたい情報にたどり着く、デジタル難民にやさしい検索エンジン
📱 net(ネット)
誰一人取り残さないデジタル社会を目指す、地域と連携したスマホ講座
👦Kiddo(キッド)
子どもが健やかに育ち、家族のライフスタイルに合う幼保施設を
👩🌾 Harvest(ハーヴェスト)
社会的・経済的・精神的に苦しい方が「生まれてきて良かった」と思える仕事を創る
🗾 KiKi(キキ)
移民が就労で求められる「厳しい日本語」を学べるプラットフォーム
🌀 civicship(シビックシップ)
社会貢献にインセンティブをデザインして、市民活動のリソース調達を加速させる
💻 Transe(トランス)
DX推進を上流から下流まで併走するDXコンサルティング
🕴 TOPGUN(トップガン)
見込み顧客との打ち合わせの日程調整・提案準備を自動化するMA/SFA
すべてのプロダクトがステークホルダーと協働で推進しており、次の段階ではAgeTechを軸足に、採算の合いにくいパブリックプロジェクトを多数展開する計画です。
Why we do
あまりにも早い社会の流れに取り残されないように、
“デジタル化のラストワンマイル” に存在する課題を解決することで、
誰一人取り残さないデジタル社会を実現するためです。
How we do
まだ、Valueは策定していません🙏
ただ、「収益性vs公共性」などの二項対立に囚われることなく、目的に対して優先度を設けながら、日々を楽しめるような働き方を心掛けています。
社会課題を解決するために愚直に動ける方は、カルチャーフィットしていると思います。
As a new team member
▍参画いただくプロダクト
Carail(安心して歳を重ねるために、フレイルを早期検知するAI)
▍解決する課題
① 高齢者が、健康に過ごせる期間を延ばす機会を失ってしまうこと
② 高齢者の親族が、漠然とした不安を抱いてしまうこと
▍解決策
(1) iOS/Androidで収集しているHealth Dataを用いて、身体的フレイルを検知する
(2) 自治体や親族、ケアマネージャーなどにアラートレポートを通知する
⑶ 高齢者当人の健康増進への活力が高まるようなスコアを表示する
※フレイル予防/回復アルゴリズムとして「taple」、スマートフォン講座として「net」と連動想定
▍具体的な業務内容
上記各解決策のUI/UXデザイン及び改善
※デザインの素案はあり
▍作業環境
・ツール:Figma/Miro
・その他:GitHub, Slack
▍想定している障壁
アラートレポートやスコア表示が「残酷な余命宣告」にならないようにするためのデザインを仕上げること
▍稼働時間及び期間の目安
80〜96時間/月 (=20~24時間/週) の稼働で3ヶ月間を予定しています。
※契約更新あり
Highlighted stories
CEO can code /