シンタイギ株式会社 members View more
-
シンタイギに入社したきっかけは現代表との出会いになります。
転職という形で2009年に入社しましたが、ちょうどその頃、漠然と今のままでいいのか、良いはずがない、上には上がいる、ただ、今の現場の仕事は楽しい、メンバーも恵まれているなどの葛藤がありました。
そんな時、現代表と同じPJでの出会いをきっかけに、会社を立ち上げたばかりであることや仕事内容、将来のことなどなどの会話から熱意を感じ、自分の成長や会社の発展の過程に携われることも魅力に感じ転職を決意しました。
実際、転職してみて新しい現場、仲間との仕事が始まりましたが、間もなくしていかに自分のこれまでやっていたことが局所的であったか、技術... -
【プロフィール】
◆出身:東京都
◆年齢:30歳
◆趣味:運動(特に球技全般が好きです。)
◆好きな食べ物:シンガポールチキンライス
大学卒業後、シンタイギに新卒で入社しました。
入社してから、右も左も分からないまったく未経験の状態から、携帯基地局の開発や、金融機関向けストレージサービスの運用推進、サーバ構築/維持管理などの様々な業務に携わってきました。
いままで点だったものが、点と点がむすびついて、少しずつ線になっていることに日々成長を実感できています。
いずれは線と線をつないで大きな面を創れるように、
チームやプロジェクト、社会により貢献できるように、
現状に満足せず、日々精進... -
元々、私は人とコミュニケーションをとりながら仕事をすることが好きだった為、IT業よりもサービス業が性に合っていると思っており、その対極に考えていたIT業については1mmも興味はありませんでした。
ところが、サービス業を経験している中でIT業界の方と知り合い、半ば強引にIT業界に引きずり込まれて現在に至ります。
結果的にこれまで経験した職種ではIT業が最も期間が長い職種となり、果ては起業するまでになってしまいましたが、思い返すと私にはこのIT業界との向き合い方が丁度良いバランスだったから続けてこれたんじゃないかと思っています。
といってもIT業をやっていくのは今でも大変ですが、私には... -
未経験でITという職業に携わり3年目になります。
仕事は大変な事ばかりですが先輩や環境に恵まれ充実した日々を送っています。
IT関連だけでなく、
基礎的なビジネスマナー、コミュニケーション能力等学ぶことが多く。
日々勉強は欠かせません。
先輩方にフォローしていただいているばかりですが、
いつか私もフォロー出来る側の人間になれるよう精進してまいります。
What we do
当社はITインフラ技術のプロフェッショナルを養成する集団。
インフラの幅広い領域を扱える人財を育成することで、
お客様に対して質の高いご支援を実現しています。
実際に、技術力の高さでクライアント企業との信頼関係現在は厚く、
日本HPEやNECグループなど、
日本を代表するような大手企業とも直接取引をしているんです!
それも、ただ単に、取引をしているだけではありません。
その会社のインフラの全領域を一括でお任せいただくことも多いんです!
「インフラのことなら、全部シンタイギさんにお任せするよ。」
とお客様に言っていただけます。
だからこそ、当社のエンジニアは、
大手のお客様とコミュニケーションをとりながら、
要件定義や設計など”最上流”の仕事を、ベテランのもとで経験できます。
▼IT経験約30年!プロフェッショナルエンジニアのインタビュー記事
https://www.wantedly.com/companies/company_8856463/post_articles/388817
また、インフラの全領域を担当するため、
インフラへの深く広い知識・技術が身に着きます。
あなたもエンジニアとして、当社で次のステップに進みませんか?
【実際に経験できる仕事】
OS:RHEL、CentOS、HP-UX、Windows、Solaris
MiddleWare:Apache、Tomcat、jboss、weblogic
監視:Openview、JP1、NNM、ZABBIX、Hinemos
HA:ServiceGuard、ClusterPRO、Pacemaker
DataBase:Oracle、PostgreSQL、MYSQL、SQLserver
バックアップ:DataProtector、NetBuckup
クラウド:AWS(EC2、S3、ELB、IAM、cloudwatch、RDS、VPC、KMS)
仮想化:Vmware、OracleVM
セキュリティ:OpenSSL
Why we do
■企業理念
1.銭金を追わず、仕事の質を追う
2.常に前進、常に改善
3.世のため、人のため、国のために役に立つものを創る
■シンタイギ株式会社の想い■
「社会のITインフラ基盤を支えたい」
「衣食住の中で”食”とITを繋げるものを作りたい」
私たちには、そのような思いがあります。
表舞台に立つことの少ないインフラ基盤。
私たちの得意とするこの領域には、華々しさはないかもしれません。
でも、この基盤があるからこそ、社会のITインフラは成り立っています。
ITの発展を支えている誇りをもって、我々は仕事をしています!
「ITを使って、”食”の作り手・生産者をサポートしたい」
そんな想いをもっています!
例えば、自社で「天然発酵ぱん みんなの木」という
天然発酵のぱん屋さんを立ち上げ、自社でWebサイト開発にもチャレンジしました。
将来的には、ぱんに留まらず農業分野にもIT技術を取り込み、より多くの生産者の方により良い食材を作って頂けるよう働きかけていきたいと考えています!
How we do
■マインドセット■
「できるできないではなく、やるかやらないか!」
「挑戦する!」
「学歴じゃなく学問!」
当社の評価には❝男の順序❞という薩摩の教えがあり、それに沿って社員を評価しています。
<男の順序>
一、何かに挑戦し、成功した者
二、何かに挑戦し、失敗した者
三、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
四、何もしなかった者
五、何もせず批判だけしている者
挑戦するということは、失敗するリスクを伴います。しかし、失敗した先に学びがあります。技術進歩が速いIT業界において勉強することは不可欠です。
何も挑戦しない人よりも挑戦を続ける人に評価を受ける仕組みを持つことで、組織の風土として挑戦を続ける姿勢が定着しています。
■働く環境■
当社には、30名ほどのメンバーが活躍しています。
社名の「シンタイギ」とは、武道などで重んじる心技体を大切な順番にしたものです。私たちは、心と体が健康でいることで初めてスキル(技)が活きると考えています。
当社では、シンギタイのシン(心)を重視しています。具体的には、礼儀を重んじる、礼節を重んじるということです。礼儀を重んじた態度であれば、若手からの意見も積極的に受入れています。
■社員の成長をバックアップ!■
社員の成長を支援する体制が整っています。
当社は、社員の研修などに力を入れており、NW装置やサーバーなど研修用の器材を揃えています。
資格取得に関する教材費や受験費用の負担も行っていますし、「こんな研修を受けてみたい」といった要望があれば、まずは発信してください。
実現に向けて努力することをお約束します。
▼実際に、未経験からリーダーになった方のインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/company_8856463/post_articles/392080
As a new team member
「今の仕事が変わり映えせず、ステップアップを感じられない。。」
「余っている時間を使って、良質な仕事を受けスキルアップをしたい!」
「副業で手軽にはじめられる案件ないかな、、?」
そんな考えを持っているあなたにピッタリの会社です!
シンタイギはインフラのプロフェッショナル。
日本HPEやNECグループなど、
日本を代表するような大手企業とも
直接取引をしています。
今弊社では、副業でインフラをとことん極め、
徹底的に考え抜く力が欲しい方を募集中です!
【 どうしてインフラを極められるの? 】
エンジニアが知識・スキルを身に着ける要件とはなんでしょうか?
・レベルアップのための研修体制
・資格取得のサポート
・勉強会の充実
などなど、、、様々な会社が色々な取り組みに力をいれています。
もちろんこれらはとても大切です。
ただ、私たちの考えではこのような取り組みよりも、
もっと大切なものがあります!
実際に技術を実践する仕事と場です。
いくら机の上で学んでも、それを活かし実践する。
そんな成長の場がなければエンジニアとして一流の知識は身に着きません。
逆に言うと、実践で学ぶことができれば、
どんなシーンでも考え抜く力を身に着けることができます。
当社はこの成長できる場に自信があります!
大手企業と直接取引をするため、
求められる技術が高いのは当然ですが、
領域に縛られず一括で仕事をもらえます。
会社によっては、インフラに関しては
「全てシンタイギに任せる」という形で、
その大企業の社内情報システム部門のような
動きをすることだってあります!
当然その仕事の内容は、要件定義や設計など、
いわゆる最上流の仕事。
▼実際に最上流を担当している社員のインタビュー
https://www.wantedly.com/companies/company_8856463/post_articles/388817
そんな成長環境で働ければ、
どこに行っても重宝される人材になれます!
【 まだそこまで自分の技術に自信がないのですが、、 】
大丈夫です。
成長の場を提供するとはいえ、
放り出すようなことはしません!
教育・サポートも丁寧に行い、
ベテランにも質問をガンガンできる環境です。
実際に今までヘルプデスクしか経験していなかった人が、
上流を経験する中で成長し、リーダーとして活躍する事例もあります。
▼インタビュー
https://www.wantedly.com/companies/company_8856463/post_articles/392080
是非、少しでもご興味をもったかたは、
「話を聞きにいきたい」をクリックしてください!
<募集する雇用形態>
・業務委託
・副業