SIVA Inc. members View more
-
家電量販店(全国チェーン)の元執行役員。
商品部のトップとして全ての商品の仕入れ販売を統括。
みんなのウェディング時代に代表の杉浦と同チーム(マネージャー)で働く。
2018年6月SIVAに参画 -
【これまでの経験】
高校卒業後、アメリカ(ロサンゼルス)に留学。
大学卒業後、ディズニーホテルの不動産プロダクトのコールセンターにてアドバイザー、スーパーバイザーを経てトレーナーとしてフロリダとハワイで勤務。
日本帰国後、インド発ホテルチェーンのオペレーション事業部で勤務。
【SIVAでの役割】
カスタマーサクセス部署で、ユーザーの成功を一番に考えて、提案やコミュニケーションを取っております。
【趣味・好きなこと】
筋トレ、バスケ、漫画
【今後チャレンジしたいこと】
Squad beyondを通して、よりクリーンな広告業界を作る
カスタマーサクセス部署全体がSquad beyond... -
【これまでの経験】
新卒で大手航空会社に入社。国内/国際線CAとして乗務後、ワーキングホリデーでスペインへ。
帰国後、エンジニア、IT業界に興味を持ちコーディングを勉強。
エンジニアとしての転職活動中、カスタマーサクセスという職業を知り、SIVAに入社。
【SIVAでの役割】
Squad beyondユーザーへのサポート、またカスタマーサクセスとして顧客の成功を第一に考えながら
ユーザーさんへの提案を行なっています。最近はWEB広告に関するコミュニティも立ち上げ中です!
【趣味・好きなこと】
仕事も遊びも自分の周りの全てのことが好きです!逆に言うと好きなこと以外できません、、w
好き...
What we do
■デジタル広告の業務プラットフォーム「Squad beyond」を開発しています。
デジタル業務に欠かせないクリエィティブやランディングページのビルド機能をセンターピンに、周辺に続く「レポート」「分析・解析」「改善」「最適化」など必要な全ての機能を有し、全てが連動して自動的に設定や改善が動き出すことで効率化を実現するプラットフォームです。
現ユーザー全体で、数百社・数千人のユーザーがSquad beyondの利用を通し
・100万ページ超のランディングページ制作
・100万ページ分のABテスト、最適化、PDCA、レポーティング
・100万件超のコンバージョン
を行っています。
Squad beyondが世に出るまで、これらにかかる作業や、作業同士をつなぐ設定の多くは人力で処理されていました。
我々は、「業務プラットフォーム」を再発明することで可能な限りルーチンを減らし本当に必要な仕事にフォーカスする時間をユーザーに提供します。
その結果、「良い広告コンテンツが増え、消費者に良い製品との出会いを提供する」を通し、ユーザーのビジネスが健全に発展する姿を目指しています。
■プラットフォームだから持てる拡張性
制作という始発点から解析・レポートを経由し、最適化・改善という目的を持って再び制作へ。
これらの作業が循環し広告業務が成り立ちます。
従来、それぞれのポイントでアドオン型のサービスは多く見受けられましたが、Squad beyondでは始発点から終点を経由し、再度出発するところまでを1つのプラットフォーム、共通するデータ基盤で提供しています。
そのため、全ての作業が効率化するだけでなく、そこで発生した全ての業務にデータの連続性を持たせることができます。
これにより、ユーザーは自らの業務を点でなく線で改善することができます。
また、個々人の一貫したデータは唯一無二であり、業務を行う会社や個人の「スキル」「実績」さえも俯瞰して、かつ信頼度が高く捉えることができます。
これにより、コンテンツ・スキル・人材・ノウハウの流通までにも信憑性をもたせることが可能になり、あらゆるビジネスへと拡大が可能になる大きな可能性を秘めています。
Why we do
デジタルマーケティングの良さは、すぐ始められ、すぐ結果が出ることです。
とても簡単そうに聞こえますが、実務の現場ではなぜか長時間労働があたりまえに...。
そして長時間働いたのに、一瞬で使われなくなる制作物があったり、クライアントや代理店の検閲に何日もかかったり、さらにその業務をまとめるためのエクセルが何個も何個もできたり...
それでいて、成果が出ず、成果をだすために誇張表現を使ってしまったり...
私達はそんな不毛さをたくさん見てきました。
もっと効率良くできるのでは?
もっと失敗(ボツ)可能性を減らせるのでは?
もっと早く帰ったうえで今より成果出せるのでは?
もうクライアントや代理店に詰められなくても済むのでは?
全てのビジネスにとって有用な手段であるデジタル広告。その現場を、仕事を、もっともっと良くして、気持ち良いものにしたい。
そんな思いで、Squad beyondというサービスを通し場所や規模の大小、法人や個人に関わらず「デジタル広告の仕事」を新しく再定義したいと考えています。
How we do
■社風・環境
--人について
【創業者】
代表の杉浦は過去3度の上場を経験しており(東証マザーズ(旧):2回/東証1部(旧):1回)、マーケティングとスタートアップにおいて豊富な知見を有しています。
経歴
株式会社みんなのウェディング
株式会社Gunosy
株式会社SIVA 創業
【現場トップ】
No.2の明石(杉浦よりも7歳年上)は、小売業界で商品統括トップとして全国展開・上場を経験した経験があります。大組織のマネジメントと管理に長けています。
経歴
株式会社ピーシーデポコーポレーション
株式会社みんなのウェディング
株式会社SIVA
【開発】
エンジニアトップの高橋は、大手Fintech企業出身。それまでに映像系、決済系、広告系の企業で経験を積んでいます。代表の杉浦とは2013年(当時大学生)に当時のインターン先を通じて知り合い、2017年に杉浦が声を掛けたことで再会。その後2018年にSIVAに参画。SIVAのすべての開発を知る。
経歴
株式会社Speee
株式会社マネーフォワード
株式会社SIVA
■ カルチャー
持続的な成長をプロダクト面、組織面の双方から実現するため。定性的な評価にも重きを置いています。基本給の他に「カルチャーマッチ基本給」という制度があり、「5つのB」体現度合いに応じ、最大40%基本給アップします。
■5つのB
Be a Owner
Be a Challenger
Be a Realist
Be a Giver
Be a Right human
■その他の特色・福利厚生
独自のカルチャーを維持しながら継続的な成長を実現するための特徴的な制度がいくつもあります。
有給休暇取得無制限や家賃補助などの給与制度を始め、朝食会、社用車使い放題のようにコミュニケーションを促進する制度、電話不設置やペーパーレスなどの無駄な作業を省く制度を徹底しています。
これにより、本当に大切な仕事に集中することができます。
As a new team member
◆概要・⼤切にしてること
CXとは、Customer eXperienceの略です。弊社ではカスタマーサクセスをこう呼んでいます。
Squad beyondのユーザーに対し単に機能説明や使い⽅の紹介をするのでなく、ルールを守り、⾃発的に仕事を拾い、CX、セールス、 各チームマネージャーをサポートすること。
・より良い顧客体験をして頂くこと
・業務でなく経験値が向上するサポートを提供すること
・ユーザー、⾃分、チーム、会社にとって蓄積すべき経験値を増やすこと
を⽬的とし、それらの達成を通し事業を成⻑させる役割があります。
「⾃らの仕事で他の誰かの仕事の効率・正確性・簡易性が如何に向上するか?」を常に考え業務をこなします。
⭐ CXの⾏動指針 「CX10箇条」
・ゴミを売らない善⼈は、客の⽬的を聞く
・ライオンは⼦孫にエサではなく、狩りのイロハを残す
・不満は期待の裏返し。超えればすぐに裏返る。
・相槌は会話の潤滑油
・「できない」の解決法は「⽅法を考える」ことそのもの
・連絡の無い「できました」より、連絡のある「後でやります」
・不明確な約束よりも、⼩さな期待値超え
・アイロンの売り込みでなく、シャツがしわくちゃなことを教えよう
・賢者になるのは本屋ではなく、本の読み⽅を知ってる⼈。
・事実は未来とセットになると希望になる
◆仕事内容
⾃社開発のデジタルマーケティングプラットフォーム「Squad beyond」ユーザーのデジタルマーケティングを成功に導くサポートを⾏います。
【社外向け】
・操作・設定⽅法について主にチャットやビデオ会議でサポート
・成功までをコンサルティング
・CTR/CVRなど各種指標の改善提案
・市場状況の提供・施策提案
・データ調査
・顧客の利⽤状況をデータで確認し、個別にフォローすることで潜在的な課題を発⾒し、解決への⼿がかりを探す
・資料作成
・Googleスライド等を⽤いて、FAQ/マニュアル/資料作成を⾏い、ユーザー⾃⾝が困りごとを解決できるようにする
・スプレッドシートを⽤いて数字の試算をし、新機能の活⽤提案を⾏う
・コミュニティの運営(希望者のみ)
【社内向け】
・顧客データ分析
・稼働率/利⽤状況などを定量的に分析・課題抽出を⾏い施策を実⾏することで、顧客満⾜度を⾼めてサービス利⽤率を⾼める
・ユーザーとの会話や利⽤⽅法から要望やニーズを⾒つけ、開発チームへフィードバックすることでサービス価値を⾼める
・よくある質問や成功事例をFAQ・ナレッジ化
未経験の⽅でも業務ができるよう仕組み化・ノウハウ化されています。
より⾼いレベルを⽬指すには業界・機能・顧客情報を能動的にインプット/アウトプットを繰り返す必要があります。
逆にいうと、意欲・⾏動⼒さえあれば顧客のマーケティングに深く関わることができます。
様々な⼈気商品やサービスの「マーケティングを⼿伝ってる」という⾃負を持って仕事に取り組める稀有な環境です。
◆求めるスキル
・基本的なPCスキル
・情報管理能⼒
・コミュニケーション能⼒
・迅速かつ柔軟に相談できる(悪いこと・懸念ほど早く⾔ってほしい)
・数字と期限を厳守することに絶対的なこだわりがある
・常に⾃分をアップデートしている
・⾃分を顧みて⾃分を改善し続けられる
・部下・弱き⽴場の者を守れる
・組織(=次の⼈材)としての動きやすさ、可変可能さ、迅速さ、正確さを追い求めている
・他部⾨、他チームに決まり・期限を守らせられる
・⾃責
◆利⽤ツール
・数値管理・報告
・Salesforce
・Google spreadsheet
・Google slide
・Google document
・情報共有・マニュアル
・notion
・kipwise
・紙ファイル
・タスク管理
・asana
・申請
・バクラク申請(2022年5⽉現在)
・コミュニケーション
・Slack(社内・社外パートナー)
・gamba!(⽇報)
・Chatwork(顧客)
・Facebook messenger(一部パートナー)
・Gmail
・Google callender
・ファイル管理
・Google drive
・会議
・Google meet
◆求める⼈物像
弊社のvalue、⾏動指針に共感・実践し、⾃らを省みてカルチャーの追求を⾏い続けられること
★カルチャー
①Be a Owner(⾃分ごと化)
②Be a Challenger(開拓者精神)
③Be a Realist(認識のズレを無くす/現実を正確に把握する)
④Be a Giver(顧客/社会・同僚・会社への貢献)
⑤Be a Right Human(仁義/⼈間としての正しさ)