Metaps Inc. members View more
-
Hirotaka Ata
開発部/部長 -
Naomichi Yamakita
Manager, SRE Senior engineer -
Keisuke Haga
人事 -
香東 真琴
Business (Finance, HR etc.)
-
溶接工、営業職を経てエンジニア職へ転向。2012年にメタップスに参画。これまでリワード広告システムの運用、広告プラットフォームの新規開発、アプリディベロッパー向けのデータ解析ツールの立ち上げを行う。現在はフリーランス向けマッチングプラットフォーム「re:shine」の立ち上げを行い、事業側の責任者も兼任。
-
バックエンドとインフラが好きなエンジニアです。
* ベトナムでのオフショア経験が10年ほど
* Martin Fowler、Eric Evans、Jakob Nielsenに影響受けました
* クラウドネイティブなアーキテクチャを考えたり開発基盤の構築が得意です
* Rails、Node.js辺りを好んで書きます
* インフラはAmazon ECS、Terraform、Datadog辺り
* 気が向いたときにOSSコミッターしてます
現職はメタップスでテックリードとSREしてます。 -
1991年 東京都生まれ
金融商品のコンサルティング営業を経験の後、HR領域へ。組織改革プロジェクトなどを担当。その後、独立してフリーランスを経験の後に、2019年より株式会社メタップスに入社。採用統括、研修設計を中心に人事業務に携わる。 -
青山学院大学 教育学科卒
2020年新卒入社
人事総務部人事グループ
What we do
メタップスは、決済サービスを軸にキャッシュレス化のみならずフィンテック領域で総合的にサービスを展開するファイナンス事業、デジタルマーケティングをワンストップで提供するマーケティング事業、データ分析ツール等のSaaS提供を通じたDX支援事業の3事業を展開しております。
これら事業活動を通して、
社会のDX化(Digital Transformation)と
フィンテックの発展を推進することによる
『テクノロジーでお金と経済のあり方を変える』 ことを目指しております。
Why we do
『テクノロジーでお金と経済のあり方を変える』
人類はお金(通貨)を発明することで、価値を効率的にやりとりできるようになりました。
また、インターネットの普及によって時間や空間やスキルといった眼に見えない価値もデータとして認識できるようになりました。
メタップスは、テクノロジーを駆使して世界中に埋もれている価値を発見し有効活用することで、お金に依存しない新しい経済の仕組みの実現に挑戦しています。
お金が経済活動において必須なアイテムでは無くなった時、人間がお金に対して抱く不安・恐怖・焦り等の様々な感情から開放される時が来るかもしれません。
何よりも、多くの人がお金というフィルターを外して人生を見つめ直すことで
「自分はなぜ生まれてきて、本当は何がしたいのか?」
という本質的なテーマに向き合う契機になるはずです。
そしてまさに今、社会は「集中」から「分散」に向かっています。
国や企業の在り方・役割も変化していく中で「個の時代」への移行が加速しています。
こうした世界にあって、メタップスはテクノロジーをフル活用することで、
働き方をはじめ、人々を現実世界における様々な制約から解放し、
誰もが自由に価値創造できる社会の実現に向け挑戦を続けています。
かつて、電気の発明が人間の生活を一歩前へ進めたように
あるいは、医学の進歩が疫病から多くの人を救い、
身分からの解放が個人の一生に多くの可能性をもたらしたように。
「経済」もまだまだ進化の途中であり、人類はもっと素晴らしい存在を目指せると信じています。
How we do
『挑戦できなくなった時が、成長が終わる時』
社員が増え会社が成長すれば、達成したいこと・求められることも変化し、目標はどんどん高くなっていきます。
そんな中でも、難易度の高い選択肢を選び続けることで、新しい可能性は開けていくと思っています。この選択の連続によって、メタップスは成長してきました。
挑戦したい社員に対しては、会社として徹底的に応援する環境が整っています。新しいことにチャレンジしたい方はぜひ話を聞きに来てください!
As a new team member
クローズドαサービスに向けて開発中のDX支援のプロダクト開発です。
メタップスには、すでにいくつものDX支援のためのプロダクトがありますが、今回のプロダクトはそれらのプロダクトとシナジーを生むようなものになります。
(未公開のプロダクトになりますので、こちらでは詳しく書けませんが、実際にお話させていただく際には、もう少し具体的な内容もお話できるかと思います。)
現在、まさに0→1での開発であるため、1人1人が横断的に複数の役割で関わっている状態です。
そのため、下記にようなタスクが発生しており、対応できるメンバーが順次対応しております。
・サーバープログラムや機能の設計・開発
・新規システムの要件定義・設計・開発
・AWSを用いたアーキテクチャの設計・開発
・チーム間での設計・コードレビュー
・事業側との開発要件の調整
まだ3名程度の小さな組織で開発を進めているため、日常業務でのエンジニア間でのコミュニケーションコストは低いですが、会社全体としては数十名のエンジニアが所属し、環境は整備されているため、プロダクトを作るという面としては、とても業務を進めやすいと思います。
リモートワーク、フレックスタイム、副業可等に加えて、フリーランス型正社員という制度もあるため、自由度の高い働き方を選択することができます。
子育て中や、個人開発やOSSでの活動の時間を確保したいというメンバーも多く在籍し、ワーク・ライフ・バランスの調整は取りやすいです。
下記に目安となる条件を書かせていただきましたが、全てあてはまっていなくても、私たちの事業やプロダクトに興味を持っていただけたら、お話させていただけると嬉しいです。
フルタイムの社員募集として書いておりますが、フリーランスの方も歓迎いたしますので、お気軽にご相談ください!
必須になる経験・スキル
・Ruby on Railsを利用し実務経験
・API設計、実装の実務経験
・要件定義、DB等設計の実務経験
歓迎する経験・スキル
・Dockerを利用した開発経験
・リリース前のプロダクトの開発経験
求められるマインド
・プロダクトを立ち上げ、成長させることを目的に、専門領域外にも積極的に関われる方
・継続的に専門領域の能力を磨き、その知識や技術を社内に共有、外部に発信できる方
働く環境
・ハイブリッドワーク(週1〜2日程度の出勤)
・フレックスタイム制(1日8時間、コアタイム11:00〜16:00)
Highlighted stories
/assets/images/4941/original/208e6aa6-673c-49fb-9cfb-614b0d0b341c.png?1406167756)
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /