ディップ株式会社 members View more
-
Kazuki Yasumoto
次世代事業準備室(新規サービス開発) -
浅野菜萌子
新規事業リーダー,PM,マーケティング -
Read story
Yuta Kobayashi
人事・採用広報 -
Read story
Kei Shintou
商品開発本部副本部長
-
2018年4月にディップ株式会社に新卒入社
-
【23卒】長期インターン・フリーランスとしても活動中です
-ディップ株式会社 大学2年生8月から継続中-
ITツールカタログWebサイト【DXNOW】を運営
【部署マネージャー兼PM】
・Facebook・Instagram・Twitter広告運用
(ITサービス収集・XDとCanvaで広告画像作成・LP作成・広告出稿・効果測定・改善)
・WordPressを用いたSEOライティング・編集
・事業目標値やKPIを設定
・メンバーを2ヶ月で5名採用(フルリモート2名)
・業務をマニュアル化し、1からリモートで働ける体制をつくる
https://jisedai.work/online-r... -
ビールとやよい軒が好き。 学生時代はイベント企画・運営・広報に注力。 2018年4月からディップ株式会社に入社。
現在新卒2年目!インターン採用と新卒採用を担当しています。
<メディア露出実績>
日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41399650Y9A210C1SHA000/
co-media
https://www.co-media.jp/article/23612 -
こんにちは。進藤です。時に採用担当、ふだんは新規事業やAIや投資活動やマーケやDXやダンスのしごとをしています。すきなものはお肉。
<略歴>
早稲田大学を7年かけ卒業後、ディップに新卒入社。営業職、ディレクター職を経て、開始後3年で15億円の売上に成長した看護師人材紹介「ナースではたらこ」事業化など、40件以上のサービス企画に参加。
新規事業と事業提案制度の責任者、アニメの舞台めぐり「聖地巡礼マップ(https://seichimap.jp/)」、人工知能ニュースの「AINOW(http://ainow.ai/)」、スタートアップニュースの「StartUpTimes(http://s...
As a new team member
インターン経験の有無やスキルは問いません。
目の前のことに真面目に取り組める方、優遇します!
「インターンを通して、社会人になっても役立つ力を付けたい」方には最高の環境&サポート体制が整っています。
▼具体的な仕事内容
AINOW(https://ainow.ai/)にて、DX(デジタルトランスフォーメーション)やセールステック(MAやSFAなど)に関する記事を執筆します。
DXって何?例えばどんな事例があるの?というような、読者の疑問や課題を解決するための記事を制作します。DXNOW自体に興味を持ってもらうためにも、より多くの人に読んでもらえるような記事を一緒に制作していきましょう!
具体的には
(1)何について記事を書くかキーワードを決める
(2)そのキーワードについて他のメディアはどんな記事を書いているか?という競合調査をする。
☆競合の記事に載っている情報だけではなく、競合記事に載っていない独自の情報まで網羅できるようなアウトラインを組み立てます。
(3)検索ユーザーの悩みは?他にどんなことを知りたいのか?という深堀りをする
☆Googleのキーワードプランナーや「他の人はこちらも検索」を参考に、検索ユーザーが知りたがっていることや、抱えている課題は何かを探ります。
(4)記事に入れる情報を整理し、ライティングを実行する
☆「読者はどんなことを知りたいのか?」「どんな表現を使えば読者をひきつけられるのか?」というように思考することで、マーケティングスキルが身につきます!
こんな流れで記事が出来上がります!
記事例:https://ainow.ai/2021/09/03/257792/
成長ペースや希望に合わせてインターン生の業務管理やシフト管理、採用業務をお任せします。ライティング以外にも、幅広い業務に携われます!
▼魅力
①1から記事の企画・執筆ができる
「読み手が知りたいことは何か?」「読み手はどのような意図で検索しているのか?」という点を考えながら記事を作成するため、思考力・マーケティングスキルが身につきます!
また、記事のアウトライン作成後と下書きの完成後にフィードバックをもらえます。もらったフィードバックを次の記事作成に生かすことで、社会に出てからも役立つ「書く力」が向上するはずです。
記事作成に慣れてきたら、他のインターン生の下書きなどを確認する編集作業もお任せします。他の人が書いた文章を読むことで、自分の表現の幅も広がります。
②DXや営業・マーケティングに対する理解が深まる!
DXは、営業やマーケティングなどと深く結びついています。例えば、MA(マーケティングオートメーション)を導入すると、メールマガジンを一斉配信できたり、顧客データを一括管理できたりと、マーケティングの業務効率が格段に向上します。
このように、DXに取り組むと企業にとってどのような良いことがあるのか記事を執筆しながら学べます!
最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつDXや営業・マーケティングについて勉強するうちに、理解が深まります。学生のうちにこれらの知識をつけたい人にはとてもお勧めです。
▼働く環境
リモートOKのインターンです。地方の人でも問題ありません。
Slack等を通じてコミュニケーションを取れるため、分からないことや困ったことがある際も安心です。
土日もリモートで働けるので平日が授業で忙しい1年生や2年生も無理なく働けます!
シフトに関しては縛りがなく、作業をする場所や服装・髪型も自由です。
(慣れるまでは六本木のオフィスに出社してもらうこともあります。)
一日当たりの労働時間や、週に何日働くかは自由です。月に何本記事を書くのか決め、その目標を達成できるようにスケジュールを組んでもらいます。
※インターン生のインタビュー記事
https://jisedai.work/nahoko/
▼このインターンに向いている人
・「これってこうしたらもっと良くなるのでは?」と常に改善アクションを考えられる人(例えば、記事を書く時にこの段階をマニュアル化できれば記事作成の時間を短縮できるのでは?そんな思考ができる人が向いています!)
・PCを普段から使っていて、操作が得意な人(Googleドキュメントとかスプレッドシートを使うので普段から使い慣れてる方はすぐ業務に馴染めます!)
・読者のニーズや抱えている課題について思考し、深堀りすることに興味がある人
・DXや営業・マーケティングに興味がある人
・計画的にコツコツ取り組める人
まずは面談しましょう!少しでもこのインターンに興味がある方は、以下の「話を聞きに行きたい」ボタンよりご応募お待ちしております!
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /