株式会社中特ホールディングス members View more
-
大学在学中は経営法を専攻。その後外資系金融でセールスに携わる。環境事業に転職後は、東京五輪2020のメダルをリサイクルで作る「東京2020メダルプロジェクト」の立ち上げに従事。その後、社会人として事業構想大学院大学を卒業後、現職である株式会社中特ホールディングスの取締役に着任。新規事業開発や経営企画に従事する。着任から3年で5つの新規事業に取り組み、立ち上げ及びセールスを担う。
-
カザフスタン出身、日本に2013年からいます。
日本の食べ物、文化、アニメ、歴史、旅行が好きです。
または海外旅行と文化も好きなので、それぞれのいいところをピックアップして
たくさんの人にシェアしたいです!
東京でSEと外国語講師をやっていた、現在は山口県で新規プロジェクト担当です。
現在は子供たちへのスクールのプロジェクトをしていて、子供たちに豊かな知識と経験を与えたいです。プログラミング、英語、モデリングなどを教えるスクールです。
仕事内容として
・マーケティング
・SE関係
・外国語
・デザイン
などにかかわる仕事が多いです。
また子供だではなくてより多くの人に新しい経験を得られ... -
中特グループのパーパス(存在意義)は、「生活環境革命で人々を幸せに」です。7年前の創立50周年を機に経営理念を刷新した際、二代目の私自身が掲げたものです。
私たち中特グループに所属するすべての者は、あらゆる生活環境に関わる問題を、従来の切り口ではなく、固定観念を打破し、グループ各社の特徴を活かした総合力を駆使し、まさに革命を起こすほどの思いで解決し、その結果地域の皆さんを幸せにし、その笑顔を見て私たちも幸せになろう、と定めています。 -
山口県周南エリアを中心に廃棄物処理やリサイクル、公共下水道のメンテナンスなど、
社会に無くてはならない静脈産業を一手に引き受けてきた中特グループ。
サーキュラーエコノミーの概念がようやく注目されてきましたが、
世の中の動きは製造業などの動脈産業に着目されがち。
そんな中、私たち中特グループは
社員がイキイキと仕事にやりがいと誇りを持ち、
ワークライフバランスを大切に人生を謳歌して欲しいと様々な取り組みをしてきました。
廃棄物を取り扱うからこそカッコよく!
私たちがキレイな社会をつくるお役に立っているという誇りを胸に!
一緒に前向きに、
世の中を良くする役に立ちたいと思う熱い方大募...
What we do
環境・廃棄物・リサイクル分野での課題を解決するための営業を行い、お客様(大手メーカー等)と関係性を構築してもらえる仲間を探しています。
まずは会社・事業を紹介させていただきます。
私たち株式会社中特ホールディングスは、日本10大工場夜景を有する山口県周南市にて、環境・廃棄物処理・リサイクル業を主事業とし1966年に創業しました。間もなく創業60年を迎える会社で、子会社に5社の会社を持ち、幅広い事業領域を持つことが特徴です。
2010年には11億円だった連結の売上が直近では1.5倍の約16億円となり、中小企業でありながら成長をし続けています。この背景には「環境」「SDGs」「循環」といったような世界での考え方の変革があり、成長産業ととらえられています。
【事業内容】
環境・廃棄物・リサイクルを軸として様々な事業領域を保有する子会社のリソースを活用し、お客様の課題を解決する事業を行っています。圧倒的な地場での信頼・お客様にワンストップでのご提案ができることが中特ホールディングスの強みです。処理が難しい廃棄物のリサイクルや、廃棄物をゼロにする(廃棄物を素材にし原料にする)新たなチャレンジを続けてきた長い歴史により高い技術を培ってきました。
中特ホールディングスの子会社含めた紹介ムービーはこちら↓
https://youtu.be/1PCdmclR190?t=158
Why we do
どんな国でも、どんな場所でも、人間が存在する限り「物を作る」という生産活動が行われ続けます。
しかしながら、限られた資源や環境では無限に作り続けることはできません。
特に、日本においては国土の狭さゆえ、埋め立て処分できる量が非常に限られており、どれだけの廃棄物を再度使える状態まで資源化・リサイクルするかが非常に重要視されています。
生産活動には、循環するモデルがなくてはならない
中特ホールディングスでは、人間が存在する限り発生する生産活動を永続的に続けられるように、かつ、人間が地球上に住み続けられるような取り組みを行っています。
How we do
「生活環境革命で人々を幸せにします」という企業理念を設定している当社。
当社のお客様である大手メーカー等との繋がりをより強固にし、様々な解決策のご提案を促進していきたいと考えています。現在、営業部門を担う「CS営業部」には6名のセールス担当がいますが、お客様からの引き合いが増加しているため、営業の手が回らない状況になってきています。
ベテランの社員が複数名いますので、彼らと連携しての営業推進をお願いしたいです。山口県内の大手メーカー等とはすでに取引があることが多く、関係性を構築できている場合も多いので、ベテランからの引き継ぎやサポートを得て営業推進することがメインの業務となります。
【先輩社員インタビュー】
https://www.wantedly.com/companies/ChutokuHoldings/post_articles/398878
【部長インタビュー】
https://www.wantedly.com/companies/ChutokuHoldings/post_articles/398765
営業といってもただ提案をするということでなく、お客様がなぜその廃棄物をリサイクルしたいのか、どのような環境的な課題を自社に抱えているのか、という考え方が本質的なものになります。お客様のことを考え抜いて一人の営業担当として信頼されると、自然と売上もついてくると思います。
【私たちの特徴やカルチャー】
・グループ全体の社員数120名ほど。男女比は男7:女3です。
(中特ホールディングス単独では男女比は丁度半々くらいです。)
・年齢や立場に関係なくどんどん挑戦できる風土があります。
・旧態依然とした業界と反し、sansanやLINEWORKS等のコミュニケーションツールや顧客管理ツールを導入し効率的な働き方を追求しています。
・「働く」と「休む」のメリハリがはっきりしています
・地域や社会に貢献する活動を多く行っています。
ちなみに下記は2021年に山口県から、「令和3年度やまぐち働き方改革推進優良企業表彰」優秀賞を受賞した際のプレスリリースです。
http://www.chutoku-g.co.jp/pressroom/news/20238
山口県:https://hatarakikata-yamaguchi.jp/company/chutoku-holdings-2021/
As a new team member
今回の募集は、大手製造工場が持つ廃棄物やリサイクルに関するお困りごとを解決する営業担当者のポジションです。
◆具体的な業務
・担当エリア・顧客のルート営業
・接点をもった顧客への提案営業
【必要なスキル・経験】
・Excelの基本操作スキル(表やグラフの作成等)
・お客様目線で話し提案できるコミュニケーション能力
【歓迎スキル・経験】
・廃棄物処理の素養
・化学の素養
・建設工事の素養
また、スキルや経験以上に、何よりも下記のような心持ちの人と一緒に働きたいと思っています。
【一緒に働きたいと思う人】
・新しい知識や情報を好んで取り込む姿勢の人
・今までのやり方に固執しない人
・素直な人
・チャレンジ精神のある人
とにかく、素直でチャレンジングな姿勢の方は大歓迎です!
【中特ホールディングスで働くメリット】
◆経験やスキルの向上
・今後拡大を続ける廃棄物リサイクル・環境市場の構造を知ることができる
・1顧客に複数の提案をするクロスセルのスキルが身につく
・様々な業界の事業責任者と話をすることができる
◆やりがいや醍醐味
・お客様の「自分で解決できない」課題を解決するため、かなり感謝される
・制限がなく、筋が通っていれば多くの場合実行できる
・やる気になれば新しい商品も開発可能