ペイトナー株式会社 members View more
-
1989年大阪府堺市生まれ。智辯学園高等学校、大阪教育大学卒業後、NTTドコモ、コイニー(2018年に「hey」のグループ化)を経て、2019年2月にペイトナー株式会社(旧yup株式会社) を設立。友人のフリーランスの資金繰りの大変さに衝撃を受けたことを原体験として、フリーランス向け報酬即日払いサービス『ペイトナー ファクタリング(旧yup 先払い)』の開発を行っています。「TechCrunch Tokyo 2019」ファイナリストに選出。
-
1992年、愛知県生まれ。南山大学経済学部卒業後、株式会社NTTドコモに入社。
地方自治体をはじめとした法人向け営業職を経て、IoT領域の製品企画・販売促進・アライアンス業務に従事する。代表阪井のフリーランスに対する熱い思いに共感。2019年7月よりペイトナー株式会社(旧yup株式会社) に参画。 -
長野県出身
飯田工業高校電子情報学科
ここでプログラミングの楽しさを知る
情報系や工学系の資格を複数取得してジュニアマイスターシルバーも獲得
専修大学ネットワーク情報学部
3年次に研究室メンバーでカジュアルゲーム制作グループ「DotBit」設立
選挙を風刺したノベルゲームや面白可笑しいカジュアルゲームなど数本作成
4年次の研究では川崎市多摩区の区役所と連携し、多摩区の観光アプリを企画/提案/開発
ゲーミフィケーションやBeaconと位置情報によるスタンプラリー機能なども取り入れ、多摩区のリアルイベントと連携したこともあり
現在も運用中
大学生中のプライベートではCA Teck Ki...
What we do
■ ペイトナーとは ■
ペイトナーは、「請求」と「支払い」をシンプルにする会社です。
「請求」「支払い」と聞くと煩雑なイメージを持たれる方が多いと思いますが、私たちのプロダクトではそれらの作業をどこよりも早く、簡単に実行することができます。
金融機関を中心とした約30のパートナーとの提携、そして会計知識を持たない方でもスムーズに理解できるUI/UXデザインにより、設立からわずか3年で30,000件以上のお申し込みを頂くまでになりました。
フリーランスや中小企業様の資金繰りのお悩みを解決し、ビジネスをもっと自由で明るいものにしていきます。
■ 事業内容 ■
* BtoB決済サービス「ペイトナー ファクタリング(旧:先払い)」の提供
* 与信モデルの企画、開発、運営
【ペイトナー ファクタリング(旧:先払い)はこんなサービスです】
取引先に送った入金前の請求情報を登録すると、報酬を即日受け取ることができます。面倒な書類準備などは不要。受け取った金額は、取引先からの入金後にペイトナーへ振り込めばOKです。
請求書を発行する方ならば、すべての業種で利用可能です。エンジニアやデザイナー、PM、フォトグラファー、ライターなどあらゆる職種のユーザーにご利用いただいています。
2019年2月にβ版をリリース後、4ヶ月間で申し込み金額2億円を突破し、2021年年明けには総額50億円の申し込みをいただくまでに成長しました。
■ 即日入金を実現した与信アルゴリズム ■
先払いの最も大きな特徴は、独自の与信アルゴリズム。
従来の金融サービスであれば、単純に与信審査を厳しくしてリスクヘッジを行うでしょう。しかし、私たちはユーザーの信用力をSNSデータ・会計データ・公共データなど統計データに基づいて判断。AIを用いたディープラーニングで審査しています。
これまで、貸し倒れになるユーザーの傾向を掴むべく、さまざまな情報をAIで解析。
詐欺まがいの人や信用度の低い人をシステムではじけるようになりました。こうして、ユーザーから申告書類を提出いただかなくても、高水準の与信精度を維持できるようになったのです。
Why we do
私たちペイトナーは「スモールビジネスにやさしい支払い・請求で新しい挑戦を後押しする」というミッションを掲げて活動しています。
日本企業の約98%は中小・個人企業形態だと言われています。
そのため、日本経済の活性はこれらスモールビジネスの活性化にかかっていると言っても過言ではありません。
しかしながら今の世の中にはこれらスモールビジネスが挑戦するための基盤が十分に整っているとは言えません。中でも特に、請求・支払いといった会計上の問題は、知識を持たない多くの事業者にとって常に不安の種となっています。
請求と支払いをもっとシンプルにすれば、日本のスモールビジネスが活性化するのではないか。
この想いで、ペイトナーは挑戦を続けています。
また昨今ではコロナ禍の影響により、リモートワーク可能な業務範囲はより大きくなりました。これをきっかけに、フリーランスに転向し活躍する方も増加、フリーランス人口はこの1年間で約600万人も増えています。こうした市場環境の変化から、前払いビジネスの市場規模も前年プラス約10兆円の、28兆円に上ると試算されています。
前払いビジネスに乗り出す大手企業も多く、空前の活況を見せているといってよいでしょう。
日本におけるフリーランス人口は、今後も増加していく見込みです。
フリーランスといえば、
自由でカッコよく、楽しく仕事をする人達の代名詞であってほしいと思っています。
しかし、企業内の働き方と違って、フリーランスの働き方はまだまだ未整備。
労働環境や資金繰り、信用に問題を抱えるフリーランスは少なくありません。
ペイトナーはフリーランスの人々が資金繰りに悩む時間を、
付加価値をつくり出す創造的な時間に変えていきます。
「商売をカッコよく、楽しく、前進」させるサービスをお届けし、
多くのフリーランスに笑顔で仕事に取り組んでほしいと考えています。
私たちが目指すのは
「スモールビジネスにやさしい支払い・請求で新しい挑戦を後押しする世界」です。
<会社詳細はこちらから>
https://www.notion.so/368e7f743f104df29b979e8e70f71a79
■ 創業に至った経緯 ■
代表・阪井の地元・大阪は、町工場や中小企業が多く、幼いころから昔ながらの商いの現場に触れて育ちました。当たり前のようにやり取りされるたくさんの紙の請求書、取り引き完了から60日~90日後に支払いがされる資金繰りの大変さなどを、阪井はいつしかデジタルの力で解決できないかと考えるようになっていました。
また、前職時代、飲食店店舗にクレジットカード端末を導入する仕事をしていました。そこでよく耳にしたのは、「現金払いならすぐに材料の仕入れに使えるのに、クレジットカード払いだと一か月先まで待たないといけないのがきついなぁ」という店主の嘆きでした。「すぐにお金が入るサービスがあればいいのに」という想いから、生まれたのが「先払い(現:ペイトナー ファクタリング)」サービスです。業務委託や個人事業主、フリーランスなど、仕事の数だけサービスを活用するシーンがあると商機を確信。スモールビジネスに携わる方の活動する選択肢を増やそうと起業に至ります。
日本の企業の9割が中小企業であり、中小企業などスモールビジネスの担い手が力を付ければ経済へのインパクトも強く、未来を変えていけると考えています。
How we do
【 ペイトナーが大事にしていること 】
* 誰でも簡単に使えるプロダクトを開発し続けること
* 社員全員がチャレンジャーであり続けること(Paytner VALUE:全チャレ)
私たちは常にこの2つを、行動の指針として掲げています。
ありがたいことに、今では多くのスモールビジネス従事者にプロダクトをご利用いただいていますが、まだまだ私たちのミッション実現に向けては道のり半ばの段階です。
よりスモールビジネスにやさしく、挑戦しやすい環境づくりに向けて、
社員全員が新たな挑戦を続けてまいります。
また弊社では、正社員・副業・インターンメンバー全員が
安心して業務に取り組み、最大限の価値発揮をできる基盤を整備しています。
【 働く環境や雰囲気、カルチャー 】
■ オフィス環境・働き方 ■
2021年9月より赤羽橋に作業スペースを新設。基本的にフルリモートで勤務しており、副業もOK。海外からの参画も可能です。
エンジニアが趣味で開発を行う際にはサーバー費用を会社で負担したり、休むのに理由をつけなくていい「ずる休み制度」をつくったりするなど、代表が率先して自由で明るい雰囲気を作っています。
■ 活躍中のメンバー ■
副業・インターンを含め総勢60名程度のメンバーが働いており、その数も着々と増加中。技術領域ではCTOとインフラエンジニア、デザイナー、COO(PDM)が横断的に関わり活動しています。
■ 雰囲気 ■
平均年齢20代後半の若い組織で、コミュニケーションは活発。
昨今のご時世で懇親会の機会は減りましたが、最近ではオフィスで食事会を開くなど、楽しく明るい雰囲気は健在です。
As a new team member
今後更に事業をドライブさせるために、
業務委託メンバーとして開発チームを牽引いただける方を募集しております!
お任せしたいロールは下記です。
■ 新規プロダクト(ペイトナー請求書)のフロントエンド/バックエンド一貫した開発
・機能単位での開発
・ユーザーストーリーレベルのタスク要件からの実装
・ PdM/POサイドのリソースが足りていない状況もあり、適宜要件/要求のヒアリングや設計、 実装などを
よしなにやっていただける方を歓迎しています(そういった開発の仕方を楽しめる方であればマッチすると思います)
■ コードレビュー
・基本的にリリース時には別メンバーからのレビューとBizサイドのQAをした上でリリースするフローをとっています
・現状レビュアー不足な面があるのでレビュー周りも入っていただきたいと考えています
■ 開発組織全体の生産性向上 (中長期的な視点での期待)
ある程度ペイトナーファクタリングでの開発が落ち着いたタイミングや会社理解/事業理解が深まったタイミングで、
状況次第で開発組織全体の生産性向上 (開発フローやルールの改善、DevOps環境の充実、リアーキテクチャ、...)にも関わっていただきたいです。
■ 技術スタック
・フロントエンド:TypeScript, Nuxt.js
・バックエンド:Ruby, Ruby on Rails
・インフラ:AWS, GCP
Fintechサービスに求められるセキュリティや信頼性を担保しつつ、スピーディーにプロダクトを立ち上げていくスタートアップならではの面白みを体感いただけるフェーズだと考えています。
可能であればスピード感のある機能開発を推進しつつ、開発生産性や可用性・信頼性に対しても向き合っていただけると幸いです。
■ こんな方にご応募いただきたいです
・RoRを用いた開発実務のご経験3年以上をお持ちの方
・開発実務のご経験5年以上をお持ちの方
・フロントエンド/バックエンドの一貫した開発経験をお持ちの方
・エンジニア3名規模以上でのチーム開発経験をお持ちの方
・週3日以上の日中を中心に稼働ができる方
・週4~5日稼働できる方歓迎
※上記の方以外でも、まずはカジュアルにお話しさせて下さい!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /