株式会社Three SMILE LAB / デザイン事業部WEBグループ
はじめまして!私は2010年に高専を卒業し大手SIerの経験を経たのち、紆余曲折あり現在は写真関係の仕事に就いています。一度はIT企業を諦め接客サービス業に従事していましたが、ものづくりや自分の持つITスキルで企業を支えるような仕事がしたく、現在は1児の母でありながらフルタイムの自社WEBエンジニアとして従事しています。
・WEBページやWEBサービスのフロントエンド・バックエンド実装 ・フレームワークを使ったサイト制作(Bootstrap, Vue.js, Laravel) ・Aeを使った動画制作 ・SwiftやReact Nativeによるクロスプラットフォームアプリ制作
社内にITスキルを持つ従業員がいないためITに関するすべての業務を担当。会社立ち上げ時のコーポレートサイト制作、社内ローカルネットワーク・リモートワークのための環境整備など社内の困りごとをITで解決するほか、クラウドファンディングの実施やWEBページに掲載するプレスリリースの執筆などWEBマーケティングに関する全般も担当。
以前お世話になったパレットプラザの元店長からのつながりで今度は別の店舗での接客業務を行うことに。そちらの店舗がフランチャイズで、お店のオーナーから接客のほかにデザインやWEB関係の仕事ができないかとの声かけをもらい、この先のThree SMILE LAB設立メンバーとして動くこととなる。
アルバイトのWEBデザイナーとして入社。 ナイトレジャーのWEBデザイナー・動画クリエイター・フォトレタッチャー・データ入力更新業務を担当。 社員数10名以下の小規模制作会社のため業務内容は幅広く、興味のある内容に積極的に手をあげることでスキルの幅を広
写真販売チェーン店パレットプラザにて接客・販売業務を担当。 パートタイマーながらも責任感を持ち従事した結果、思った以上に接客力があったのか、常連の顧客を増やし売り上げUPに成功する。 また店内POPを多数作成、好評だったものは各チェーン店にて使用された経験もあり、自分自身のデザインに価値を感じ始め、デザイナー業をもっと突き詰めたいと思うようになり退職。
写真館に併設されたフォトラボの中で、Photoshopを使った写真加工や印刷、写真グッズ製作を担当。 今でこそ当たり前に使っているPhotoshopと運命の出会いを果たしたのがこちらの職場。初めはテンプレートへ写真の入れ込みなど簡単な作業ばかりだったものの、あまりの面白さに覚えが早かったのか
新卒として入社後3ヶ月のビジネスマナー・技術研修を行い、OJTの一環でBtoBのオープンシステムにおける基盤インフラ構築〜リリースを担当。 その後は同顧客の別システムに上流工程から参加するも、本来目指したかったエンジニア像と実際はSIerとして働いている姿が乖離していた点や過度な残業で徐々に心身に疲労が溜まり2年半ほどでリタイアとなる。 (現在は富士通株式会社に統合)
中学卒業後、パソコンが好きだったことと人と違うことがしたかったという理由で地元を離れ入学。在学中は情報系として論理的思考・プログラミングを中心に専攻。C言語、Javaを習得。 卒業研究は音楽に興味があったためフーリエ変換を用いた自動採譜プログラムの研究を行う。
1年生にして当時は存在自体がレアだったパソコン部の部長を務める。VBでジョークソフトを作ったりみんなでリモートソフトを使いいたずらし合うという健全な部活動生活を送る。
北のど田舎に生息するWindows95の\\テテ-ン!!!//が大好きだった小学生。ホームページビルダーを駆使しイラスト素材サイトを作る。今となっては化石のiframeタグを使ったWebページ作成や、cgiの掲示板をレンタルサーバできちんと稼働させていたあたり、当時から創造意欲に満ち溢れていた。