株式会社エスタイル / DS事業部 採用担当
株式会社エスタイル 採用担当の溝口です!
未来
未来
人事として【「人が育ち、長く働きたいと思う、活気があって互いを尊重する会社」をつくりたい】と考えています。 採用担当という会社の入り口をより極めながら、社内制度などにも携わっていきたいと思います。
2021年4月 -
採用担当として活動中。 媒体の選定・作成、一次面接の対応など幅広く業務を実施。 採用以外に、人事評価制度「Compass」にも携わっています。
2019年3月 - 2020年5月
グループ会社のバックオフィスメンバーとして1年ほど務めました。 ・採用サポート ・労務(入退社届け出、傷病手当など) ・総務 ・事務(請求書発行、見積書発行) など 幅広く何でも屋をやっていました。
2014年4月 - 2019年3月
5年間の間で3部門に所属しました。 当時の社員の中では珍しく、様々な部門で仕事に関わることができ、貴重な経験も多くありました。
今はオウンドメディアとして機能していませんが、マーケティング部に所属していたときに士業関係のHP作成等の情報を発信するオウンドメディアの立ち上げ・運用・ライティング・コーディングをそれぞれの担当者の補佐を行っていました。サイト名の命名も行いました。 ▼サイト名について Parenaは括弧の片側の意味を持つparenと答えのA。 Aには、独立成功するための「答え」(=アンサー)。 parenには、「括弧の片側」のこと。括弧は”対”になって、初めて意味を持つもの。 あなたとお客さまの出会いを支援するための答えを提供したい、という思いを、こめています。
2016年
2010年4月 - 2014年3月
イネの鉄欠乏に関する研究を行っていました。 植物の生育に欠かせない鉄。不毛な土地ではこの鉄を植物が吸収するのが難しく、作物が育ちません。 どうしたら不毛な土地でも農作物を栽培できるかを、遺伝子関係の方向からアプローチする形で研究を行っていました。
鉄欠乏のイネの老化について、他植物の論文から指標となる遺伝子を選定し、発現度を調べていました。鉄欠乏のイネの成長・老化と遺伝子の発現を見ていくことで、さらにどのような形で代謝が進むのかを考えることができるものです。 私自身の研究は発現度のみで終了となりましたが、当時は研究があまり進んでいない分野だったこともあり、学会でのポスター発表の機会をいただきました。 学会内容「鉄欠乏オオムギ下位葉の老化に伴って早期に発現が誘導される遺伝子の解析」
2014年3月
2022年2月
2022年1月
2021年10月
2021年9月
2016年
2014年3月
2017年7月
2016年7月
2016年3月
2015年11月
2015年6月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう