「なぜ?」を追求することの重要性
Shohei Ueno
パーソルキャリア株式会社 (旧: 株式会社インテリジェンス) - Works事業部 営業
About my work experience
長期インターンをしようと思ったきっかけは、留学で得た英語力を生かしてみたかったから。そして、お金が欲しかったわけではないけれど「対価」をもらって「責任」を持つ、ということを体感してみたかった。
初めの内容はもっぱら営業電話。 海外の旅行代理店をひたすらリストアップし、国際電話を掛けツアープランを売り込むのがミッション。ツアーの催行が確定したらホテルやバスの手配を行う。インバウンドのランドオペレーターとして海外の顧客をどう呼び込むかを考え続けた。 その傍ら、リクルート出身の上司の元でスピード感いっぱいの環境で新規事業の立ち上げにも携わらせてもらい徐々にビジネスの面白さ、そして自分のファーストキャリアについて考え始めるようなる。
Difficulties I faced
なぜ今それをやるのか、把握すること。 自分でやるべきことを見つけること。 Googleサービスやショートカットを駆使し効率化を求め続けること。 飲み会を企画すること。 メンバーをマネジメントすること。 相手のニーズを聞き取り提案すること。
どういう課題があるといったレベルではなく、仕事をする上で必要なスキルから心構えまで何も満たせていなかったと思う。 ただ一つだけ自慢できるものがあるとすれば「しつこさ」だった。 16年間スポーツを続けた経験から染み付いている粘りでどれだけ怒られてもめげることはなかったし、それはこれからも一生自分の武器として役立つと信じている。
What I learned
問題が起きたとき、すべてを細分化し仮説を立てて対処するクセがついたこと。 なんとなく理由を予測するのではなくロジカルに物事を考えることで限りなく正しい選択をしているという自信がついた。 この1年で得たことは書き切れないけれど、PCスキルや人を巻き込む力、何よりビジネスに対する好奇心が今も止まらないほど大きくなったことが1番の収穫かもしれない。 そして熱く語れる仲間やいい上司と一緒に仕事をさせてもらっていることも。
これからの課題はこれだ!というものはいくつもあるけれど、なりたい自分になるためには「人々が集まるプラットフォーム」を作り上げる力や技能が必要だと思っている。 内定を頂いたインテリジェンスでは営業を極めたいと考えているが、企画を推進していくリーダーになるため今はメディアのあり方やコーディング、Webディレクションの勉強中。
Read More