株式会社ゼンシン
Follow
Highlighted posts
All posts
転職を考えている方へ
9 days ago
まず、出口決めてますか?
成功している人ほど、考え方が違う。これは誰もが納得することだと思います。ここで、ちょっとした例を紹介します。例えば、ビジネスを新しく作るとき、多くの人は「こうなったらいいなぁ」という目標を考えます。それは売上かもしれないし、名声かもしれないし、お客さんの数かもしれません。まぁ、楽しいものです。自分が目標達成した姿を思い浮かべるものなのでね…笑でも、ほとんどの人が考えないこと。それは、「どうなったら事業をやめるか?」という出口です。撤退ラインを敷いておくわけです。僕が尊敬している起業家・社長の方は、みんなこれを言っていました。「自分が新規事業を作る時、決めておくのは撤退ラインだ」と・・・。...
転職を考えている方へ
about 1 month ago
感謝を忘れない
満員電車で死んだ目でスマホゲームをしている。早く週末が来ないかなと思いながら仕事をしている。日曜の夕方になるとサザエさん症候群でたまらなく憂鬱になる。こんな日々過ごしている人も多いんじゃないだろうか。(実際、僕もそうだった。)仕事の時間は長い人生の中でも大部分を占めているにも関わらず、その仕事が苦痛って人生の大半を損しているといえる。でも、もしその仕事が楽しければどれだけ人生が豊かになるだろうか。これは僕の意見だけど、任される仕事すらなく、今の仕事をする意味や、今の職場で居る意味すら感じないなら、はやく転職したほうが良いと思っている。特に20代は仕事の基準ができる大事な時期。私感だけど2...
株式会社ゼンシン
about 1 month ago
ビジョンを実現するためにやるべきこと
会社の「さらなる成長のための組織づくり」とは何か?もちろん重要なことはいろいろありますが、最重要かつ最も難しいのは「マネジメントの仕組みづくり」それは、ただ制度を変えればいいというわけではない。リーダーはリーダーらしく、マネージャーはマネージャーにふさわしく。年功序列でもなく、狭い意味での能力主義でもなく、役職が上になればなるほど、能力も人望も視野も確実に高いレベルであるという組織。「なんであの人がリーダーなの?」「マネージャーなの?」という疑問が生まれない組織。人事制度の仕組みを入れるだけでは圧倒的に足りない。その仕組みを担う人材を、雇い・選び・育てることこそ重要。あの人なら確かにマネ...
転職を考えている方へ
about 1 month ago
キャリアの海を漂う感覚(転職を考えている人へ)
今日は、僕の経験と人から聴いた話で、転職や起業してうまくいく人と、いかない人の違いについて書いていきたいと思う。まず、自身で感じたうまく行く人の特徴は、どうしてもやりたいことがある。こっちの方が絶対にお客さんのためになるのに、、もっと満足してもらえるのに、、今の会社ではそれをやらせてもらえない、、(業務的にできない)から転職をする。そして起業して自分でやる。このようなタイプはうまくいく人が多いと感じる。前職から、起業して自らビジネスをしている人とお話しする機会が多いが、飛び抜けた成果を出している人はほとんどこのタイプだった。どうしてもやりたいことがあって、それを諦められないから、自分でや...
グランピングプロデュース事業
3 months ago
事業をスケールさせる
グランピング事業を立ち上げてはや3年。今や新しいアウトドアの形で世間の関心の集めているグランピングまさしく、成長産業の中に身を置いてグランピングの商品を売るだけではなく、設営に至るまでの様々な許認可をフォローしたりといったソフト面も含めトータルプロデュースで事業を進めてきた。ただ、宿泊施設としての施設運営のノウハウがなかった事で、足踏みするなど歯がゆい時期があった事も事実。しかし、今年になって状況は一変した。私たちに足りない部分を補い、同じビジョンをもったパートナーと二人三脚で進めることに。二人三脚というのは一人のときよりどうしても走りづらくなってしまうものだけれど、ビジネスにおいてはそ...
株式会社ゼンシン
3 months ago
自分の「好き」をカタチにする
恐竜系商品を取り扱った新事業『Deluxs ダイナソー』https://deluxs.co.jp/dinosaur/category/products/ride/Deluxsダイナソーは、去年の今頃にサービスを開始。きっかけは他でもない自分が好きと思える事をカタチにしたかったから。手始めに若手起業家たちが集まるクリスマスイベントで、この事業の商品を使ったサプライズイベントを行いました。内容は、人が中に入って操縦するリアルな恐竜ロボットがいきなり会場に乱入するというドッキリ的発想。家族で参加されている方も多かったので、子供達は特に大喜び!しかし、恐竜の中に入っていたスタッフは子供達にタック...
グランピングプロデュース事業
3 months ago
「レジャー&アウトドアジャパン2020」に出展しました!
11月24日~26日開催のレジャー&アウトドアジャパン2020に参加しました!http://leisure-japan.jp/あいにく第三波の影響で出展社数は半分以下、来場者数も例年と比べ激減……。そんななかでも、わざわざ足を運んでいただき実際に目で見て触れて体感してもらえたこと。そして何より、具体的な相談までたくさんいただけた事が何よりの成果でした。例えば、、、恐竜博物館運営者さんからのご相談「既存のグランピング 施設にもっと集客力のある設備を作りたい」といったものまで、自分たちが扱っているプロダクトが今どれだけ注目されているか改めて知る事に。また、事務局様の粋な計らいで、ブースに来場...
グランピングプロデュース事業
4 months ago
deluxsのグランピングドームテント
本日はdeluxsドームテント model5 特徴のご紹介model5 というのは5度のモデルチェンジを行い世界最高峰の機能性とデザイン性 そして安定したクオリティ施工を実現しました。本日はそのいくつかの特徴をあげていきます。まず引きの写真からいい感じです^_^いきなりですがドアは日本の某大手メーカーさんのアルミドアを採用しました。 防水性、防音性、断熱性などなど機能性に優れています。またコンセプトやイメージに合ったカラーをお選びいただけます。 そして専用ソーラー 換気ファンがカビなどのトラブルを防ぎます。多くの建築物に採用されているルーフファン・ベンチレーターは雨が入りにくい構造となっ...
グランピングプロデュース事業
4 months ago
地方創生プロデュース会社
地方創生を軸に行政さんとのお仕事をする。和歌山すさみ町さんの海の家からはじまり また地元の某大手会社さんの保養所をグランピング施設にするという事で サンプル展示の意味も込めて私たちの最高傑作ドームテント モデル5を設置。そして、すさみ道の駅でのリアル脱出ゲーム × 肝試し 役場の方々が集客してくれて大行列! 人が怖がるのには原理原則があることが明確になった。あと、自分はビビりだと言うことも改めて笑今後もハードとソフトの両面でなんらかの形で関わりたい。思いつきを主催者側さんに話したところご共感頂きました。これから細かな企画をしていきますが今回は少し時間があるのが安心。それまでに上記にあげ...
店舗開発事業部
4 months ago
ファンになってもらう
今日はLEDサインの内製化にあたっての塗装設備の会社さんにお越し頂いた。本当に親切だった。何から何までとはこの事だなーって思った。アクリルを削る機械メーカーさんに続き自身の経験から知ってる事だけど、嬉しい同じ言葉をいただいた。「一週間もあれば、センスがあれば翌日から誰でもきれいにできるようになる。そういう設備と環境を用意すればいいだけ」設備、材料、環境の段取りはついたあとは人その人はまずは自分と今いるスタッフで。二人が伝道師となる。自分が知ってるというのは実は大切なこと。「設備と環境があれば誰でもできるようになる」前々から取り入れようと試みながらできなかった多能工化、まずは作業の部分から...
株式会社ゼンシン
4 months ago
行列のできるケーキ屋さん
土曜日は家族でBBQをし日曜日はのんびり&行列のできるモンブランのお店へ 1時間並ぶのは久しぶりしかし、携帯をみる時間は相変わらず興味がある趣味や経済のこと、仕事のことを四六時中考えて、調べるのは楽しい。そして、1時間並ぶ人気のその要因もしっかり分析して理解した。味はもちろん、その背景となる店主さんの経歴お店のおしゃれさや店員さんの対応も素晴らしかった✨また強いSEOウェブサイト、ランキングサイト、口コミサイトでの評価の高さそしてSNSでシェアしたくなる仕組み。お客さんの目線に立ち「どうしたら食べたくなるか」を徹底している。自社についてやるべき事はまだまだある。日々のこの気づきも大きい。...
株式会社ゼンシン
4 months ago
未来は創るもの
いい天気〜コロナが地球規模で大暴れしていることを忘れる。ことはない^^;今、良い意味で意味 新たなことに時間を使える。私たちはスピードを持っている。2011年 東日本大震災 会社の売り上げを80%落とした。しかし、ラジコンヘリコプターからはじまり、震災グッツ、水着、美容雑貨気がつけば空いた穴以上の売り上げをあげていた。そして市場は元に戻り残ったのは、手前味噌ですが、(遅れた業界においては)圧倒的なマーケティング力これは教訓だ。そして、今すぐ穴を埋めるために売るものそしてafterコロナに備えての仕込みを行なっている。この両方に大きな自信、そして成果がではじめている。未来への仕込みは世界が...
グランピングプロデュース事業
4 months ago
地方創生を実現する
ヘリコプターでいろんなところへグランピング施設をつくるための視察。そして、コロナによって改革が進んでいる。逆に「いつか収束するだろう」と考えじっと待っている企業は生き残ることはできないだろう。コロナ禍による変革は第5次産業革命だ。これからはあらゆる常識が非常識になり新たな新常識が出てくる。「私たちが業界標準をつくります」ずっと言い続けたことが現実化しやすい世の中だと感じている。商品やサービス単位ではあるが、いくつか実現できるものがある。業界が非効率でムダが多すぎる中、私たちができることが山のようにある。いくつかにフォーカスして実現していく。コロナ禍で生まれたのは本質を見出す機会が増えたと...
株式会社ゼンシン
4 months ago
きづき
1億円稼ぐ北海道いち小さな農家。絶望的な状況だった。売上600万円、借金1400万円という超赤字農家。どんなにがんばっても儲からない天候に左右される収穫量。安定しない売上。積極的に農業をやろうとすればするほど、膨らむ借金。北海道で農家を営む寺坂さんは、若い頃にメロン農家を継いだものの、売り上げは低く、苦しい経営が続きました。商品の単価も安く、働いても働いても楽にならない日々が続いていたそうです。しかし、31歳の時に『ある方法』を知ったことで、彼の農業人生は大きく変わりました。なんと8年間で売上は4倍になり、農業経営としては、かなり難しい"年商1億円"を突破するまでに急成長しました。いった...