1
/
5

「IT関係の仕事」って実際どんな内容なの?未経験でも大丈夫?

経験者・未経験問わず人気の高いIT関係の仕事ですが、どのような職種があるかご存じでしょうか?
また、「実際の業務内容は?」「未経験でIT系を希望しても就職できるの?」といった不安を抱いている方もいるでしょう。

そこで今回は、IT関係の仕事に携われる職種一覧や業務内容、未経験でチャレンジする方法などをお伝えします。


代表的なIT関係の仕事

IT関係の仕事といっても、その種類はさまざまです。
代表的な仕事としてエンジニアが挙げられますが、エンジニアだけでも実にさまざまな職種があり、一概にはまとめられません。
ここでは、エンジニアをはじめとする代表的なIT関係の仕事内容についてご説明します。

エンジニアはサービスやシステムの開発・運用を支える役割

専門的な知識と技術を駆使して、情報技術産業に関わる職業がエンジニアです。
もっともよく知られているのはシステムエンジニア(SE)ですが、ほかにもWebやインフラ、AI、ブロックチェーンなどに深く関わる職種もあり、それぞれ担当する業務が異なります。

システムエンジニア

システムやソフトウェア開発において欠かせない存在です。クライアントと綿密な打ち合わせを重ね、求めているものを作り上げます。
実際にプログラミングなどを行うのはプログラマーの仕事ですが、そのベースとなる設計図を作るのはエンジニアの役目となります。
また、最終的なシステムのチェックやテストも行います。

プログラミングに関する基本知識はもちろん、コミュニケーションスキルも必要な仕事です。
クライアントが抱く悩みや要望を正確に聞き出し、それをプログラマーへ分かりやすく伝える役目も果たします。

Webエンジニア

Webサイトの制作に携わる職種です。クライアントからどのようなサイトにしたいのかヒアリングを行い、そのうえで制作を行います。
また、クライアントが仕様書を用意している場合は、それをもとに作業を行います。
Webエンジニアはフロントエンドとバックエンドを担当する技術者に分かれて作業を進めるのが一般的です。
ユーザーの目に映り、実際に操作する部分をフロントエンドエンジニアが、それ以外の機能的な部分をバックエンドエンジニアが担当します。

インフラエンジニア

Webサービスの土台となるインフラ部分を設計・構築・整備・運用するのがインフラエンジニアの仕事です。
快適にWebサービスを利用するには、ITインフラが整備されていなくてはなりません。

実際の業務ではサーバーエンジニアがサーバー構築・運用を行い、ネットワークエンジニアが通信環境の土台となる部分の制作をそれぞれ分担して進めます。

AIエンジニア

AIとは人工知能のことですが、その領域に携わる専門家のことをAIエンジニアと呼びます。
AIを駆使したソリューションサービスの提案、具体的なプランニングなどを行います。
AIエンジニアには、人工知能に対する高度な専門知識が求められます。AIの利点や弱点を把握したうえで、企画や設計を行います。
AIはさまざまなシーンで活用されるようになったため、今後ますます需要が見込める職種だと考えられています。
ただし、常に変化し続ける最新のテクノロジーを扱うため、日々の情報収集や知識吸収が欠かせません。

ブロックチェーンエンジニア

新たな技術として注目を集める、ブロックチェーンに携わる技術者です。Hyperledgerやイーサリアムスマートコントラクト、ビットコインなどに関連するサービスの開発に携わります。
まだまだ発展途上の技術ですが、さまざまなシーンでの活用が期待される分野でもあるため、今後はブロックチェーンエンジニアの需要も高まると考えられます。

デザイナーはサービスの設計や導線を考え、視覚的に表現する役割

Webサイトのデザインに携わる仕事がデザイナーです。IT業界では、一般的にWebデザイナーと呼ばれます。
見た目のよいデザインを考えるのはもちろんですが、サービス全体の要件なども踏まえつつ、ユーザーの導線やワイヤーフレームなども考えながら視覚的に表現しなくてはなりません。
そのため、ただ見栄えのよいデザインを考えればよいわけではなく、複合的な働き方が求められます。

Webデザイナーは単にクリエイティブなだけでなく、クライアントが何を求めているかを的確に把握し、なおかつアクセスするユーザーのことも考えたデザインをしなくてはなりません。
そのため、サイト設計を担当するエンジニアとの連携は必須で、密なコミュニケーションをとりながら作業を進める必要があります。

マーケターはサービスやシステムを広める役割

マーケターはサービスや製品、システムの認知度を高め、売上向上や集客アップを目指すのが主な役割です。会社の利益に直結するような施策を打ち出し、実行に移していきます。

マーケターの分野はSEO対策、広告運用、SNS運用などさまざまな領域に分かれていますが、どれもサービスや製品の最終的な段階まで関わる仕事です。
社内外のコミュニケーションを上手く取りながら顧客ニーズを満たし、自社の利益拡大に貢献していきます。

営業・コンサルタントはお客さんとエンジニア・マーケターをつなぐ役割

IT技術における問題の解決、改善を目指すクライアントの窓口となり、エンジニアやマーケターをつなぎます。
具体的にどのようなIT技術で問題の解決ができるのかを提案するため、高度な知識が求められます。

また、クライアントとエンジニア双方をつなぐ役割を担うため、コミュニケーションスキルも必要です。
相手の話しをきちんと聞き取り、それをエンジニアやマーケターに分かりやすく伝え、問題解決に向けて柔軟に対応していく仕事です。

未経験でも可能なIT系の職種

ブロックチェーンエンジニアやAIエンジニアのように、高度な専門知識が求められる仕事は未経験では難しいといえます。
一方で、マーケターはエンジニアに比べると未経験でも採用されやすい可能性があります。マーケターを入り口として、この世界に入るのも一つの手です。

システムエンジニアも、未経験を募集している企業はあります。未経験者は給与の低さや学ぶことの多さが負担になるかもしれません。
社内外で研修制度が充実していて、入社後も学べる環境がある企業を選べば、スキルアップにもつながるでしょう。

未経験からIT系に転職するためのコツは?

まったくの未経験者でも、IT系の企業に転職することは十分可能です。
ただ、そのためにはITやコンピュータに興味があること、熱心に努力できることなどをアピールしなくてはなりません。
経験や技術といった武器がない以上、それ以外の部分を積極的にアピールすることをおすすめします。

また、エンジニアを募集している企業の中には、研修の体制が整っているところもあります。そのようなところだと、業務に必要な知識や技術を研修でマスターでき、働きながらレベルアップもできます。
未経験でも可と謳っているような求人の場合、研修体制が整っている企業を選ぶ必要があります。

まとめ

IT関係の仕事といっても、実にさまざまな職種があることをお伝えしました。
未経験でも、職種によっては採用してもらえる可能性があります。どうしてもITの仕事に就きたいのなら、まずは未経験者を積極的に採用している企業を求人サイトなどで見つけましょう。
夢テクノロジーでは2ヶ月間にわたる充実した研修メニューを通して配属先を決定するため、未経験者の方でもIT業界で活躍していける入口となるでしょう。

夢テクノロジーへのエントリーはこちら

▼インターン採用

25卒文理不問/ITエンジニア
インターン募集!文系出身でも安心!次世代を担うエンジニアを育てる会社!
-----"ITの力で"幸せな仕事を通じてひとりひとりの可能性をひらく社会に----- ◆未経験から3年後を担うエンジニアが育つ企業を目指す◆ 夢テクノロジーは、最先端の技術を扱うエンジニアを3000人以上抱える企業です。 エンジニアのスキルを活かしアウトソーシングからや業務請負幅広い事業を展開、800 社以上の企業様との取引で、DX をはじめとした日本における IT を推進しています。 常に求められる技術水準が高まり続ける中で、大きなインパクトを出し続けます。 ◆3つのNO.1の会社◆ 「未経験からキャリアアップできると思うIT関連会社部門No.1」 「最先端のIT研修が受けられると思うIT関連会社部門No.1」 「市場価値の高いスキルが身につくと思うIT関連会社部門No.1」 これら 3 つの NO1 を獲得し、社内エンジニアのアンケートでも成長できたと思うエンジニアが88%と高い水準で満足度を獲得しています。 【2023年1月期ブランドのイメージ調査】 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 調査期間:2022年12月27日~2023年1月31日/n数143 調査方法:Web アンケート 調査対象者:20代~40代の男女143名 備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております。 本ブランドの利用有無は聴取しておりません。 効果効能等や優位性を保証するものではございません。競合2位との差は5以上。 ◆夢テクノロジーが数多のエンジニアを輩出できる4つの理由◆ ①「創業20年以上、累計3000名以上の育成ナレッジ」をもとに構築した研修内容 ② 「社員想いな研修講師・担当営業」と一緒に歩む、キャリアステップ ③「頑張ったことが評価される」評価制度の仕組み ④「ワークライフバランス」がとれる働き方だから頑張れる! 夢テクノロジーで多くのエンジニアを輩出してきた講師の飯田講師のインタビュー https://www.wantedly.com/companies/yume-tec/post_articles/458330
株式会社夢テクノロジー

▼新卒採用

文理不問/ITエンジニア
24年卒/3年後の自分を創造!市場価値の高いエンジニアを目指す!
■■■"ITの力で"幸せな仕事を通じてひとりひとりの可能性をひらく社会に■■■ 夢テクノロジーは、『なりたい自分を叶えるための制度』があります! 最先端の教育と経験を積み、”なりたい自分”への未来を切り開きましょう! そんなあなたの夢へ、一緒に挑戦します! ■未経験から3年後を担うエンジニアが育つ企業を目指す■ 夢テクノロジーは、最先端の技術を扱うエンジニアを多数抱える企業です。 エンジニアのスキルを活かし受託開発や業務請負からアウトソーシングまで幅広い事業を展開しております。 ■夢テクノロジーが数多のエンジニアを輩出できる4つの理由■ ①「創業20年以上、累計3000名以上の育成ナレッジ」をもとに構築した研修内容 ② 「社員想いな研修講師・担当営業」と一緒に歩む、キャリアステップ ③「頑張ったことが評価される」評価制度の仕組み ④「ワークライフバランス」がとれる働き方だから頑張れる! 夢テクノロジーで多くのエンジニアを輩出してきた講師の飯田講師のインタビュー https://www.wantedly.com/companies/yume-tec/post_articles/458330
株式会社夢テクノロジー

▼第2新卒・中途採用

未経験歓迎/エンジニア
異業種歓迎|プロを育てるプロがいる!ゼロから目指すITエンジニア募集。
『エンジニアのキャリアについて考える』 エンジニアとしてこれからの時代をどのように選択をしていくか、未来を考える ▶︎ITトータルソリューション◀︎ 夢テクノロジーはエンジニアアウトソーシング事業を中心として、業務請負・受託、有料職業紹介など、エンジニアとトータルソリューションで、お客様のビジネスをお手伝いしています。 また、夢テクノロジーは800社以上の企業様との取引で、DXをはじめとした日本におけるITを推進しています。常に挑戦・改革を追求し、2年後にはエンジニア数5,500名体制が構築できるよう、事業基盤の飛躍的拡大を目指してまいります。 ▶︎3つのNO.1の会社◀︎ 「未経験からキャリアアップできると思うIT関連会社部門No.1」 「最先端のIT研修が受けられると思うIT関連会社部門No.1」 「市場価値の高いスキルが身につくと思うIT関連会社部門No.1」 2023年1月期ブランドのイメージ調査 ■調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 ■調査期間:2022年12月27日~2023年1月31日/n数143 ■調査方法:Web アンケート ■調査対象者:20代~40代の男女143名 備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております。 本ブランドの利用有無は聴取しておりません。 効果効能等や優位性を保証するものではございません。競合2位との差は5以上。 ▶︎夢テクノロジーが数多くのエンジニアを輩出できる4つの理由◀︎ ①【創業20年以上、累計3000名以上の育成ナレッジ】をもとに構築した研修内容 ② 【社員想いな研修講師・担当営業】と一緒に歩む、キャリアステップ ③【頑張ったことが評価される】評価制度の仕組み ④【ワークライフバランス】がとれる働き方だから頑張れる! 夢テクノロジーで多くのエンジニアを輩出してきた講師の飯田講師のインタビュー https://www.wantedly.com/companies/yume-tec/post_articles/458330
株式会社夢テクノロジー
株式会社夢テクノロジー's job postings
117 Likes
117 Likes

Weekly ranking

Show other rankings