1
/
5

【社員インタビュー】凄腕!元サンリオデザイナー!

今日は人事部であり広報の玉川さんがY&IGroupの凄腕デザイナーの岩本さんに直撃してくれたのでその様子について書かせていただきます!!

デザイナーを目指す人に岩本さんを知っていただきたい!!!

それではどうぞ〜〜〜〜!

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+✨

こんにちは!広報チームの玉川です!

最近受託チームに新メンバーにIWAMOTOさんが加わりましたが皆さんご存知でしたでしょうか?社員総会でお話しされていたり、本社の9階にいらっしゃるのでお話をしたことがあるメンバーも多いかもしれません!

Iwamotoさんは元フリーランス?有名な企業のデザイナーをやっていた!?など噂をお聞きしている方もいるとは思いますが、実際に私もお話を聞き、想像以上に色んな経験をされていてたのでびっくりしました!

未経験採用をメインでやっていたY&Iですが最近は経験者採用にも力を入れているので、それにより社内にも新しい風が吹いていますよね!

今回はそんなデザインのプロ、Iwamotoさんのご紹介記事をインタビュー形式で書いていこうと思います!

玉川:岩本さん本日はよろしくお願いします!今はY&Iの受託チームのデザイナーとして活躍されていますが、もともとデザイナーになったきっかけを教えて欲しいです!

岩本:もともと小さい時から絵を書くことが本当に大好きでした。絵を描くことが大好きだからこそ、家にいるときや学校にいる時もよく絵を書いていました。

絵を書くことにより周りの先生や友達が、褒めてくれたり、喜んでくれたり、それが嬉しくてもっともっと絵を描くことが好きになりました。

逆にそれ以外に得意なことがなかったので(笑)、自分の使命は絵を描くことだと思っていましたし、そのままお仕事としてデザイナーの道を進むことは至って普通のことでした。

デザインの専門学校を出てデザイナーとして企業に就職しましたが、私は学校でPCを使ってのデザインを習っていたのでそれにより他のデザイナーさんと差別化できました。

当時はPCを使ってデザインをできる人がそんなに多くなかったんです。

玉川:なるほど!今でも会社でPCのソフトを使って社内報のトップ画だったり、イラストを作成しているイメージでしたが当時からPCは使われていたのですね!

岩本:そうなんです。PCを使えることはよかったんですけど、PCを使えるからこそ企業に働くと本当に色んなタスクを振り分けられました。

当時の私はデザインもそうですが、それ以外にも色々とタスクを振り分けられ、わんこそばのようにタスクをこなしていたのを覚えています。

その分忙しかったのですが、若いうちに色んな幅広い業務を行うこともできました。

そんな風に若いうちに色んなこと経験させてもらっているうちに、ご縁があって某大手キャラクターメーカーのデザインーとして働くことになりました。

もともとはデザイナー志望として入社したのですが、そちらの会社が中国の工場に依頼し大量生産をすることになり、そちらの最終確認としてデザイナーが現地で立ち会う必要がありました。

そんな中、私がその担当として現地に出向くことになりまして、実際に生産工場に立ち会ったり、クライアントさんとの打ち合わせをさせて頂くことになりました。

当時中国語もわからない中で、本当に試行錯誤の毎日だったと思います。

玉川:すごい。。何だか映画のようなキャリアを歩んでいますね・・!そうしたらデザイナーとして自分で手を動かすことより、上流工程のお仕事に携わっていたようですね!

岩本:そうなんです・・!大きな会社に就職して本当に色んなことを経験させて頂いたのですが、私はやっぱりデザインが一番にお仕事としてやりたかったようです。。

そんな中私の頭によぎったのがフリーランスとしての働き方でした。

実際に今までに培った提案力だったり、技術力や人脈というのを生かして、今だったらフリーランスになれると感じましたし、自分の好きなデザインをメインでやっていけると感じました!

玉川:なるほど!岩本さんはフリーランスで働かれていたイメージでしたが、これまでの経験があってここでフリーランスという道が開けたのですね・・!

岩本:それ以降は知り合いのツテでデザインの案件を紹介して頂いたり、色んなデザインの案件を自分でこなしました。

フリーランスとしてやっていく中で大事だと思ったことはとにかく自分の足を動かして、実際に人に会いにいくことです。

今ではインターネットも普及してネットで案件を探すこともできると思いますが、やはり本当にいい案件というのは人からの紹介で得られることがほとんどです。

ありがたいことにフリーランス になってからは人からの紹介がまた新しい紹介をよび、案件が途切れることがなかったです。

大きな会社さんや社長さんともご挨拶をさせて頂き、直接やりとりをさせて頂きました。

玉川:チャンスを掴むためには自分の足を動かして自ら動くこと、とても良いお話を聴けました・・!

岩本:ただコロナになって事態は一変してしまったのです。

当時私がやりとりさせて頂いたのも大手のクライアントさんが多かったのですが、コロナの影響で一気に契約の更新が止まってしまったのです。

本当にびっくりするくらい。この先のことが不安になりましたし、当時は本当に心細かったです。

その時に組織の属するありがたみや、組織でいることの強さというのを痛感しましたね・・

玉川:なるほど、岩本さんみたいにかなり実績やスキルがある方でもそんな経験をされてしまったのですね。。

岩本:そんな中やはりこの先の不安からもう一度正社員になることを考えました。

私が大きな会社さんにいて感じたことは、やはり大手は、安定はしているが会社の成長はある程度とまっていることです。

その中で大きな仕事に携われるますが、個人での挑戦枠はそれほど期待できません。

新しいことやリスクを避け既存のやり方を変えることは基本しません。

ただこれからの世の中の流れを見た時に、新しいことにチャレンジしたり、既存の常識にとらわれずに常にアップデートしていくことは必要不可欠と感じました・・

玉川:なるほど!そうしたらベンチャー企業での転職を考えていたんですね!その中でもY&Iを選んだ理由はどんな理由だったのですか?

岩本:Y&Iのいいところはいい意味で根を張っていないところだと思っています!

何か一つのことに特化しているわけではないのに、なぜか会社という基盤は安定していてる。。

私はそれに衝撃を受けたのです!何かにおいて固執したものがないからこそ、柔軟で勢いがあり変化することを恐れない。まさにこれからの時代にあった考え方だなと思いました!

実際に社員さんともお話しをさせて頂く中で本当にエンジニアになりたくて勉強を頑張っていたり、仕事に情熱を持って取り組んでいる皆さんが本当に素敵だと思いますし、今までそんな会社に出会ったことがありませんでした・・!

玉川:すごく褒めてくださるんですね!(笑)でも岩本さんも今までの人生自らどんどん行動して切り開いてく姿はY&Iと被る部分が多くあると思いました。

岩本:そうなんです!だから面接の時も岩本さんY&Iにあっているよ!って言ってもらえて、私自身考え方に共感できたのでこの会社で働きたい!と思いました。

実際に私自身、今の現状に満足しているわけではないですし、これからももっともっとできることを増やしていきたいと感じています。

Y&Iで携われる案件って本当に幅が広いと思っています。

今は社内の受託チームとして働いていますが、エンジニアの方々を本当に尊敬していますし、皆さんが作ったサービスを私のデザインを掛け合わせることでより、サービスや製品の良さがより伝わればいいなと思っています。

玉川:なるほど。岩本さんがいるおかげで社内のサービスがより質の高いものになりますし、何よりも社内も明るくなって毎日楽しいです!

これからもどうぞよろしくお願いします!

岩本さんは普段本社の9階でお仕事をされていますが、夜の時間になると研修生などとお話をしているところをよく見かけます。

岩本さん自身はとても気さくな方でいつもニコニコ笑っているので岩本さんがいるだけで社内が一段と明るくなります!

社員の方の中にもデザインを学んでいきたいという方もかなり多いと思います!

本社に来ればプロのデザイナーさんにいつでも話かけられるチャンスがあるので、デザインについて知りたい!岩本さんと仲良くなりたい!という方はぜひ話しかけてみてくださいね!

Y&I Group株式会社's job postings
14 Likes
14 Likes

Weekly ranking

Show other rankings