1
/
5

【仕事が舞い込むwebデザイナー】Y&Iの小さな巨人!頼れる女性デザイナー!


SESを経験したのちに、
現在は社内エンジニアとしてだけではなく、
教育者として一任されているK・Cさんを紹介します!

主にデザイン系の仕事を任されております😃
Y&Iでは、現在webデザインができる人を
募集しておりますので、
ぜひ参考にしていただければと思います!




(インタビューする前のちょっとした様子)
仕事に夢中になると、テーブルが荒れやすいので
仕事の前にきれいにするところから・・・!笑



はい!キレイにできました!笑


では、早速インタビューの内容に入っていきますね!


▼─────────────────────▼
 Q.今までは、どんな現場を経験しましたか?
▲─────────────────────▲

==========================
案件:某大手運送会社システム開発
言語:Java(Struts)、HTML/CSS
環境:Eclipse
データベース:Oracle、SQL
期間:約12ヶ月

-主な内容-
・基本設計・詳細設計作成
・仕様書のドキュメント作成
・サーバーのリプレイス
・アプリケーションの実装開発
など
==========================

最初は SESから!
任せてもらった仕事は、このような仕事でした!
最初は正直にわからないことばっかりでした。。。😂

でも、途中からはできないこともできるようになってきて
自分のスキルが上がっていくのがやっていくにつれて
わかってきました!

約1年のお仕事でしたが、不安な中でも
続けられたのは、SES・受託の営業をしてくださっている
営業部の人たちがめちゃめちゃ相談に乗ってくれたんです😢

現場の人と連携をとってくれたり、
こういう動きをしてみた方がいいよ!だったり
夜遅い時間にも関わらず相談に乗ってくれたり
普通の会社だったらそこまで人に寄り添って対応はしてくれない
と思います。

あくまでもSESにいくことが目的ではなく
その先にやりたいことがあったりすることを理解してくれているので
そこまで向き合ってくれます!


▼─────────────────────▼
 Q.SESを経験して気づけたことは?
▲─────────────────────▲

技術の部分はもちろんですが

ちょっと戸惑ったのは、自分よりも年齢層が高い方と
お仕事をする現場だったので、連携をとるのに
少し手こずりました。。。

質問や報告の仕方などもやりながらで
感覚を掴んでいきましたが、
いろんな人とコミュニケーションをとることが
大事だなって痛感させられました。。。



▼────────────────────────▼
Q.社内に戻ってきてからはどんな仕事をしていますか?
▲────────────────────────▼

主に、受託開発・自社HP制作のデザインの仕事をしています🖥


やってきたのは数えきれないですが
==========================
主に、
ツール:Illustrator/photoshop/adobe XD/wordpress
言語:HTML/CSS PHP(laravel)
データベース:SQL
などを用いて

・コーポレートHP制作(飲食店用の皿を卸す企業)(人材派遣会社)(施工・塗装会社)など
・自社勤怠システムのシステム画面デザイン、設計・作成(一覧ページのデザイン・検索画面のデザイン・ダッシュボード作成・機能設定など)
・自社勤怠管理システムのLP作成
・自社プログラミングスクールのバナー作成
・HP価格見積もりサイトのデザイン
・某大手モバイル通信企業のwifiのHP制作
など
==========================



▼──────────────────────────────▼
Q.受託や自社HPのデザイン系の仕事をしていて感じていることは? ▲──────────────────────────────▼

元々はデザインの仕事に興味があって、色々勉強もしていたので
ようやくやりたいことできると思ってました。

仕事はおもしろいです!
ただ、お客様との顧客折衝がなかなかうまくいかないことも
しばしば・・・

やってみて気づいたことは、
当たり前ですが、自分が好きなデザインではなくお客様の要望にいかに答えられるか
が重要であるということです。

例えば、自社HPであれば、社長との打ち合わせがあるのですが
社長がどんなイメージをしているのかを私が、1番理解しなくてはいけないです。

実際に「シックなおしゃれな感じ」「かっこいい感じ」と言われましたが、
私の「かっこいい」と社長の「かっこいい」は違ってしまうので、
どんなイメージをしているのか、
参考としているイメージ画像や
動きつけたいのであれば参考URLをいただいたりして
ズレや認識の齟齬がないように気をつけています。

また、それに付随して、デザイン作るときは
1つだけではなく、いくつも用意して提案させてもらっています。

お客様によっては、最初は「これがいい」と言っていたものが
途中から変わってしまうこともあるので!



ただ、過去は事務の仕事などもやっており
その時に使っていたシステムが使いやすく
それを参考にして提案して、喜んでもらえたり納得してもらえたりしたときは
前職の経験も実になって、無駄じゃなかったなと思えました笑

いろんな業界の人と繋がるweb業界だからこそ
【経験】×【デザインスキル・ITスキル】
が生かせるなとおもえたこともあり
とても楽しいです!



▼────────────▼
Q.Y&Iでの働き方はどうか?
▲────────────▼

前述しましたが、SESであれば、営業の人や会社の人が
◆スキルアップしたい
◆給与をあげたい
など相談に乗ってくれたり、
親身に相談を聞いてくれたり、
エンジニアさんの味方になってくれるのがいいところかなと思います!

他の部分でいったら、
SES行ったからこそ思うのは、社内で20代中心で一緒に仕事ができるのが
楽しいなって思います🤗

仕事中だけど仕事の話あんまりしないで
「今日ご飯何食べようか〜」
みたいな話をしながら、コツコツと仕事を進められるので居心地がいいです笑



▼────────▼
Q.今後の目標は?
▲────────▼




お客様が納得する知識や提案スキルが欲しいです。

お客様がこうしたい!というのは、作れるのですが
それ以上に、もっとこうしたら、こうなるので
こういうのはどうですか?
など知識をつけてロジック立てて意図や目的を
伝えて、お客様の満足度をあげれるような人になりたいです。

お客様が求めるもの・求めているもの以上のものが
作れていかないと、次の仕事に繋がらないですし
他と差別化がつけづらいので。。。

また、デザインももっと勉強したいです!!!

どんなに優れたシステムや商材でも、
見た目で人は判断したりするので
使おう!買ってみたい!
など、心を動かせるのがデザイン仕事だと思うので。

もっと理想をいうのであれば
クライアントも実装する人のことも考えたデザインができるひとになりたいです!



▼────────────────▼
Q. Y&Iにエンジニア転職したい人へ
▲────────────────▼

私の意見にはなってしまいますが
【デザインはできるけど・・・】っていう人は
おすすめかも!

デザインのスキルがあっても仕事に繋がるかは
微妙なところだと思います。
要件定義・基本設計・詳細設計ができるようになったり
顧客折衝がうまくなったり
【デザインスキル】×【〇〇スキル】ができるようになるだけで
差別化が計りやすいかと思うので
求めらえる人材になっていくかと思います!

いろんな仕事を振られるので嫌でもスキルはついていきます笑

1つだけに特化するのではなく、
オールラウンドに活躍したいと思っている人おすすめですね!



あとは、Y&Iという会社が一緒に働く人(仲間)や
クライアント様・ユーザー様の満足度を考えている会社なので
・フィーリング合うが仲間と一緒に!
・誰かのために!
といった考えがある人は向いているのかなと思います!

Y&I Group株式会社's job postings
124 Likes
124 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from Y&I Group株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?