- Webディレクター(大阪)
- 編集、ライター(大阪)
- WEBコンサルタント
- Other occupations (311)
-
Development
- WEBコンサルタント
- Webエンジニア/フリーランス
- Web Engineer
- CMS開発エンジニア
- Webエンジニア
- コーダー
- Webディレクター/エンジニア
- コーダー(時短)
- 在宅コーダー・コーディング
- リモート|Webエンジニア
- フルリモート|Webエンジニア
- コーダー/Webデザイナー
- フロントエンドエンジニア
- コーダー(マークアップE)
- マークアップエンジニア(時短)
- A Iエンジニア
- AIエンジニア
- システムエンジニア
- webエンジニア
- Webデザイナー
- 第2新卒/UXデザイナー
- フルリモート|Webデザイナー
- WEBデザイナー
- デザイナー
- UXデザイナー
- IA/UXコンサルタント
- 長期インターン/デザイナー
- UI/UXデザイナー
- 22卒/UXデザイナー
- フルリモート|デザイナー
- 札幌拠点長候補
- Web制作のインターン・バイト
- 【時短正社員】Webデザイナー
- 関西|グラフィックデザイナー
- Graphic Designer
- 長期インターンシップ
- 長期インターン|デザイナー
- 22卒追加採用中!
- デザイナー/インターン・バイト
- 学生インターン・アルバイト
- エディトリアルデザイナー
- アートディレクター・デザイナー
- AD・デザイナー
- グラフィック・エディトリアル
- グラフィックデザイナー
- デザイナー/ライター/編集
- デザイナー(アシスタントも可)
- フォトグラファー カメラマン
- 動画クリエイター
- 学生歓迎|インターン
- 23卒最終募集
- Creative Director
- フォトグラファー・カメラマン
- 映像クレイター/フリーランス
- 動画ディレクター&エディター
- ビデオグラファー
- 学生インターンビデオグラファー
- 長期学生インターン
- 映像ディレクター・クリエイター
- 映像ディレクター
- 映像クリエイター
- 映像ディレクター・プランナー
- 動画クリエイター・ディレクター
- DTPオペレーターマネージャー
-
Business
- Webディレクター(大阪)
- 第2新卒/Webディレクター
- 長期インターン/制作進行
- Webディレクター
- 22卒/Webディレクター
- webディレクター
- Web Director
- PM
- 動画ディレクター・プランナー
- Webディレクター/PM
- 映像制作/映像編集/ディレクタ
- 広告・雑誌の制作ディレクター
- Webディレクター・プランナー
- Webプランナー・ディレクター
- アートディレクター/デザイナー
- クリエイティブな人材
- アートディレクター
- ディレクター・デザイナー
- Webディレクター
- 映像ディレクター・カメラマン
- 制作ディレクター
- クリエイティブディレクター
- 語学力×クリエイターな人材!
- 人事・採用
- 制作アシスタント
- 人事・採用アシスタント
- 第二新卒/進行・事務職
- 総務
- 総務・経理・人事
- 総務・人事・経理
- Finance / Accounting
- 総務・人事・広報・経理など
- 管理部門・経理・総務
- 人事・採用・組織づくり
- 広告企画・営業アシスタント
- 人事・採用スタッフ
- 人事・採用メンバー
- コーポレートスタッフ
- 総務、人事、広報、企画など
- 管理部門・バックオフィス
- 秘書
- 総務、人事、広報、事務など
- 営業事務・営業アシスタント
- 営業事務・アシスタント
- 総務・人事・広報・営業事務など
- 管理部門スタッフ・総務・人事
- 管理部門バックオフィススタッフ
- 事務・経理
- バックオフィス
- 広告・雑誌の制作サポート
- 営業アシスタント
- 管理部門・営業事務スタッフ
- 営業アシスタントアルバイト
- 大手企業へメディアの企画立案
- 勤務地問わず第二新卒、企画編集
- 事業開発
- 新規事業
- 法人営業・コンサルタント
- 長期視点の経営コンサル
- IR・SRコンサルタント
- コンサルタント・法人営業
- 営業・プランナー
- 顧客満足を制限なく追求したい方
- 銀行・信金の営業経験者
- 地方銀行・信金の営業経験者
- 企画営業・コンサルタント
- コンサルタント・法人営業・企画
- 制作進行・営業アシスタント
- 広告会社などでの営業経験者
- 広告の企画営業アシスタント
- 実践型 長期インターン生
- 札幌長期インターン
- 札幌での長期インターンシップ
- Marketing / Public Relations
- Webマーケティング
- SNSマーケティング
- 長期インターン/SNSマーケ
- 学生アルバイト・長期インターン
- SNSマーケ/長期インターン
- インターンシップ
- 企画プランナー
- 22/23卒|webマーケター
- 企画マーケティング・ライター職
- 社内広報
- 長期有給インターン生
- 経営コンサルタント
- 企画・マーケティング
- 編集│大阪│人柄重視│経験不問
- 編集・ライター(大阪勤務)
- ライター(大阪勤務)
- 編集(大阪勤務)
- 編集アシスタント(大阪勤務)
- プランナー・編集・ライター
- 企画・編集ライター
- ライター・コピーライター
- 専属ライター
- ライター・編集
- ライター・編集職
- 編集・ライター
- 校正・校閲のスペシャリスト
- Editing / Writing
- 心を動かすライター
- 第2新卒/ライター
- 第2新卒/編集ライター
- ライター/編集アシスタント
- 長期インターン
- ライターの長期インターンシップ
- ライター/コピーライター
- ライタ ー/長期インターン
- 学生ライター
- ライタ ー
- ライタ ー/コンサルティング
- コピーライター/SEOライター
- 長期インターン|編集・ライター
- 22/23卒ライター×コンサル
- ライター|長期インターン
- 22卒/23卒
- コンテンツビジネスデザイナー
- ライター
- コピーライター
- ブランディングライター
- ライティング・編集・校正・校閲
- ライター/コピーライター
- 編集長・編集・編集アシスタント
- ライター・企業取材・編集
- 校正・校閲
- コピーライター/ライター
- 編集者
- 企業広報ライター
- インタビューライター
- ビジネスライター
- 編集&ライター職
- ライター東京/大阪/京都/金沢
- 学生アルバイト・インターン
- 医薬ライター
- 編集者・ライター(大阪・東京)
- ライター・編集者(大阪勤務)
- 大阪のライター・編集
- ライター(企業取材あり)
- 長期インターン|編集ライター
- インターン|編集・ライター
- 学生編集・ライター
- 編集ライター
- 編集/ライター/コピーライター
- 編集アシスタント/ライター
- コピーライター・ライター
- 編集・編集者・編集ライター
- ビジネス系ライター
- 編集者・編集長
- コピーライター・編集ライター
- 編集者・編集ライター
- メディカルライター
- 【時短勤務の正社員】ライター
-
Other
- 編集、ライター(大阪)
- 第2新卒|コンサルタント
- 未経験/第2新卒ディレクター
- 長期インターン生
- 23卒|全職種対象
- 24卒|長期インターン
- 24卒|関西 長期インターン
- 24卒|全職種対象
- 秋卒業生|長期インターンシップ
- この秋卒業の学生
- 長期インターン生/学生社員
- 組織コンサルタント
- アシスタントディレクター
- 学生長期インターン
- 医学・化学系・生物学ライター
- コンサル/長期インターン
- デザインストラテジスト
- コンサルタント
- プロジェクトマネージャー
- プロジェクトリーダー/第二新卒
- 思いやりプロジェクト管理者
- 採用コンサルタント
- クリエイティブコンサルタント
- 思いやりカスタマーサクセス
- クライアントにとことん寄り添う
- Consulting
- 第二新卒
- 第二新卒/チームリーダー
- 第二新卒/プロジェクトmgr
- ITコンサルタント
- ブランディングコンサルタント
- 学生長期インターンシップ
- コンサルティング
- マーケ/コンサルティング
- ディレクター
- 映像編集者
- 制作進行・編集アシスタント
- 企画マーケティング
- オープンポジション
- コンサル/ライター
- ビジネスデザイン/リーダー職
- ビジネスデザイン
- 23卒|長期インターン
- 22卒|長期インターン
- 22卒|全職種対象
- 21卒/22卒|全職種対象
- 営業事務・編集スタッフ
- ビジネス総合職
- オープンポジション!
- 映像編集・映像エディター
- 21卒|全職種対象
- イベントコーディネーター
- オープンポジション!リーダー職
- Web制作スタッフ
- 映像エディター・映像編集
- リーダーポジション
- SNS企画/運用
- ファトグラファー・カメラマン
- 新卒採用(20卒)
- 制作進行スタッフ・ディレクター
- 医薬専門コンサルタント
- 大手法人コンサルティング営業
- 医療経営コンサルタント
- 法人営業
- 大企業向け法人営業
- 医療業界を変革する新事業幹部
- 第2新卒法人営業/コンサル
- 法人営業/コンサルタント
- プランナー・企画職
- 地銀出身の第2新卒
- 新卒3年以内で転職を決意した方
- 会計人 / 経営コンサルタント
- 税理士/経営コンサルタント
- 編集アシスタント
- 第2新卒×ベンチャーマインド
- ブランドコンサルタント
- コンサルティング営業
- 企業コンサルタント
- 企業経営コンサルタント
- 企画コンサルタント
- 企画営業職
- 第2新卒/コンサルタント
- 医療業界変革メンバー
- 新卒2年以内で転職を決意した方
- 第2新卒チーム
- 【新卒入社2年以内】企画営業職
- 新卒採用(2019卒)
- 編集者・編集アシスタント
- 人生逆転!オープンポジション
- 医院開業・経営コンサルタント
- 広告企画・編集・ライター
- 経営コンサルタント(幹部候補)
- オープンポジション(第二新卒)
- 新卒採用(2021卒)
- オープンポジション!リーダー陣
- オープンポジション!いい人集合
- オープンポジション!幹部候補
(プロフィール)
齋藤来瞳(さいとう くるめ)。札幌市立大学大学院デザイン研究科修士1年生。2021年5月にJBAにデザイナーとして入社。JBA以外にもSNSを拠点に活動中。ロゴやパッケージデザインなど多くの作品を制作している。
齋藤来瞳の作品が気になる方はこちら!:https://twitter.com/kurume_saito
好きなことを追いかけて ものづくりを探求する学生時代
——札幌拠点唯一のデザイナーである齋藤さん。どのような経緯でデザイナーを目指し始めたのでしょうか?
私は工業高専出身なんですけど、高専の先生に「デザイナーが向いていると思うよ」と言われたのがきっかけです。そもそも高専に入ったのは、中学生のときパソコンをいじるのが大好きだったから。深夜までパソコンでゲームをしたり、電子機器をいじったりしていました。それに高専って推薦で進学できたんです。地元で一番偏差値の高い高校と同じレベルの学校に推薦で行ける、しかも自分の好きなパソコンのことを勉強できる!という単純な考えから高専を選びました。中学生らしいですよね(笑)
ところが入ってみると、高専と馬が合わなくて。私は高専で「ものづくり」と聞いて、誰のために、何のために作るのか、考えてから作ると思っていたんです。でも高専では「考える」段階はなくて、実際に手を動かす「作る」ところしか学べませんでした。それがあんまり面白くなくて、やりがいを感じられなくて…。しかもプログラミングから電子基板の作り方まで広く浅く学ぶコースだったので、何を突き詰めたいのかわからず、なんとなく進学することに。
美術部を作って活動するくらい絵を描くのが好きだったことからすすめられたのが、デザインでした。「デザイナーになるべきなんじゃない」って先生に言われて、面白そうかも、と思って札幌市立大学のデザイン学部に編入することにしたんです。
――実際に編入してみてどんなことを勉強しているんですか?
編入の試験って、「この先生のゼミに行きたい!」ということをアピールすることが多いんです。私もこの方法で編入試験を受けました。学校のホームページを見まくって、選んだのは「感性情報」について学ぶゼミ。これが本当に楽しくて!
例えばコップ一つを購入するにしても、私たちヒトは商品の見た目はもちろん、パッと見たときの「印象」や「感じ」にも判断を左右されますよね。「なんとなくいいな」とか「なんとなく好き」とか。これがまさに「感性で判断している」という状態です。私はこの「感性」を生かして、世の中に価値のあるものを提供するための研究を進めています!
私は中学、高専と美術部だったのですが、自由課題がすごく苦手で、絵を描くのは好きなのに誰かに「これ描いて」と言われないと何も描けなかったんです。デザイナーの中には自己表現がすごく得意で、素敵な作品を作る人もたくさんいます。でも私はデザイナー個人の感性に沿って作るのではなくて、多くの人が良いと思うもの、多くの人に喜んでもらえるものを作りたいので、この感性情報を学んでよかったなと思っています。
様々な活動を通じて見えた 自分が目指すデザイナー像とは
——SNSでもデザイナーとして様々な活動をされていると伺いました。
きっかけは、焦りが100%です(笑)もともとは、そんなに活発に動くのが好きなタイプじゃないんですよ。
デザイン学部では、先生の手伝いや地元でのボランティアなどでデザインの仕事を任せて貰えることがあるんです。私が3年生で編入学したときにはもう、先生が仕事を任せる人は決まってしまっていて…。コロナの影響もあって、ボランティアなどの機会も本当に少なかったのも困りました。デザイナーは人とつながる仕事なのに、全然人とつながれない。私は1年生の頃からデザインを勉強している人と比べて、2年の遅れがあります。だから外部で活動しないと、もっと差をつけられてしまう。そんな焦りから学外での活動を頑張っています。
こうした活動のスタート地点は、SNSに投稿していた作品がたまたまバズったことでした。「これはチャンスだ!」と思って、その日中にアカウントをデザイナー用のアカウントに作り直して、商用依頼が受けられるようにウェブサイトまで用意したんです。その結果、今ではお店の看板ロゴデザインや、アパレルメーカーのTシャツデザインなどのお仕事をいただけるようになってきました。自分のデザインが形になって誰かに伝わるのは本当に嬉しくて、生きがいになっています。これだけでご飯10杯食べられちゃうくらいです!
——色々な活動をされているなか、JBAは齋藤さんにとってどんな活動ですか?
私にとってJBAは学びの場だと思っています。さっきも言ったように、感性情報を専門にしているので、何のためのどんな物を作ろうか考えるのは得意なんです。でもグラフィックや、ウェブサイトを作ったりという、実際に手を動かす部分では力不足で…。デザイナーになる以上は、どっちも必要なんですよね。だから友人がJBAを紹介してくれたときに、自分のレベルアップのためにやってみようと思って入社を決めました。
JBAではプロのデザイナーさんから、「ここの文字、間隔つめすぎじゃない?」「もっと余白を持たせて」など直接指導してもらえます。指摘されるとはじめて、「言われてみれば間隔つまっているな」とか「余白がないな」とか気がつくんです。自分では気づいていなかったところや、見えていなかったところを指摘してもらえるので、すごく勉強になっています。それに学校で学ぶことと違って、JBAで触れるのはお客様の実際の課題です。仮定の課題ではないぶん、やはり学びが多いですね。
——最後に、今後の展望をきかせてください!
JBAでは、デザイナーのような表現をする人と、そうではない人との架け橋になりたいと思っています。納期がすごく短かったり、依頼が漠然としていたり、デザイナーとそれ以外の職種では、コミュニケーションが足りていないのかな、と思うんです。でも「納期が短い」「依頼が適当すぎる」と怒るのではなくて、無理なものははっきり伝えて、その上で制作にかかる時間や、欲しい情報などを相手に伝えることでお互いの不満や仕事のやりづらさが解消されていくと思っています。札幌拠点はデザイナーとそれ以外の職種の距離が近いので、その利点を生かしてしっかり相手の意見を聞き、こちらの意見も伝えていきたいです。
これって実社会でも起こっていることで、今の日本では、デザイナーはお客様からヒアリングして作るだけ、ということが多いんです。でも相手の潜在的な要望までさらって、コンセプトからデザインできれば、きっともっといいものが作れるはず。JBAでデザイナー以外の人とのコミュニケーションを学んで、相手に本当に喜んでもらえるものを作るデザイナーを目指したいと思います!