好意度と購入意向を10倍以上にした「局所的熱狂」をどう生み出すか
広告接触者から「ありがとう」の声が多く寄せられ、非接触者と比較して好意度や購入意向度が10倍になったーこれは広告がその影響力を発揮した驚異的な成功事例といえるのではないでしょうか。後編では、トライバルメディアハウス エンターテインメントマーケティングレーベルModern ...
https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2009/17/news002.html
こんにちは! HRチームの岩山です。
9/14週のプレスリリースやnote、Wantedlyフィード、イベント/セミナー登壇、メディア露出などの情報をまとめてお届けします!
※2020/9/18時点の情報です。
★局所的熱狂を生み出し、「愛されて」「売れる」方法を弊社の高野(@groundcolor)が解説! 熱狂的なファンである<ファンダム>の活用、ファンの文脈に沿ったコンテンツ設計によって、好意度や購入意向が10倍になった事例についてご紹介しています。
★トライバルが6月18日に公開した「“売りにつながる” ソーシャルメディアとインフルエンサーの実態調査」の一部をnoteにて解説しています! ソーシャルメディアやインフルエンサーが、興味・理解・購入などの領域(購買プロセス)にどこまで影響力があるのか、実態調査の見方・詳細を知りたい方におすすめです! ぜひご覧ください。
★SDGsマーケティングチームGood Tideのnoteで、話題のソーシャルグッドなアプリ「actcoin」の機能や特徴についてご紹介しています!
★10月1日(木)17時~
トライバルで音(音楽)を活用したマーケティングを専門とするマーケティングレーベル「Modern Age/モダンエイジ」のレーベルヘッドである高野より、生活者の「好意度の向上」や「態度変容」につながる広告コンテンツの設計についてご紹介します!
★10月1日(木)13時~
ソーシャルリスニングを用いてソーシャルメディアにおけるトレンド・ユーザーがブランドや商品のどんなことに興味を持っているのか。クチコミからマーケティングのヒントを“つかむ”ための考え方から、全10種の具体的な分析方法までをご紹介します!
★9月30日(水)13時~
創業時からソーシャルリスニングを提案・支援に活用しているトライバルから、ソーシャルリスニング活用の考え方や分析手法をご紹介します!