1
/
5

WEBデザイナーになりたかった私がテモナでCSのマネージャーになるまで

2018年入社 サブスクストア事業部/CS・QAグループ : 仁木

お名前と出身大学と学部、卒年を教えてください。

専修大学ネットワーク情報学部を2018年に卒業しました仁木です。


入社してからのキャリアと現在所属している部署を教えてください。

2018年4月:たまごリピートCSとしてテモナへ入社

2019年4月 :リーダへ昇格

2020年1月 :サブスクストアCSへ異動

2020年10月 :マネージャーへ昇格

現在はサブスクストア事業部のCS・QAグループに所属しています。職種はCSになります。


現在はその部署でどんなお仕事を担当されているんですか?

テモナが提供しているサービスである「たまごリピート」と「サブスクストア」を利用している加盟店のショップ様をサポートする部署です。

たまごコンシェル・サブスクコンシェルとして、使い方から業務効率化など、幅広くお問い合わせに対応しています。

【CS=カスタマーサクセス】なので、加盟店にとって足りていない機能があれば開発に向けて要件定義をしたり、お客様が行おうとされていることが本質的ではない場合は、こちらから提案をすることもあります。

本質的な課題解決に向けてショップ様とコミュニケーションを取っているため、"テンプレート対応のコールセンターではない"と自負して仕事をしています。

私自身は昨年からチームメンバーをまとめる役割を担っているので、スムーズにお問い合わせの対応ができるような環境づくりやチーム内の課題解決も行っています。


今のお仕事のやりがいや楽しさを教えてください。

実は私は元々WEBデザイナーになりたくて、大学で情報系の学部を選びました。

今はエンジニアではありませんが、CSで働いていることで"逆に"大学で学んだことが活かせていると感じています。

例えば、エンジニアからすると当たり前の知識でも、エンジニア以外の人にとっては専門的で理解が難しいことがあります。そんな時に私が間に入ることで技術的な面からの課題解決方法を模索し、難しい課題であってもエンジニアと一緒に解決できた時はとても達成感があります。

これが私がCSの部署にいる意味でもあると思っているので、エンジニアから「ソースコード読んでないのになんで分かるの」と言われると嬉しいです。


あなたがテモナに入社しようと決めた理由はズバリなんでしたか?

「仁木朋美」として見てくれたからです。

面接官の方々は私がこれまでやってきたことやこれからやっていきたいことを一生懸命聞き出そうとしてくれました。

そしてその上で、やりたいことを実現させるにはどうしたら良いかを一緒に考えてくれたんです。

他社では、「その会社でどうするか?」という話がほとんどでしたが、テモナは「私の人生においてどうするのが一番良いのか?」という目線でお話してくださり、そんな面接にとても人間味を感じられたことが就活生として嬉しかったのを覚えています。

また、テモナの行動指針にある「ぶっちゃけ合う」を面談・面接でも体現されている姿勢を見て、行動指針が浸透している企業だなという印象を受けました。

誰と面談しても「何でも答えるから何でも聞いていいよ」と言ってくださり、他社では聞きづらいことも聞くことができたので、入社後のギャップも感じることがありませんでした。

もちろん入社後も、私が実現したいことを色んな人が応援してくれる環境であり、「先輩だから、後輩だから」といった壁がなく対等に仕事をさせてもらえていると感じています。


最後に社会人の先輩として就活生に向けて就職活動のアドバイスをお願いします!

ありのままの自分を出して、それを受け入れてくれる会社を見つけて下さい。

就活は選ばれるのではなく、選ぶものだと思います!

私はある程度「こういう風に働きたい」という希望がはっきりしていたので、それを伝えて落とされてしまった会社ももちろんありました。

でも、テモナはそれを受け入れてくれて、一緒に働きたいと言ってくれました。

自分を出さずに就活をして、入社後にちょっと違うなと思いながら働くのと、自分のありのままで働けるのだったら、きっと後者のほうが楽しいですよね。そして、何より納得感を持って仕事ができると思います。

どんな仕事でも「嫌だな」と思うことは絶対あると思いますが、それでも「辞めたいな」と思わない環境を見つけましょう。そのためにも就活のときにはいろんな社員に会ってみて下さい。

私が本当に辛い時や困っている時に、チームを越えて助けてくれる人がテモナにはたくさんいます。就活のときにもその先輩方にたくさん話しを聞いてもらって、こんな人達と働きたいと思いましたし、今一緒に働けていることがとっても嬉しいです。

就活でいちばん大事なことは、「実際に自分で会話をしてみること」だと思います!

面接は聞かれたことにだけ答えればいいと思うかもしれませんが、面接官との会話なので、ビビらずに話してみて下さい。案外大丈夫です(笑)

是非気楽に楽しく自分に合った会社探しをしてみて下さい!

テモナ株式会社's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from テモナ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?