1
/
5

異色のキャリアを積んできた人材がSun*を選んだ理由ー成長する環境がそこにはあったー

Sun*には、さまざまなキャリアのバックボーンを持った人材が集結しています。2022年1月に入社した嘉戸裕希(かど ゆうき)さんもそのひとり。

学生時代からフリーランスのWebエンジニアとして活躍し、その後もベンチャー企業や大手コンサルティングファームで経験を積んできたメンバーになります。

そんな嘉戸さんに、Sun*へ入社したきっかけや現在取り組んでいる業務、今後のキャリア像について伺いました。

ひょんなきっかけからフリーランスのWebエンジニアに

──まずはじめに簡単にご自身のキャリアを大学から簡潔に教えてください。

大学では数理情報工学を専攻していました。プログラミングは幼少期から興味があったのですが、残念ながら自宅にパソコンがなかったので、大学へ入ってから独学で学びました。当時はインターネット黎明期でホームページや掲示板を設置するのが流行っていて、「自分も動的なホームページを作れるようになりたい」と思い、何時間も夢中になって制作していました。

実は学生の頃からフリーランスのWebエンジニアとして仕事を請け負うことになるんですが、きっかけはアルバイト先でした。会社の方から業務で使うシステムの開発を依頼いただいたんですよ。実務でプログラムを組んだことはありませんでしたが、「理系だからどうにかなるでしょ?」と言われたので、とりあえずやってみようと思い、引き受けました。

そうしたら、思いのほか良い評価をいただいて。そこから紹介で案件が舞い込んでくるようになったんです。気づけば、定職につかなくていいくらい収入を稼げるようになっていました。私自身、当時はコミュニケーションも得意な方ではなく、また満員電車での通勤やリクルートスーツを着て一律で就職活動するのが嫌だったので、結果的には6~7年くらいフリーランスを続けました。

──就職活動せずにそのままフリーランスとしてしばらく活動し、その後は携帯サイトを作るモバイルベンチャーへ就職します。

フリーランスとして、さまざまなシステム開発の案件をこなしてきましたが、もっと大きな仕事をしたい。いつしかそう思うようになったんです。

そんな折、知人に声をかけられ、携帯サイトを作るモバイルベンチャーに入社することになりました。そこではシステム開発部長、その後はCTOとして働かせてもらいました。

──そこからなぜ、外資系コンサルティングファームへ転職を決心されたんですか?

一番はさらに大きなプロジェクトを経験したかったのが理由です。当時はエンジニアのキャリアを考える上で、大規模開発のプロジェクトマネージャー(PM)を経験することが最も魅力的だったのも大きな要因でした。今ほどエンジニアが評価されていない時代で、待遇があまり良くなく、技術特化のキャリアパスを選びにくい状況でした。今なら間違いなく技術特化キャリアパスを選択すると思うんですけどね、いい時代になったと思います。こうした理由から、2007年に外資系コンサルティングファームの門を叩いたんです。

大規模プロジェクトのPMで経験した「やりがい」と「苦労」

──外資系コンサルティングファームでは、どのような経験を積まれたのですか。

大規模開発・運用プロジェクトのシステム開発リーダーやプロジェクトマネージャー、PMOなど案件ごとに色々なロールを任され、非常にやりがいを感じながら仕事をしていました。

加えて、外資系の企業風土に触れられたのも学びになったと思っています。2007年に入社したんですが、その頃からダイバーシティや女性活躍が社内で積極的に推進されていて。今でこそ、多くの日本企業がこれらを打ち出していますが、外資系企業はいち早く取り入れているのを見ると、社内文化が進んでいるなと感じました。

──大規模プロジェクトならではの苦労や辛かったことはありますか。

一番辛かったのは激務だったことです。終電を超えることも多く、深夜にタクシーで帰宅することも日常茶飯事でした。また、企業はコンサルタントに高額な対価をお支払いしているため、当然仕事の要求水準も高く、チームとして期待に応えられない時のクライアントからの叱責も、私にとっては相当な苦痛だったのを覚えています。叱責されることに慣れておらず、免疫がなかったのだと思います。

そのため、一時期メンタルを病みかけた時期もあります。それでも、必死に耐えながら働いていましたね。今思い出せばいい経験なのですが、生き残れたから言えることだと思います。結果的には、外資系コンサルティングファームで6年ほど働きました。

──その後はリクルートに転職し、ビックデータに携わる仕事を経験したそうですね。

大規模プロジェクトにおける上流工程の流れやプロジェクトマネジメントをひと通り経験して思ったのは、「もっと最新の技術に触れたい」ということでした。

大規模プロジェクトは安定性や安全性が求められるゆえ、チャレンジングな技術を使う機会が少なく、この先最新技術に触れておかないと取り残されるのでは。そう危機感を抱いたのです。あとはある程度の収入を得られるようになったら、やはり好きな技術に近い仕事がもっとしたい、と思い始めました。

そんななか、縁あってリクルートへ転職し、新規事業の技術責任者を担当させてもらいました。ベンチャーと大企業の両方の良さを持っており、かつ情報科学や高度なエンジニアリングの知識が必要なビックデータ領域の事業に携われたのはとてもよかったですね。

AIの技術発展に興味を持ち、AIベンチャーでキャリアを経験

──ビックデータに携わった後は、深層学習や機械学習といったAIの領域で事業を行うAIベンチャーを経験したと思いますが、AIに興味を持ったのはなぜですか。

2017年頃からAI技術の進展を肌で感じていたんです。Webのモックを画像認識させると、HTML/CSSが自動で生成されるというのを論文で知って、これは急いでキャッチアップしなければならないと思いました。自分の中では常に最新技術に触れておきたいというのがあるんですよ。2018年に転職活動をして株式会社BEDOREに入社し、自然言語処理を中心とした対話エンジンのプロダクトマネージャーとして働くようになりました。

──AIベンチャーではどのような仕事に携わっていましたか。

プロダクトマネージャーは、エンジニアとビジネスの橋渡し役になるのが職種の特徴ですが、BEDOREではエンジニアリング寄りのミッションをこなしていました。ただ、途中からエンジニアリング熱が上がってしまいまして(笑) 。ソフトウェアエンジニアとして久しぶりにプロダクトコードを書く仕事をしていました。ただ、そこからちょうどコロナ禍に突入したことで、私としても会社としても大きく計画が狂ってしまったんです。

そんななか、たまたまアイデミーからお声がけいただき、2021年1月に転職しました。

アイデミではMLOpsのプロダクト開発や、DXを推進する新規事業などに関わっていましたが、興味を持ったのが事業の基盤にある教育でした。昔から家庭教師をしていたことからも分かるように、教育に携わるのが本当に好きなんですよ。アイデミーでは執行役員CAIOとして、短い間ながら色々な経験をさせてもらいました。

採用面談を10回以上行い、綿密に擦り合わせした

──Sun*には2022年1月からジョインしていますが、転職したきっかけについて教えてください。

Sun*に転職する際に印象に残っているのは、面談を10回以上させてもらったことです。

Sun*で働くCTOsの皆さんや役員、代表など本当にさまざまな人たちと細かい部分まで、時間をかけてしっかりと認識合わせさせてもらいました。何度も話していくうちに、Sun*で働くイメージができたこと、そして成長できる環境があることがわかったんです。ここ5年ほど一貫して言い続けてるんですけど、成長している会社に身を置きたいんです。会社の成長速度が早ければ、社内制度も高速で変えていかざるを得ず、みんな必死で考え行動する必要があるから、ものすごく成長できるんです。4年後には1000人規模の会社になっていると思うと、Sun*は絶好の環境でした。

──ほかにSun*の魅力的に感じる部分はありますか。

技術に対して経営陣の理解があるか、エンジニア志向を持っているか。というのを転職先を選ぶときのひとつの判断軸にしているんですが、泰平さん(Sun* 代表取締役)はもともとエンジニアで技術に対して造詣を持っているのは、プラスに捉えることができました。

また、ある程度規模の大きな会社では、働くメンバーや事業が仮に自分とアンマッチしても、社内の異動という手段を取れるので、もしそうなっても転職検討しなくて良い可能性があり、長く働けそうと感じました。コンサルティングファームもそうですね、基本飽きっぽいのでいろんな仕事ができる環境が魅力的に感じます。また、リモートワークで働ける環境が整備されているので、通勤がほぼないのもメリットだと感じています。本当に満員電車が嫌いなんですよ、就活しなかったくらいですから。

コンサルファームの経験が今のスクラムマスターに生きている

──Sun*で実際に働いて5ヶ月くらいですが、現在はどのような業務に取り組んでいますか?

現在はスクラムマスターとしての職務を担っています。

大企業の新規事業をスクラムで開発し、アジャイルに進めていくためにエンジニア職とビジネス職の間に立って、コミュニケーションしていく業務です。

やはり、技術的な用語が絡むとエンジニア職とビジネス職とでうまく通じ合えないケースが出てくるので、そこをわかりやすく噛み砕き、翻訳していくように心がけていますね。また、最近ではスクラムチームの改善活動にも注力しています。

──働いているなかで、苦労していることはありますか?

クライアントにもエンジニアにも、正しいスクラムの考え方を認識していただくこと。そしてそれを具体的なプロセスに落とし込むことです。教科書通りに理想論を言い続けてもそれはいつまで経っても実現しませんし、かといって重要な点で妥協してしまうとチームとして機能しなくなる。大変だけど、面白い領域です。

──スクラムマスターの仕事をする上で、心がけていることはありますか。

意識しているのは「端的に物事を伝えるコミュニケーション」です。コミュニケーションはフローとストックに分かれます。

フローはSlackなどのタイムラインで流れてくるものです。ただ、フロー型のコミュニケーションだけだと文字どおり流れてしまうので、ドキュメントに書いて残しておくことも重要になります。そこで、いつ誰が見てもわかるよう、端的にわかりやすい文章が大切になってきます。

幸いにも、外資系コンサルティングファームでプロジェクトマネジメントやPMOをやっていた頃の経験が今のスクラムマスターにも生かされていると思っています。ビジネスとエンジニアリングとの間に立って仕事するのが自分の肌に合っていると感じていて、今の職場はストレスレスで働くことができています。

また、エンジニアリングやデータサイエンスに関して手を動かす経験を絶やさないことも意識しています。まとまった休みには趣味の開発やデータ分析をガッツリやりますね。今年もGWは60時間くらいコード書いていたんじゃないでしょうか。

​​──Sun*の良い点(魅力)、悪い点(課題)、入社前に想定していたこととのギャップがあれば教えてください。

まず、Sun*の良い点は社員の方が楽しそうに仕事していること。それは 月次の全社会議の雰囲気にも表れているなと感じます。なかなかないですよ、全社MTGで参加者みんなが楽しそうな会社って。

一方で課題なのは、これはどこの会社も一緒だと思いますが、エンジニアやプロジェクトマネージャーなどの高度専門職が圧倒的に足りないことですね。やはり会社をスケールさせていくためには、どうしても人数が必要になってくる。優秀な方にSun*に来てもらうためにどのような環境を用意すればいいか、来てくれた方が成長できるように何ができるか、いろんな部署の方と話している最中です。

キャリアは誰でも悩むもの。今しかできないことに挑戦する


──2年後のキャリアを考えるとしたら、どのような業務に関わっていたいですか。

クライアントワークは続けていると思いますし、他にも色々なお仕事に携わっていると思います。何度も言いますが教育に強い興味がありますので、新人研修なのか、ハノイ工科大学との取り組みなのかはわかりませんが、携わってみたいですね。いろんな可能性があると思うんですけど、当面は自分のバリューをより発揮できる業務に注力していきたいと考えています。

──ありがとうございます。それでは最後に、30歳前後でキャリアに悩むビジネスパーソンに向け、アドバイスがあればお聞かせください!

キャリアは誰でも悩むものです。

私の場合、転機の決断で大事にしているのは「今しかできないことかどうか」ということです。10年後にできるものであれば後回しにして、このタイミングでしかできないことに挑戦してみる。そうすることで、後悔せずに仕事を続けることができると思うんです。

20代のうちにコンサルティングファームに行ったのもまさしくそうで、今しかできない仕事かどうかをまず考えてみるといいのではないでしょうか。新卒の就活をしないという選択肢も当時しかできませんからね、いい選択をしたと思ってます(笑)。

Sun* Inc.'s job postings
9 Likes
9 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from Sun* Inc.
If this story triggered your interest, have a chat with the team?