注目のストーリー
金融
【25卒向け】金融×technologyで生活と投資を繋げる会社|会社説明会&座談会イベント開催します!
こんにちは!STOCK POINT株式会社の採用担当 中山です!当社は『生活と投資がつながる社会』を目指して、ポイントと株価が連動するポイント運用システムを開発し、サービスを提供しています。株式投資へのハードルを下げて、「まずはポイントから」投資へ一歩踏み出せるポイント運用のアプリを4つリリースしています!この度、25卒向けに会社紹介イベントを企画しましたので、ぜひご参加お待ちしております!★参加申込フォームはこちら!<イベント詳細>◆内容◆- 当社の会社紹介・事業紹介- 社員との座談会※12/5(火)に参加予定の社員①営業担当社員②マーケティング担当社員③データアナリシス担当社員※12...
熊本県合志市で金融教育イベントに参加しました!
2023年2月25日(土)に熊本県合志市こども会育成連絡協議会・熊本県合志市・株式会社 三菱UFJ銀行の共催で金融教育イベントがリアルとオンラインのハイブリットで開催されました!!昨年の夏には当社主催で有楽町にて金融教育イベントを開催しましたが、今回は熊本県合志市でのイベントでした!当日は、小学生とそのご家族をお招きして、合計で20人程度の方にご参加いただきました。イベントの前半では、三菱UFJ銀行熊本支店の方から『お金の教室』や東京証券取引所の方から『株式ってなあに?投資ってなあに?』といったテーマで、お話しいただきました!イベントの後半では、当社の「STOCKPOINT for MU...
Webマガジン「Business Insider」に掲載されました!
2022年8月10日(水)に、「Business Insider(ビジネスインサイダー)」に掲載されました!Business Insider(ビジネスインサイダー)は、ミレニアル世代のビジネスパーソンを主要ターゲットに、政治、経済、金融、テクノロジー、企業戦略、スポーツなど幅広い分野のニュースを配信するWebマガジンです。本記事では、2022年7月27日(水)にSTOCK POINTと三菱U F J銀行が合同で開催した、親子を対象とした“投資の授業”についてご紹介いただきました!投資の重要性、そして子どもの頃から投資を学ぶ必要性について、わかりやすくまとめてくださっています!ぜひご覧くだ...
「お金のプロが教える!投資の授業」を開催しました!
2022年7月27日(水)に、親子を対象とした“投資の授業”を開催しました!今回は1000件以上の申し込みをいただき、抽選で当選した10組21名の方が参加してくださいました✨本イベントは、お子さんがいらっしゃる家庭の「子どもに投資を教えたいが、自分ではうまく教えられない」という声にお応えし、子どもたちにもわかりやすく投資を教えることを目的として開催された、新たな試みです。弊社アプリでは、世界初の「株価に連動するポイント」を扱うことで、証券口座の開設や現金の支払いを一切必要としないため、このように小さな子どもたちでも実践的に株式投資を学ぶことができます!アプリの詳細はこちら↓https:/...
生活者と企業との新しい関係を作リ出す
STOCKPOINTは、企業と生活者の新しい関係を作り出す事業を行っています。「株式」というと、どうしても、「儲かった」とか「損をした」とか、その経済価値にだけ目がいきますよね。だから、株価が下がって損をすると、心も痛むはず。でも私たちが提案する新しい「生活が投資につながるライフスタイル」は、株を持つことでその企業を応援するそんな楽しさを提供していきます。例えば、毎日飲む牛乳はこれが好き、とか、マヨネーズだったらこの銘柄をいつも買う、とか、コンビニだったらここで買い物する、とか・・そんな自分の「好き」をもっと形にして、さらにその好きな企業と生活者の結びつきを強くすることをお手伝いするのが...
8回の転職を経て、9社目となるSTOCK POINTに入社した理由
2018年9月に広報担当として入社した佐瀬ひとみ。入社して2カ月の彼女は、広報だけでなく、マーケティング分野も担っています。もともと好奇心旺盛な性格だったこともあり、転職回数は8回。ポイント投資のアプリの会社なのに金融知識ゼロ。そんな彼女がSTOCK POINT株式会社に入社した理由をお伝えします。8回の転職を経て、9社目となるSTOCK POINTに入社した理由 私は、2018年11月現在、STOCK POINT株式会社で広報担当として働いています。弊社では「StockPoint」というポイント投資アプリを運営しています。このアプリでは、お手持ちのポイントで株式投資を気軽にスタートす...
STOCK POINTが提案する新しい生活スタイル。~生活が投資につながる世の中に~
当時珍しかった「リケジョの先駆け」として『Newton』に掲載された経歴のある女性起業家。それがSTOCK POINT株式会社代表の土屋清美です。土屋が長年抱いてきた金融業界に対する課題感と、フィンテックへの挑戦、そこから生まれたアプリ「StockPoint」のこれからについて語ります。「いつのまにか株主になれる」 生活者に密着したサービスをつくりたい 私は大学卒業後に研究職に就いたのですが、「合わないかな」と思い1年で退職。その後、電通国際情報サービスという会社に入社し、10年間勤務しました。 当時は金融機関がどんどん海外へ支店を出す時代で、私たちに必要とされたのは、本店から海外支店...