- 実績作り Webディレクター
- コーダー フリーランスも◎
- 若手ディレクター◎ テレビ局
- Other occupations (22)
- Development
- Business
マーケットプレイス「Yebima!」のローンチが遅れに遅れた訳…!
どうも、9月入社のUです٩( ᐛ )و!
今回はやっとリリースが見えてきた自社サービス「Yebima!」についてお話しします。
最初はなんと今年の春にリリース予定だったそうな…笑
まずは
「Yebima!」とはなんぞや?
という方が殆どだと思いますので
簡単なご紹介をさせて頂きます٩( 'ω' )و
平たくいうと、ズバリ…
【デジタルアートを売買でき、NFT化も出来るマーケットプレイス】です。
アートに限らずお持ちのデータをアップできます!
既に多くのマーケットプレイスがある中、今回参入させていただく形となりますが
他のマーケットプレイスとの違いは、
その『手軽さ』『簡単さ』『安心・安全で優しいマーケットプレイス』です!
ただデジタルアートを売買するだけでなく、NFT化も自身で選択できる「Yebima!」。
しかし、NFTにする上でどうしても立ちはだかるのが
・ガス代(手数料)の発生
・支払い方法
・日本語訳
主にこの3つ。
NFTにするには必ず【ガス代】(手数料)がかかり、どのブロックチェーンを選ぶかで金額は大きく変わってきます。場合によっては、出品する度・売買のタイミングで毎回かかる事もあるので要注意です!
ブロックチェーンの中で元もメジャーに使用されているのは、「イーサリアム」というブロックチェーン。
そして最大手と言われているプラットフォームの「OpenSea」ではこの「イーサリアム」というブロックチェーンが最も使用頻度が高く流通数も多い状況です。
しかし、手軽に始められるかというと先ほどの3つの壁が問題…。
NFTがブームになったことで始める方も多く、なかなか簡単には売れない状況の中
高騰したガス代や、出品までの労力は厳しい…。といった声が多く、我々にとって
『それをどうにか打開しつつ、NFTをもっと身近に感じさせることはできないか!?』
というのが課題でした。
その為、ガス代を大きく抑えることのできる方法として
「Yebima!」では「ポリゴン」というブロックチェーンを選択。
途中まで「イーサリアム」を使用して開発を進めていましたが、やはり高騰しているガス代の発生は避けられず…。
私たちの一番の希望としては【NFTを身近に感じてもらう!】というのがミッションだった為、
作り直した結果、今年秋リリースになりましたっっっ!!!笑
「ポリゴン」の特徴は、手数料が安く・値段が安い事。
Yebima!では1000円でNFT化が出来ちゃいます!!
ポリゴンはイーサリアムを使いやすく改良したサービスです。
イーサリアムと比較すると流通が少なく、オークション形式では無い為値段がつきづらい?
と言われていますが、
現在スターバックスを始め、大手企業も続々とポリゴンを使用したNFT発行を進めています。
『これからWeb3の時代になり、NFTなど色々な事に挑戦してみようとは思うけど価格が…。』
そんな方に一番に使って頂きたいのがみんなに優しい、安心・安全な「Yebima!」なのです(^ ^)!
イーサリアム協会の創設メンバーがアドバイザーに就任してくださっているおかげで、
Yebima!内では、ブロックチェーンやNFTの仕組みがわかりやすく多言語対応されています。
手軽に簡単に始められるNFT。
仕組みがわかり本格的にNFTを始めるまで、
「Yebima!」で一緒に準備をしませんか?٩( 'ω' )و
私、『tadano』もイラストレーターとして参加予定です^^!!
事前登録キャンペーンは以下よりご確認ください!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000095859.html
以下のブログで非常にわかりやすくポリゴンとイーサリアムの違いが解説がされているので是非気になる方はチェックしてみてください♪
(NIJITEN BLOG 様 以下引用)
https://nijitenblog.com/eth-polygon-difference/