1
/
5

「既存の車を Connected にする技術」社員インタビュー FW/HWエンジニアリング編

株式会社スマートドライブに入る前

以前は国内大手電機メーカーのR&D部門にて、無線通信システムの研究開発業務に従事。その後ベンチャー企業に参画し、世界初のWCDMAエアープロトコルモニターを製品化。前職ではパワーエレクトロニクス機器向け開発ツールの製品化およびマーケティングに携わり、 大手自動車メーカー等のEV/HVの研究開発に貢献しました。

【印象に残っているプロジェクト】 プロジェクトマネージャとして、次世代ハイブリッド車の研究開発プロジェクトにおいて、パワーエレクトロニクス機器向け開発ツールを製品企画から量産化まで予算管理をしながら成功させたことですかね。

仕様がコロコロ変わったりする中でのタイトなスケジュール管理やプロジェクト全体のマネジメントはかなり大変だったのですが、各協力会社とも密にコミュニケーションをとりつつ、自分が当時あまり知見のなかったハードウェアのところもキャッチアップしながら、四苦八苦してプロジェクトを進めました。

現在

デバイスやファームウェア開発の責任者として、ファームウェアおよびハードウェアの開発、生産管理、各種パートナー企業との折衝などをメインで担当しています。クライアント先に足を運んで実車テストをしたりなど、マネジメントをしつつもハンズオンでやっている部分も多いですね。

株式会社スマートドライブについて

【入社を決めた理由】 もし SmartDrive が車載器メーカーだったとしたら入社していなかったと思います。代表の北川と直接話をした際に、デバイス販売を中心にしたビジネスモデルではなく、アプリと連動させてデータプラットフォーム自体をつくっていくことだと理解した時に、それはもちろん共感できましたし、直感的ににこれは行けると思いました。

以前、東証一部上場企業からベンチャーに転職したことがあったのですが、当時は結婚直後で、普通に考えれば良いタイミングではなかったのだと思いますが、特に妻は何も言わなかったですね。逆に自分の親は心配してましたが(笑)ただ、個人的に思うのは、上場企業だろうがベンチャーだろうが、どこにいてもやっていけるスキルが自分にあるか、それだけだと思うんですね。

今の時代、ここにいれば一生安泰なんて企業はないと思っています。自分の技術や知見を磨き続けて、どこにいっても通用する人材であり続けることでしかリスクはヘッジできないと思ってます。そういう意味では、当時まだ非常にアーリーステージだった SmartDrive に入社することに特に違和感はなかったですね。それに、北川は自分よりはだいぶ若いわけですが(笑)、そこも違和感なくやっていけると感じました。

今後どういうことをしていきたいか

新旧問わず全ての車をネットワーク化して安全運転を促進して、事故のない車社会にしていきたいですね。

OBDデバイスの最終形態としては、万全なセキュリティにしつつ、ITS(車同士が会話する)を後付けOBDでやるということもありえるかなと。そのためには車を制御しなくてはいけないので、そうなってくると必ずセキュリティは大丈夫なのかという話になりますけどね。

自動運転もさすがに限界があるので、やはり車すべてをネットワークでまるっとつなぐことができると、相互的な監視もできますし、極端な話個人のスマホもそのネットワークに入れてしまえば、車と人が衝突する可能性もかなり下がられるんじゃないかと思いますね。

【仕事で大切にしていること】 一番は、市場が求めている製品をローコストかつ素早く製品化すること、ですね。今後車の開発においても、モデリングと呼ばれるシミュレーションソフトをさらに効率的に使い、世界各地の開発拠点をつないでリアルタイムに開発していくようになると、さらに開発コストも下がりスピードも上がると思います。

ベンチャーという形態上もそうですが、やはりスピード感を持って市場に応えていけるのか。そこを突き詰めていきたいですね。

株式会社スマートドライブ's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings