1
/
5

アプリ

数字で見るシルタス!シルタスはこんな会社

今回は、「シルタスってどんな会社?」という疑問に答えるべく、いろいろな情報を数字でまとめました。(2023年1月の情報です)シルタス株式会社は2016年11月に、代表の小原が立ち上げた会社です。2023年1月現在、7期目を迎えています。もともとはアドウェル株式会社という社名でしたが、当社が開発しているプロダクト「SIRU+(シルタス)」に合わせて、2019年1月に社名変更しました。ちなみに「SIRU+」の由来は、”足りない栄養を知って足す”からきています。toC向けスマホアプリ「SIRU+」の提供を軸として、SIRU+で取得したデータを元にした分析ツール「SIRU+ Biz」や、SIRU...

コーポレート写真撮影会を行いました!

6月3日にコーポレート写真撮影会を行いました!今年で5期目となるシルタス。3年前に1度、コーポレート写真を撮影したことがありますが、3年の間に社名が変更し、アプリをリリースし、引越しをしました。思い返すと、山あり谷ありの3年間だな~とシミジミと感じる今日このごろ。と、いつまでもシミジミしてもいられないので、今回はコーポレート写真撮影会のことについてお話しさせていただきます!コーポレート写真を撮る一番の目的は「採用強化!」アプリ開発もそうですが、複数のプロジェクトが動いていて、どこのポジションも人員不足という嬉しい悲鳴が上がっています。そこで、採用強化、コーポレートブランディング強化のため...

【社員インタビュー③ 】生活の一部として、自然と使われるようなアプリを開発したい

シルタス社員インタビュー企画第3弾!今回は、シルタスのアプリ開発を担当をしている佐藤さんに話を伺いました。普段どんな1日を過ごしているかを中心に、インタビューを行いました!ー早速ですが、佐藤さんの業務内容を簡単に教えてください!アプリ開発全般の業務を担当していて、チームの進捗管理や、リリースに向けた工数管理、デザイン側やバックエンド側との調整などを行っています。アプリ開発自体は2名と少人数で行っているので、個人の裁量が高く責任感を持って携われていて、良い緊張感の中で楽しく仕事をしています。1日の流れ9:00始業時間前に、slackや、 asana(タスク管理ツール) を軽くチェックしてい...

【インターンインタビュー】デンマークからインターンして学んだこと

ヘルスケア領域で持続可能なビジネスを創りたい今回は、シルタス社でインターンをしている小林里紅さんにインタビューをしたいと思います。なんと彼女、デンマークの大学に通っているのですが、わざわざシルタスにインターンに来ているという強者。なぜ彼女はシルタスでインターンをしようと思ったのか、インタビューを行いました。~ 簡単に自己紹介をお願いしますデンマークのコペンハーゲンにあるUniversity College Copenhagen に通ってます。授業の一環として約2ヶ月半、シルタスでインターンをさせもらうためにデンマークから来ました。健康格差という問題に興味を持っていて、大学でも健康格差を解...

アプリリリースまでの道のり

創業から2年4ヶ月。2019年3月29日、ついにSIRU+(シルタス)をリリースしました。「リリースしました」と一言ですんでしまうことですが、振り返ってみると長い道のりがあります。しかし、やっとスタート地点に立つことができました。大のビール好きで、食生活を気にせずに健康になりたい、そんな願望を叶えるヘルスケアアプリを作る、という代表・小原の想いから始まったSIRU+。とはいえ、代表はエンジニアでもなければ、アプリ開発に携わったこともなく、創業時はまさに構想しかありませんでした。2017年の終わり、とある社員が入社した際、社員 「アプリのワイヤーフレームってどれですか?」代表 「ワイヤーフ...

アプリはこうして開発される~ユーザーインタビュー宮崎編~

7月30、31日に社員全員で宮崎県に出張に行ってきました。目的は、弊社が開発しているアプリ「SIRU+(シルタス)」のユーザーインタビューを行うため。今回ご協力いただいたのは、宮崎県で店舗を展開しているスーパー様。アプリの使いやすさや機能面だけでなく、買い物や健康への意識など、さまざまなお話を聞くことができました。今回のユーザーインタビューを通じて、思いもよらない意見をもらったり発見があったり、課題や改善点がたくさん見つかりました。社内だけでは気づけないこともあり、実りの多い2日間となりました。~ いただいたご意見“いつも同じようなメニューになってしまいがち。栄養状態や子供の好き嫌いを考...